トリエの雑談ブログ(主にカードゲーム)

雑談ブログ。基本遊戯王やヴァンガなどカードについて色々話します。タッグフォース同志求む!!

自分が使用しているキャラデッキ① ~闇バクラ編~

少しTFキャラのデッキ内容について悩んでいたので気分を変えて今回は本編キャラのデッキ紹介。今回紹介するのは闇バクラのデッキ。

 

f:id:yumatoraru:20180813004445p:plain

デッキ名:「盗賊王の流儀

デッキ使用者イメージ:闇バクラ

コンセプト:【悪魔族】

デッキレベル(TF推定):Lv.6

 

以下デッキレシピ

 

f:id:yumatoraru:20180813002931p:plain

 

モンスターカード 

 

最上級モンスター 5枚

 

闇の支配者―ゾーク》 2枚

見せてやるぜ…この世のものと知れぬ恐ろしい戦術をよ…出でよ!闇の支配者―ゾーク!

ご存じバクラのエースカード。儀式の下準備の存在により出しやすさがダンチになり、キャラデッキでも無理なく出せるようになったのは本当にキャラデッキ使いとしてはありがたい限りですねw基本はサーチした《闇の支配者との契約》で出す事前提ですが、場合によってはピン刺ししている《高等儀式術》で出して、墓地肥やしを狙いつつスーパークリティカルを狙います。

 

ダーク・ネクロフィア》 1枚

墓地に眠る三体の悪魔族モンスターを生け贄に《ダーク・ネクロフィア》召喚!

バクラのエースというか上記の《闇の支配者―ゾーク》はあくまでゲームの駒のエースとして考えるとデュエルリンクスでのエース設定的にもコイツがバクラの決闘者としてのエースカードではないでしょうか?現代でも出せればそこそこ強いですがやはり墓地の悪魔族モンスター3体を除外しなければいけないのが下記に採用している墓地肥やしモンスターが増えた現在でも難しいのでピン刺し。破壊されても《デーモンの呼び声》で復活する事ができるのでしぶくと相手のモンスターを奪います!

 

《戦慄の凶皇―ジェネシス・デーモン》 1枚

レベル8で《デーモン》モンスターなので《トリック・デーモン》及び《魔犬オクトロス》のサーチに対応し、《デーモンの呼び声》で蘇生できるためサブエースとして採用。

 

《ダーク・アームド・ドラゴン》 1枚

闇属性使いなら入れない理由が見当たらないほどのパワーカード。このデッキは墓地肥やしが得意でかつある程度は除外手段も確保しているため案外すんなり出てきます。本当は差別化のため入れるのは躊躇していましたが、「盗☆賊☆王」と言うバクらが主人公の架空デュエルでバクラが使用していたのでそれを契機に採用。

 

下級モンスター 14枚

 

《デーモン・ソルジャー》 2枚

《デーモン》と名の付く下級通常モンスターのため《ジェネシス・デーモン》のコスト確保と《高等儀式術》で墓地へ送る要員のために採用。

 

《首なし騎士》 1枚

「ここには首塚があるのを知っているか?」

こちらも《高等儀式術》で墓地へ送る要員のために採用。上記の《デーモン・ソルジャー》を3枚入れるのではなくこちらをピン刺ししているのはやはりキャラ再現の面が大きいので戦略上の意味は薄いですね…只《デーモン・ソルジャー》と違い地属性のために状況次第では《ダーク・アームド・ドラゴン》の特殊召喚を疎外しないため案外これが有利に働く事も…実際俺も《首なし騎士》ではなく他の闇属性・悪魔族だったら《ダムド》を召喚できなかった…って場面多かったので案外特有のメリットがあったりします。

 

《魔犬オクトロス》 2枚

《ダーク・ネクロフィア》や《ジェネシス・デーモン》をサーチするために採用。主に《魔界発現世行きデスガイド》から呼び出し、リンクしてサーチ効果を使います。やはりリンクモンスターの登場によりこの手の「フィールドから墓地へ送る時にしか効果使えない」効果が使いやすくなったのは大きなメリットですね。

 

《クリッター》 1枚

こちらも《デスガイド》から出してサーチ効果を使うために採用また逆に《デスガイド》をサーチするためにも採用しています。

 

《トリック・デーモン》 1枚

効果または戦闘で墓地へ送られた際にデッキから《デーモン》カードをサーチ出来る優秀な子。悪魔族を代表する《魔サイの戦士》や墓地肥やしの代表格《おろかな埋葬》は勿論、最近追加された《魔神童》でも墓地へ送れるため墓地へ送る手段は豊富。主な狙いは厄介な魔法・罠カードを自身のP効果で破壊できる《エキセントリック・デーモン》とレベル5以上の悪魔族モンスターを手札コスト(正確にはコストではなく、効果で捨てるが)と引き替えに毎ターン蘇生できる《デーモンの呼び声》。

 

《エキセントリック・デーモン》 2枚

優秀すぎるPモンスター。このデッキではP召喚のためではなく上記の《トリック・デーモン》からサーチ出来る疑似《サイクロン》兼《ならず者傭兵部隊》として採用。

 

《魔神童》 3枚

ぶっちゃけ最初は「《魔サイ》いるのにまた墓地肥やし…しかも、遅れがちなリバース効果かよ…」と見向きもしてなかったカードですが、上記の「盗☆賊☆王」を見ている内にバクラデッキを見直したくなり、その過程でコイツとバクラデッキの親和性が高すぎる事に気付き採用。壁としも、墓地肥やしとしても優秀とガチカードには程遠いカードですがファンデッキに採用する上ではかなりの良カードです。コイツを採用したおかげで俺のバクラデッキは防御力がかなり高くなりました。

 

魔界発現世行きデスガイド》 1枚

悪魔族・レベル3を使う上では絶対に外せない一枚。ランク3は勿論、リンク素材としても優秀、かつリンク召喚のおかげで対応モンスターの課題であった「《デスガイド》で呼べるけど、X素材にすると効果使えないモンスターが多い」と言う点もおかげで解消されましたしね。

 

《魔サイの戦士》 1枚

悪魔族を代表する墓地肥やしモンスター。《デスガイド》から呼び出し、リンクしつつ《魔神童》を墓地へ送り防御を固めるも良し、《トリック・デーモン》を墓地へ送り、次の戦術に備えたカードをサーチするのも良し。また上記の《クリッター》や《トリック・デーモン》達と違いX素材として墓地へ送られた場合でも効果を使えるのでX召喚する場合は優先的にコイツをリクルートします。余り使われませんがコイツがいると自身以外の悪魔族モンスターを破壊から守る効果も余り展開力がないこのデッキではありがたい効果、《ゾーク》のファンブルが起きた際にもコイツ以外の悪魔族は破壊されなくなりますし。

 

魔法カード 13枚

 

《闇の支配者との契約》 2枚

《闇の支配者―ゾーク》を呼び出すための儀式魔法。《儀式の下準備》を採用しているため必然的にコイツも採用する事になる。主なリリース元はダブった二枚目の《ゾーク》やサーチが容易で場合によっては下級モンスターとしても扱える《ジェネシス・デーモン》。(と言うか《ジェネシス・デーモン》の採用理由の一つがコレですからね)

 

高等儀式術》 1枚

デッキの通常モンスターを墓地へ送り、儀式召喚を行うカード。下記の《儀式の下準備》の存在や通常モンスターをそこまで採用しておらず、《マンジュ・ゴット》などの儀式サポートもないためピン刺しの形に。

 

《儀式の下準備》 3枚

優秀な儀式サポートカード。名指しの儀式カードを使うなら絶対に採用するべきカードであり、儀式の救世主。

 

《闇の量産工場》 1枚

高等儀式術》で墓地へ送った下級モンスターをサーチし、下記の《悪魔への貢物》に繋げたり、手札が事故っていた際に回収した下級でビートダウンするために採用。

 

《ハーピィの羽根箒》 1枚

汎用枠。やはり魔法・罠除去は欠かせない。

 

《ツインツイスター》 1枚

《エキセントリック・デーモン》の存在から魔法・罠除去が過度になりがちですが、やはり展開力が高くないデッキ故少しでも妨害札を減らしたいため、またP召喚対策に採用。上記の《エキセントリック・デーモン》は召喚権を使えばモンスター除去にも使えるため両者が完全に腐る事はそこまではないはず。

 

《闇の誘惑》 1枚

闇属性定番のドローソース。除外コストを《闇次元の解放》に利用できたら尚いい。

 

《死者蘇生》 1枚

汎用枠&やはり初代DMのキャラクター故に採用しない理由が見当たらないカード。

 

《悪魔への貢物》 1枚

手札の通常モンスターを特殊召喚する事で相手のモンスター一体を墓地へ送る事ができる除去札。効果こそ使いにくいがデッキによっては結構優秀な除去カード。

 

おろかな埋葬》 1枚

説明不要の墓地肥やしカード。このデッキには墓地へ送られた場合に発動できるカードがそこそこ多いため活用方法も様々。

 

罠カード 8枚

 

死霊ゾーマ》 2枚

主にキャラ再現のために採用。とは言えエクシーズ素材にも有効活用できるし、コイツのバーン効果が意外と刺さる相手もいると思うのでそこまで無駄にはならないはず。

 

《悪魔の嘆き》 1枚

相手の墓地のモンスターをデッキに戻し、逆に自分は悪魔族モンスターを墓地へ送るカード。主な目的は当然墓地肥やしだが、相手次第ではコイツの効果が刺さるため一種のメタカードとしても使用可能。

 

《デーモンの呼び声》 1枚

手札からモンスターを捨てる代わり毎ターン最上級悪魔族モンスターを蘇生可能な永続罠。このデッキには《ゾーク》や《ダーク・ネクロフィア》など優秀な悪魔族最上級モンスターが連なっているため蘇生先にも困らない。《トリック・デーモン》のサーチに対応しているのも◎。

 

《ミラーフォース・ランチャー》 1枚

展開力が足りないデッキには取りあえずセットで入れておけな優秀な地雷カード。このデッキはそこまで最新の展開力が早いデッキとの対戦は考慮してないため少しでもそう言う差を埋めるためにもこの手の優秀な防御カードは必要不可欠。

 

《聖なるバリアーミラーフォース》 2枚

「底知れぬ絶望の淵に沈めぇ!」

みんな大好きミラーフォース。上記の《ミラーフォース・ランチャー》を投入しているため当然コイツも入る。

闇マリクも使っていたためその対となるバクラが使用していてもそこまで違和感はないはず。

 

《闇次元の解放》 1枚

主に《ダーク・ネクロフィア》の効果で除外したモンスターや《闇の誘惑》で除外したモンスターを帰還させるために採用。

 

エクストラデッキ 15枚

初代DMキャラのためそこまでエクストラデッキを重要視しないと言うかこのデッキはそこまで展開力が高くないため投入しているカードは無理なく入る範囲でイメージを壊さない、もしくは汎用枠かつどのキャラが使ってもいいカードを中心に添えているため一枚一枚の採用理由は深いカードは少ない。

 

《神竜騎士フェルグラント》 1枚

ランク8の中でも特に優秀な一枚。まあ、ランク8でイメージや投入カードに困ったら取りあえず入れておけなカードですよね…w

 

《聖刻龍―エネアード》 1枚

ランク8枠の除去要因。

 

《No.66 覇犍甲虫マスター・キー・ビートル》 1枚

闇属性・レベル4・2体でエクシーズ可能なナンバーズ。バクラなら使用しても違和感なさそうかなぁと言うのとこのデッキの展開力を支える《デーモンの呼び声》を守るために採用。

 

《鳥銃士カステル》 1枚

汎用枠のランク4。TFSPでもキャラ問わず使っているキャラ多かったため普通に採用OKなはず。

 

《励輝士 ヴェルズビュート》 1枚

汎用枠と≪ダーク・ネクロフィア≫の餌になるため採用。再三言っているとおりこのデッキは展開力が高くないためそれを解消できるコイツは重要。

 

《ヴェルズ・ナイトメア》 1枚

≪ダーク・ネクロフィア≫の餌になりつつ防御力を上げてくれる闇属性専用のランク4。裏側表示にするためリンク素材などにさせない点が優秀。逆を言えばリンクモンスター相手にする場合、相手が素材を出した瞬間にコイツを出さなければいけないか…

 

《弦魔人ムズムズリズム》 1枚

悪魔族ランク3のためこちらも≪ダーク・ネクロフィア≫の餌になるので採用。

 

《幻影騎士団ブレイクソード》 1枚

見た目的にも《首なし騎士》ぽいので違和感そこまでないと思い採用。ランク3で能動的な除去能力と言う点が本当に優秀。レアコレでばらまかれたのでそこまで値段もしないのもいい。

 

《彼岸の旅人 ダンテ》 1枚

優秀な墓地肥やしのランク3。墓地で発動できるカードが多いので当然コイツも採用候補。

 

《ヴァレルロード・ドラゴン》 1枚

…ぶっちゃけ言うと絶対出しにくいけど、このデッキの苦手とする破壊耐性を持つモンスターを対処できる可能性を持つので採用。

 

《見習い魔嬢》 2枚

闇属性デッキなら取りあえず入れておけな属性リンク。見た目も可愛いし、《デスガイド》などを回収できるので言うことなしのリンクモンスター。打点不足も解消できるので一石二鳥。

 

《トロイメア・ユニコーン

《トロイメア・フェニックス》

《トロイメア・ケルベロス》  各1枚

悪魔族のためそこまでイメージを壊さないと思うので採用。《ダーク・ネクロフィア》の餌にもなる。

 

このデッキの戦術

優秀な下級の墓地肥やしモンスターを使い、シチュエーションに応じたカードを墓地へ送り、臨機応変に対応、墓地が肥えたらそれらを使い≪ダーク・ネクロフィア≫や≪デーモンの呼び声≫に活用しビートダウン。デッキ自体のスピードこそ遅いですが、バクラのイメージを最低限守りつつ彼らしく戦えるように調整できたと思うので結構俺的には自信作。

 

このデッキの弱点&改良点

改良点はともかく膨大ですが、キャラデッキとしてはやはり何よりバクラに直接的な強化が来てないのが痛いですね…≪ディアバンド・カーネル≫は結構優秀ですが、そこまで展開手段がないためコイツを出している余裕がバクライメージで組んでいる際にあまりないのが…≪ダーク・サンクチュアリ≫はやはり【ウィジャ盤】で使いたいと思うのでビートダウン型のバクラデッキで使うのは少しアレなので…(まあ、そもそもバクラデッキでビートダウン型を組もうとしている事自体が間違いだと思いますが…)こういう初代の戦うのに不十分なキャラの補完をレジェンド決闘者編には期待していたのですが、俺らみたいなファンデッカーはともかくガチ勢にはそういうの不評だったのか3からは露骨に売る事意識しだした内容になりましたからねぇ…バクラやパンドラなどの強化が来るのはかなり厳しくなってきたか…

 

いかがでしたでしょうか?デッキとしては中途半端なところは結構あるかと思いますが、俺としてはかなりいいバクラらしいバクラデッキになった気がします。何かアドバイスとかありましたら是非コメント欄にでも!それではまた…シーユー!

 

デュエリストフェスティバル2018 東京会場参加しました

 

どうもそれなりに久しぶりに更新します。
今回は今日参加したデュエリストフェスティバル2018 東京会場での自分の参加記録を載せたいと思います。
今回使用したデッキは以下の通り

 

フリー対戦時

 

青葉あげは:デッキ内容【チューナービート】
2戦2勝
vs【バーン】 勝利
TFで委員長と何回も戦っているのでこの手のデッキとの戦いは慣れていたので少しずつ相手のリソースを削りつつ戦い順調に勝利。恐らく最近ではマイナーデッキであり地雷を狙って使用したのであろうが…甘いぜ対戦相手さん!タッグフォーサー(タッグフォースタッグフォースキャラをこよなく愛する人達の呼称。命名は自分。)は寧ろマイナーデッキとの戦いの方が得意なんだぜ☆

vs【エクゾディア】 勝利
…何か今回やたらとあげはビートダウンデッキ以外と戦っていた気がします。正直内心焦りましたが特殊勝利=ゆりっぺ=CVは同じ中川里江という事で「これは負けるわけにはいかない!」とこちらも少しずつ相手のリソースを削り勝利。幸い相手がワンダー・ワンドを引けていなかったので「ウィッチ」→「クララ&ルーシカ」→ドロー&サーチのコンボをされなかったのが大きかった。後は「魔神火炎砲」の効果を「うらら」で無効にし戦線維持&相手の「エクゾディア」の墓地送りを阻止できたのが大きかった。(もし仮にここで無効にしてなかった場合、対戦後相手の方が手札見せてくれましたがダークバーストがもう一枚あったので最終ターンで「ウィッチ」で自爆特攻されて負けていたと思います。

 

光焔ねね:デッキ内容【シャドール】
1戦1勝
vs【水属性】?(【水精鱗】かも?結構混ぜ物多かったので断定不可) 勝利
先日組んでからの初実戦、そして、初実戦にして勝利の美酒!初めて本格的に動かすので対戦相手のデッキの動きがよく分からなかったのもありプレミも多かったですが、最終ターンで厄介な「サラキアビス」を「シャドール・ビースト」の効果で引いた「超融合」で効果を使わせずに処理できたのが最大の勝因。やはりねねちゃんは強い!流石TFSP最強候補!

 

青葉あげは(サブデッキ):「獄落鳥」軸【チューナービート】 
1戦1敗
vs【炎王】 敗北
「ハリファイバ-」規制後を見越したサブのあげはデッキ。なんですが…流石にサブデッキは厳しかったか…(単純に本家あげはデッキに比べるとパワーカード不足やまだ構成が練りキレてないののも原因だと思いますが)炎王自体DCやTFSPのジュンコと何回も戦ったので強さは身に染みていましたが…やはり強いですな…俺も早く組みたい。破壊以外の除去がないので「ガルドニクス」はマジで厳しかった…そこら辺の対策は今回の対戦で必須だと感じましたねぇ…

 

夏乃ひなた:【暗黒界】
1戦1勝
vs【ブラック・マジシャン】 勝利
手札が単純に良かったのと相手のバックを明確に撃ち抜けたのが大きな勝因。何回も「暗黒界の門」+「グラファ」のコンボで相手の場を荒らし、手札抹殺で多めに「暗黒界」を墓地へ送りつつ、そのドローでもいいカードが引けたのがよかった。あげはもそうですが、嫁への愛パワー補正で構築をしっかりと見直して、かつ自分の戦術に合うように最適化してからは以前の「カードパワーに任せて組んでいた」構築とは打って変わって勝率も事故率も段違いですね…(とくにひなちゃんの場合、TFSPで何回も互角以上の戦いを繰り広げたために「TFSPのひなちゃんのデッキなら改良しなくても大丈夫っしょ!」と2年くらいいじるの放置していたので尚更…)

 

ユート:【幻影騎士団】
1戦1勝
vs【閃刀姫】 勝利
何とかは勝てましたが、対戦相手に対して「…こう言う場所でそう言うガチデッキはやめろよ…!」と内心イライラしていたので普段よりも確認をルーズにしたり、相手が【幻影騎士団】をロクに知らなかった情報の差を利用して勝ったので(この時の戦術はカントー地方の旅の「あげはvsウィンダ」戦の心理描写を思い出し、それを参考にしつつ戦いました。いや、本当あのデュエルはあげはの株がいつも以上に凄い…!実際、あげはってそう言う上手く情報の差を使うのって上手そうですもんね。)正直勝ったは良いけど対戦後少し相手に申し訳ない気持ちになりましたね…(でも、幾らデッキセレクトは自由とはいえ場所を選ばずにそう言うガチデッキを使う方にも非がある。みんなが楽しむ場でガチデッキを使うなら批難されるの覚悟で使うべき。え?お前も十分ガチカード使っているじゃねぇか!だって?…まあ、敢えて反論するなら現在では時代遅れだったりするデッキだったり、キャライメージなので…(震え声))

 

河合マキナ:【電池メン】
1戦1敗
vs【サンダー・ドラゴン】 敗北
…だからこう言う場所でガチの環境デッキはやめろっつってんだろ!?そりゃアンタがどのデッキを使うかは自由だが…粘るだけ粘ったけどダメだったよ…雷族デッキ対決と言う事で負けたくなかったが残念だったなぁ…改めて思い知らされましたがやはりコイツら強いですね…とは言え面白いデッキではあると思うので批難する気はありません。…うん。使うのはいいんだけどやはりこう言う場ではねぇ…大会で使われるなら「まあ、そうなるよね」って割り切れるのですが…

 

音遊人(自分作のコナミ君代打兼主人公);【スクラップ】
1戦1勝
vs【RR】
フェスティバル最終戦を飾るラストデュエル。(書いていて思いましたがフェスティバル最終戦って何か普通に後の遊戯王とかで出てきそうな単語。ヴァンガードでもアンダートゥエンティファーストステージ最終試合とか出てきましたし。何気ない単語ですがこう言うのが地味に格好良く感じたりするんですよね)
一ターン目に「RR―アルティメット・ファルコン」を出されましたが、向こうの構築の甘さ(子どもの方だったので仕方ないですが…)も助け船になり、「ミセス・レディエント」+「スクラップ・ファクトリ」+「スクラップ・ツイン・ドラゴン」で無理矢理上から殴り処理。…まあ、その後は…うん。正直幾ら有終の美を飾りたかったとはいえかなり大人げなかった気がします…(今回の件抜きでも中身子どもも良いところな精神年齢ですが…)まあ、わざと負けてもそれはそれで相手に申し訳ないので向こうにも勝負だからと割り切って貰うしか…一つ言えることは本当に申し訳ない事をしたって事ですね…マジですまん…

 

vsハノイの騎士

 

天城カイト:【ギャラクシー&フォトン
1戦1勝
vs【ジャックナイツ】
超絶強化されたカイトデッキ。本当カイトの強化はマジ嬉しかったよ…
対戦としましては序盤こそ有利に展開できましたが(やはり今回強化されてからカイトの安定性が半端ない。強化前がまるで嘘のようかの安定性の高さですからね…)、色々とプレイミスがありそれが響き長引いてしまい無駄に戦いを長引かせてしまってハノイの騎士側に迷惑をかけてしまった形になりましたね…(ジャックナイツ所持しているくせにところどころ効果間違えてしまいました…いやはや、100個以上もデッキあれば多少はね…?ハノイ側も「まあ、色々と複雑なデッキですからね」とフォローしてくれましたし…)

 

加藤友紀(?):【パラディオン】
1戦1勝
vs【HA☆GAAAAAAAAAA!!】
ここに来て初めてどのキャラにも割り当てられないようなデッキが来ましたね。(とは言え意外と友紀先生に【パラディオン】は合うと思うんですよね。昔ながらの【次元斬】の友紀先生も大好きですが)向こうが「増G」が初手から二枚もあるなど一見完璧なvs【パラディオン】な手札になっていたのですが…流石に「増G」打たれて動くわけがなく結局「増G」はほぼ死に札&延命にしか使われなかったのもあり勝利。やはり【パラディオン】の安定性は半端ない…対戦相手の方が滅茶苦茶親切な方だったので正直向こうのデッキの面白さもあり滅茶苦茶楽しい対戦でした。実際、現在のHA☆GAは構築をちゃんと寝るとファンデッキとしてはかなりいい線行けるデッキになっています。(…最初強化されたHA☆GAを舐めてかかり、弟のHA☆GAデッキにかなり苦戦しましたからね…wあれでHA☆GAのデッキを見直しましたよ。HA☆GAらしさを出しつつも他の甲虫族デッキとの差別化が十分出来た素晴らしいデッキになったと思います。)ファンデッキ使いの方は一度組んでみたら面白いと思いますよ。

 

おませな少女:【クリボーリンク】
1戦1敗
vs【ダイナミスト】
ちょっ…!?このデッキで耐久性高いPデッキはYA☆BA☆Iって…!除去力のほとんどをリンクモンスターに頼っている&ファンデッキ同士の戦いを意識しているのもありほぼなすすべもなく負けましたね…w【ダイナミスト】も興味があるテーマなので是非組んでみたい。(…また、サイバー・ドラゴン・ノヴァ&インフィニティ買い足さなきゃ…)

 

ゴースト骨塚(?):【ヴェンデッド】
1戦1敗
vs【バージェストマ】
正直骨塚のデッキが全然思いつかないので現状骨塚がゲームに参加するなら【ヴァンデッド】が良いんじゃないかなって思っているので骨塚イメージで使っています。骨塚も竜崎もそうですが、羽蛾の強化を見ると幾らでも既存との差別化を図りつつも彼らを強く意識したデッキ組めそうだし、コナミさん次回作のレジェンド編は期待してますよ…(他にもパンドラとかバクラとかも。マリクはゴーレムコントロールで良いと思っているので新規が来たらラッキー程度に考えてますが、ちゃんとキャラデッキとして機能する新規が来るなら当然組みますよ!…ぶっちゃけ各種ホールディング達はマリクデッキに入れるより他のデッキに入れた方が強いのがねぇ…)
戦績の方は散々ですね…【ヴェンデッド】のポテンシャル自体は再来月来るエクストラパックのカードやそれ抜きでも高いんでしょうけど、やはりカード枚数の少なさと俺の構築の悪さが合わさりほぼ完敗です…それはそうとエクストラパックはもう色々な意味で楽しみです。

 

姫美銀鏡:【オルフェゴール】
1戦1敗
vs【サイバース族】
うん。やはり遊作は強い…んんだけど、やはりマスター・リンク関連のカードはやはりやり過ぎ感あるよなぁ…古参ぶるつもりはないけど、あれで一気に遊作デッキ使う人が増えて放送前のスターターの段階から遊作デッキ組んでいる身としては凄く複雑な気分です…(しかも、マスリンの新規ばかりのメインなので…別に強くなって組むのはいいんだけどねぇ…)

 

…こんな感じかな。本当に只の戦況報告になりましたね。結果としてはもの凄く充実したデュエルが出来たので大満足でした。
では、また。
シーユー。

自分が使用しているTFキャラデッキ紹介② ~海野幸子編

んちゃっ!(MADのブロリー風)ライトニング・トリエです…
今回は自分が使用しているタッグフォースキャラのデッキ紹介をまたさせて貰いたいと思います。今回紹介するキャラは…水属性・魚族使いのお嬢様キャラTF2から参戦した海野幸子(さちこ)…じゃなかった海野幸子(ゆきこ)です。

 

デッキ名:「人魚姫は美しく舞う
使用者&使用イメージ:海野幸
コンセプト:【魚族】・【水属性】
デッキレベル(TF推測):レベル8
お気に入り指定:超古深海王 シーラカンス×2 竜宮のタウナギ×3

 

キャラ紹介

f:id:yumatoraru:20180716021808p:plain


海野幸子(うみの ゆきこ)


タッグフォースのオリジナルキャラクターの一人で全作通して水属性・魚族使いのお嬢様キャラ。初出はTF2。もの凄くプライドが高く、TF4~6ではトップス在住と言う事もありトップス出身以外を「庶民」と呼ぶなど近寄りがたい性格だが、その一方でお金持ちキャラにしては珍しく定期的に募金をしたり(台詞を見る限り口こそ悪いが善意自体はあるらしいので)、お嬢様故の悩みを隠すために気丈に不利回ろうとするなど決して悪い子ではない。と言うかTF2では普通に落ち着いた物腰で主人公であるコナミ君に話しかけたりしているのでこの性格設定についてはそもそもTFが本来は3で終了予定でそこまでモブの設定を練るつもりがなかったのであろう事とシティ・トップスという設定があるファイブディーズ世界故に付け足されたのではないかと思われる。(とは言え今更次回作などで滅茶苦茶物腰柔らかい幸子にされても困るが…この初期の幸子の性格と紫の属性の二つを反映して作られたのが同じくお嬢様キャラのカラットちゃんなのではないかと思われる。)
同じくお嬢様キャラであり、作品登場順的に後輩であり、声優も同じメイ喜多嬉の事は互いに嫌いあっている。差違としては幸子は生粋のお嬢様キャラ、メイちゃんは庶民に多少の理解がある事、TF6で事情が事情とはいえ自分の力だけで生きようとしていた事が上げられるか。個人的な見解ですが、幸子は庶民と友人になったとしても一定の距離を置くであろうに対して、メイは一度友人になれば寧ろ庶民だろうと積極的に関わりを持ちそうなイメージがある。

主な使用カードは≪超古深海王 シーラカンス≫、≪竜宮のタウナギ≫、≪オイスターマイスター≫、≪伝説の都 アトランティス≫、≪フィッシャーチャージ≫など。

 

↓以下、デッキレシピ

 

f:id:yumatoraru:20180716021057p:plain


モンスターカード 20枚

 

最上級 5枚

 

超古深海王 シーラカンス×2


幸子「お父様からのプレゼント!」
やはり幸子と言えばこのモンスター!魚族最強モンスターであり幸子を象徴する彼女のエース!漫画「ARC-V」のキャラである蓮の強化の波に乗りコイツも以前の幸子デッキとは異なり案外すんなり出るようになりTF6とTFSPで彼女のデッキ組むのに四苦八苦していた身としてはかなり感動しましたよ…(でも、昔ながらの「死皇帝の陵墓」で出すのや、「シャークラーケン」+「トランスターン」で出すのも味があって好きですけどね)

 

水精鱗―ディニクアビス×3
幸子と異なり庶民である俺には「白鱏」など簡単に手に入る物ではないのでその代打で採用。(早く「白鱏」再録して)しかし、単なる代打ではなく「ランチャー」と組み合わせる事で無理なく「白鯨」に繋げられるので代打でありながら代打元とは根本的に運用が異なり、寧ろ組み合わせたらもっと強くなりそうなカード。凛子さんとの差別化のためなるべく「水精鱗」のカードは入れたくなかったのですが某TF絵師が「ネレイアビス」登場記念に幸子が「水精鱗」を使っているイラストを描いていらっしゃったのでそれに触発されて「ならばネレイアビスとコイツだけ採用するか」と採用を決定。

 

下級モンスター 15枚

 

竜宮の白タウナギ×3
幸子の象徴②。今までは魚族の展開力不足のために置物になりがちでしたが、全体的な構築の見直しやシーラカンスの部分で書いてある通り蓮の強化にあやかって総合的な展開力が上がったのでコイツもかなり活かしやすくなりました。古いカードなので仕方ないとは言え実質デメリット持ちのバニラなのがきつい。只上位互換が出たとしてもコイツは幸子の象徴の一枚なので一枚は絶対外したくはないですね。

 

ダブルフィン・シャーク×3
「白鯨」、「一角」の登場で一枚でシンクロに繋げられるようになりかなり存在価値があがったカードの一枚。蓮登場前からpixivなどで幸子専用のオリカ魚族シンクロを作っていたくらい幸子に合う魚族シンクロが出るのは私の夢でした…今上記の二枚の登場により悲願は達成されました…!

 

サイレント・アングラー×3
シャークさん大好き水属性の展開のお供。「白の救済」の登場で使い減りせず素材にできるようになったのはかなり大きい。

 

水精鱗―ネレイアビス×2
「ディニクアビス」からサーチしてきて、主にドローでデッキの回転率を上げるために採用。「水精鱗」は比較的汎用性が低いカードが多いですが、コイツは効果の使用にそこまで「水精鱗」と関係ないのが凄くいい。「浮上」で復活できるので少しチューナー率が高いこのデッキにとっては上記のサーチ手段も合わさり非チューナーの確保に凄く役立っている。

 

フィッシュボーグーアーチャー×2
条件は厳しいが自己蘇生能力を持ち、また魚族のため「浮上」に対応したチューナー。「ダブルフィン」で復活でき、そこから「一角」に繋げられる優秀なカード。効果?そんなの飾りです。とは言え全くこの効果が生かせない訳じゃないし、このデッキは完全に水属性で統一しているためデメリットも実質なし。

 

フィッシュボーグーランチャー×2
主な役割はレベルの低さを生かしコイツ+「ディニクアビス」から「白鯨」に繋げる事。コイツも上記の「アーチャー」同様水属性で統一しているため効果の使用に実質デメリットはなし。

 

魔法カード 12枚

 

白の救済×2
毎ターン魚族をサルベージ出来るすげぇ奴。破壊されてもデッキから魚族を引っ張ってこられるので無駄がない。早めにシーラカンスを呼ぶためにも序盤はさっさとブラフで伏せて破壊を誘うのもあり。

 

浮上×2
蘇生先には優秀なカードが揃っているので中々使える。しかし、なるべくならデッキの回転率を上げるために対象は「ネレイアビス」にしたい。

 

簡易融合×3
このデッキにおいては特に優秀な素材調達要員。「レア・フィッシュ」を出して「タウナギ」と共に「アークナイト」または「白鯨」に繋げるか、「アーチャー」と共に「一角」に繋げる。もしくは「テセウス」を出して「ネレイアビス」と共に「白鯨」に繋げる。水属性・魚族でカテゴリーに縛られない中だと展開力が限られているのでコイツから出せるモンスター達の種類には幸子デッキを使う上で本当に助けられる…

 

RUM-七皇の剣×1
「バリアンズ・カオスドロー!」
みんな大好き「セブンス・ワン」。使用デッキに共通点が多いのでやはりシャークさんと幸子はどうしても絡みを考えたくなるのでコイツも採用。「地方シリーズ」でも他の学生キャラが「RUM」を使用できないのに幸子だけ「RUM」を使用できるのはやはり藤内さんもシャークと幸子に浅からぬ関係性を感じているからなんじゃないかと思う。(幸子がデュエルした当時は「アークナイト」とかなかったとは言えやはり幸子も使用するであろう「シャークドレイク&バイス」使っていたしね)

 

RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース×1
バリアンズカオスドローが出来なかった場合に「ダーク・ナイト」を出すために。…コイツで「ダーク・ナイト」出した後にバリアンズ・カオスドローしても泣かない。(そうそうないとは言え一度あったよ!ちくしょぉーーー!)リミバリなのは単にカード資産の都合&こっちの方が安心感あるため。まあ、このデッキ「アーク・ナイト」しかランク4入ってないし普通にキャラ要素重視する意味でも「バリアンズ・フォース」にすべきなんだろうけどねぇ…

 

死者蘇生×1
汎用枠。シャークさんもアニメ内で使用していたのでそれも意識。速効性の有り無条件で「シーラカンス」も呼べるので元々強力なカードだけどこのデッキだとその性質は更にでかい。

 

ブラック・ホール×1
比較的「シーラカンス」でワンキルが容易なデッキなので後攻一ターン目にワンキルを狙うため&除去力を補うため。

 

サイクロン×1
汎用枠。枠を一枚しか割いてないのに「ハーピィ」じゃない理由は単に予算の都合。…100以上デッキあるのに誰でも彼でもハーピィもツイツイも入れられるかぁぁぁぁぁぁぁぁ!(使い回しという発想はライトニング・トリエの脳内にはありません)基本はサイクロンで頑張っているよ!ちくしょぉぉぉぉぉぉぉぉ!と言うかデッキ多すぎてデッキによっては時代遅れ承知で「砂塵の大竜巻」採用じゃボケ!

 

罠カード 8枚

 

激流葬×2
純粋に強いカードだけどやはり水属性デッキなのでイメージのためにも。このデッキだと大量展開した後にターン渡す事もあるので少し効果がミスマッチなのが残念か。

 

王魂調和×1
防御札&相手ターン中に「白鯨」を出して不意打ちを仕掛けるために。効果の性質上、除去されやすいのと墓地リソースを僅かとはいえ消費するのでこれが響く可能性があるのが少し怖いか…

 

ピンポイント・ガード×1
架空デュエルで多用されている防御札の一枚。初めて構築していた時に防御札が足りなかったのでそれの穴埋めの名残&その前後で「地方シリーズ」で「ピンポイント・ガード」を使用するシーンがあったので。後はTFSPの状態の幸子(【軍隊ピラニアワンキル】)が使ってそうなイメージだから。

 

デモンズ・チェーン×1
確かTFSPで使っていたはずなのでそれイメージ。単純に防御力が高い防御札なので優秀。

 

戦線復帰×1
「死者蘇生」と違い速効性はないがコイツも確実に「シーラカンス」を出すための一枚。

 

フィッシャーチャージ×1
幸子を代表する罠カードの一枚。正直枠的に少し厳しいがやはり彼女の象徴の一枚なので一枚は入れておきたかった。と言うか所持枚数一枚なのでどちらにしても一枚しか採用できませんでしたがね!

 

白の咆哮×1
相手の魔法カードを一ターンとは言えほぼ無条件で無力化できる優秀な水属性サポート。現在の環境ではそこまで魔法カードに依存しないデッキも多いとは言えやはり全く魔法なしで展開するデッキも少ないのでコイツが決まった際の影響力は大きいはず。

 

エクストラデッキ 15枚(Sモンスター7枚 モンスターX3枚 融合2枚 リンク3枚)

 

白闘気白鯨×2
圧倒的攻撃性能を誇る強力なレベル8シンクロモンスター。このデッキの攻撃の要。言う事なく強い。S召喚時に相手の攻撃表示全滅&二回攻撃+貫通、しかも、墓地の水属性を除外するだけでの自己蘇生能力と時代が時代じゃなかったら許されなかったカード。素材縛りもやろうと思えばそこまで無理な物でもない。とは言えレッドデーモンやスカーライトがいる事を考えると幾ら緩い縛りとはいえ少しくらいオーバースペック気味にしないと誰も使ってくれない可能性もあるか…

 

白闘気一角×2
S召喚時に魚族を蘇生というオーバースペック気味なレベル7シンクロ。素材指定もこのデッキではないも当然。蘇生の最有力候補は言うまでもなく「シーラカンス」。
正直出してくれた事自体は嬉しいカードだけど「シーラカンス」いるのにコイツの効果を考えた奴は「バカじゃないの?」と言いたい。(確かに自分も「シーラカンス」をなるべく簡単に出せるオリカを考えていましたが流石にシンクロモンスターに出せる要素を入れるオーバースペック気味な事は考えませんでしたよ…)一応二枚入っていますが経験上一枚しか使った覚えがねぇ…(逆を言えばそれだけこのデッキの完成度が高いのかも知れませんが)

 

白闘気白海豚×1
ぶっちゃけデッキ構成の関係上ほぼ出ません。入っている理由はやはりイメージ優先のため。一応、「ネレイ」+「アーチャー」で出せるので出そうと思えばそこまで無理なくは出せる。
コーラルドラゴンなどの影に隠れがちだけど効果自体は普通に優秀なカードだとは思います。

 

白闘気白双頭神龍×1
めったに出ませんが(自分的にも元々は「白鯨」を最終終着地点にしていてコイツ出す事は完全に考えていませんでしたので…)やはり出せると強い。

 

氷結界の龍 グングニール×1
「アーチャー」+「ダブルフィン」から繋げた際の除去枠。主に追い打ち目的や「シーラカンス」が墓地へいない場合に緊急時の手段として使用するが普通に優秀なモンスター。

 

No.101 S・H・Ark Knight×2
シャーク事ナッシュの真のエース。普通に強いので余り書く事がない…前述通り幸子とシャークさんに関係性を感じざるを得ないので採用しているのはある。後、幸子デッキ作る際に新たにコイツを二枚新調しましたが、昔は2000円もしたこのカードが今では新しいデッキ作る際に楽に新調できるくらいになったのは地味に怖いですね…

 

CNo.101 S・H・Dark Knight×1
このデッキのエクシーズ枠の切札。吸収→自爆特攻→復活&回復→吸収のコンボは相手に回すと本当にえげつない。ピンチ時に「セブンス・ワン」から出したら滅茶苦茶かっこいい(小並み感)

 

レア・フィッシュ×1
「簡易融合」からの素材要員。「簡易融合」の存在からどうしても昔のレベル5以下の融合モンスターは結構値段が付くこと多いですが、時期の関係上比較的安く買えた一枚。

 

テセウスの魔棲物×1
「簡易融合」からの素材要員。本当に優秀な融合チューナー。

 

マスター・ボーイ×1
正直言えば下記の「サラキアビス」いる以上そこまでいらない気もしますが、やはり水属性デッキなのにコイツを入れないのはなんかモヤモヤするし、こっちの場合、更にラッシュをかけられる可能性があるので引き続き採用。(と言うかコナミさんよ、そこまで展開しないデッキだとコイツと「サラキ」だと「ダイナミスト」くらいしかコイツ優先しなくなると思うのに何故素材をほぼ同じにしたし…)

 

水精鱗―サラキアビス×2
フィールド内での能力も優秀だが何より破壊されただけで「シーラカンス」を出せるのが本当に強い。…コイツといいエレクトラムとケルビーニと言いマジでリンクヴレインズパックがスーパー確定じゃなかったとしたらやばいくらい値段付いていたと思うと今でもぞっとする…いや、それ抜きでもコイツらが300円とかそこそこで買える性能だとは到底思えない…(まあ、そのおかげで弟に渡してしまった「サラキアビス」を買い戻して無理なく幸子デッキ組めたが。)

 

主な動き

 

パターン1
「竜宮のタウナギ」+「サイレント・アングラー」や「簡易融合」から「白闘気白鯨」や「オナーズ」に繋げる。

パターン2
「水精鱗―ディニクアビス」をSS、ここで「フィッシュボーグーランチャー」を捨てられたら理想。効果でデッキから「ネレイアビス」をサーチ。「ランチャー」効果で自身をSS、そこから「白鯨」へ。

 

パターン3
一角」の効果で「シーラカンス」蘇生。「シーラカンス」で大量展開。

 

動きは以前のあげは同様シンプルイズベスト。基本は「サラキアビス」でリンク先を確保しつつ、「白鯨」を出してガンガン殴っていく。除去が効きにくい相手には「オナーズ」で対応し、ピンチの時は「七皇の剣」や「死者蘇生をドローできれば勝利を掴めることがあるので一発逆転能力もそこなりにあり。「ホワイト」シンクロシリーズや「サラキアビス」の存在から一度これらを出した場合の継続戦闘能力は非常に高く、相手によっては凄くうっとうしく感じるだろう。と言うかマジで「サラキアビス」は強すぎる…

 

デッキの改善点

 

色々改善点は多いがやはりまだまだ展開力不足と事故率がそれなりに高い事か。とは言え一度「白鯨」や「サラキアビス」を出せた場合の継続戦闘力は非常に高く、「シーラカンス」も安定して展開できるので今までの幸子デッキに比べると遥かに事故率は軽減し、かなり戦えるようになったのではないかと思います。後はデッキの問題というかカードの入手難易度の問題で「ホワイト・スティングレイ」が手に入らず、コイツが入ればデッキの戦闘力もかなり高くなるのでコイツをいかに早く確保できるか…早く再録してコナミさん!!(幸子の事あげは並みに好きなら苦じゃない値段ですがやはり好きだけど推しではないキャラのデッキのカード3枚のために7000円はちょっと…)

自分が使用しているTF(タッグフォース)キャラデッキ解説①~青葉あげは(嫁)編

久しぶりの更新です。俺が尊敬するTF動画投稿者である藤内氏が動画内でのあげはデッキの解説をしていたので俺もそれに対抗して自分が普段使用しているあげはデッキの解説をしていきたいと思います。(他はともかくあげはへの愛だけはあの人にも負けたくないからな!)

 

藤内氏の動画及びブログ(動画の方は氏が現在投稿中の「ジョウト地方の旅」シリーズから自分が個人的に好きな(あげはが登場する)回ベストをチョイス。)

    ↓

www.nicovideo.jp

 

あげはがガチガチに強かった回。最後のキーカードはあげはデッキ使いとしては最高すぎる締めでもう…ね…!

 

www.nicovideo.jp

 

「オニマル」初登場回。メタルフォーゼは色々できる事多くていいですよね。「オリハルク」マジかっこいい。

 

blog.livedoor.jp

 

件のあげはデッキ紹介。正直自分でもかなりキモイと思うけど、あげはのデッキ内容は公式・二次創作問わず全ての作品でその内容を確認したいくらいあげは大好きです。

 

デッキ名:「ドラゴンズ・シンフォニー
使用者&使用イメージ:青葉あげは
コンセプト:【チューナービート】軸の【シンクロ召喚
デッキレベル(TF計算):7
お気に入り指定:≪獄落鳥≫×1 ≪イージーチューニング≫×3
補足:「竜」属性(ドラゴン族、幻竜族、恐竜族)が多めなのは「獄落鳥」を活かすために幻竜族サポート中心で動かしていた結果そこから考えが発展して「キサラとの中の人ネタで「竜」族モンスター増やすか!」という。とは言え単に声優ネタだけではなく結構シナジーが噛み合っているので一概に声優ネタと言うだけでなく声優ネタを意識しつつもデッキ内のシナジーを考えていたら結果的に「竜」族モンスターが増えた感じですね。

 

f:id:yumatoraru:20180618141608p:plain

キャラ説明:
青葉あげは
タッグフォースシリーズのオリジナルキャラの一人で緑髪とヘアバンド(カチューシャ?)が眩しい俺の嫁。TF5までは汎用グラでしたが、TF6より今の姿に。とは言え汎用グラの時も十分可愛い。世間一般ではツァン派の人が多いが俺は断然あげは派です。使用デッキは上記の通り【チューナービート】。自分の構築はTF6の物をベース&アレンジした物にしています。ゲームでの主な使用カードは≪サイバー・ドラゴン≫、≪霞の霧の戦士≫、≪A・O・J サイクロンクリエイター≫、≪A・ジェネクス バードマン≫、≪精神操作≫、≪イージーチューニング≫、≪次元幽閉≫など。

レシピは下記の画像の通り

 f:id:yumatoraru:20180618141434p:plain

最上級モンスター 3枚

 

獄落鳥≫ 1枚
本来今の俺のあげはデッキはこのカードをベースにした構築でしたが、あげはの実際の使用カード+使用するであろうカードだけだとどうしても活かしにくかったので結果的にほぼ置物当然で惰性で入っている感じです…とは言え今でも時折破面竜を入れ直して直出しを考えたり、ガイザーで出す事もでき(ほぼタツノオトシオヤ出しますが…)現状の構築だとアドバンス召喚する事も(かなりアド消費しますが…)できるので以前に比べると無理なく運用できている感。まあ、もっぱら出番はイージーチューニングのコスト要因ですけどね!一応、立ち位置的にはメインデッキの切札なんですが…黒魔術のヴェールの高レベルチューナー版出て…

 

タツノオトシオヤ≫ 2枚
本来は獄落鳥を優先しており、このカードは「コイツを入れたら獄落鳥入れる意味が…」と最初期はかなり入れる事に抵抗感がありましたが、新戦術の開拓のため投入してみたらもっぱら本来の獄落鳥を差し置いてデッキのメインエンジンに…orz とは言えこちらは死者蘇生ではSSできないので場合によっては獄落鳥を入れている事が利点になる事も。後ガイザー→コイツ→ガイザーへの転生コンボが中の人が同じキサラを彷彿させるのでこれもいい。(ぶっちゃけ蓮よりも輪廻シンクロしている気が…)

 

上級モンスター 3枚

 

こけコッコ≫ 3枚
本来は純粋に特殊召喚しやすいチューナー及びあげはがTFSPを除く全作品で多用しているサイドラに近い効果なのでそれ繋がり&あげはが使いそうな可愛い見た目という事でマスコット枠でしたが、現状の構築だと(多分)他のカードでは代えがたい役割を担っているカードです。レベル調整がききにくいのが難点で、昔はゲームのあげはに合わせて様々なレベルのシンクロを使おうとしていたので当時はこの部分がかなり厄介でしたが、ここを踏まえてデッキ全体のレベルを調整する事で上手く立ち回れるように。

 

下級効果モンスター 14枚

 

魂喰らいのオヴィラプター≫ 1枚
前環境でブイブイ言わせていたパワーカード。主な役割はネドンを墓地へ送りシンクロもしくはリンクの準備を整える事。時折はモロノフをサーチします。俺のあげはデッキでは貴重な確実なカードアドバンテージを取れる非チューナーでもある。能力を見てすぐに「あげはデッキで無理なく非チューナーを確保しつつ、モロノフと化石調査を共有できる!ネドンを墓地へ送れる!」という事ですぐに目を付けましたね。実際やり過ぎたカードパワー感はありましたが、コイツ規制前の俺のあげはデッキはかなりアドの立ち回り方がよかったので正直規制は厳しかった…現にコイツ規制されてしばらくは萎えてあげはデッキいじるのやめていましたからね…w(ハリが当時はなかったのでリンクなしでやろうと思っていた身としてはかなり厳しかった…)

 

幻銃士≫ 3枚
場に出ているモンスターの数だけトークンを呼び出せる優秀なモンスター。新マスタールールによりモンスターゾーンの拡大&テセウスの魔棲物とのコンボで最大6体の素材を出して、そこからドンドンリンク召喚とシンクロ召喚に繋げていく。TF6で一度のみとは言え使用しているのでイメージを壊す心配もなし。「TG ストライカー」ではなく「こけコッコ」を優先している理由の一つ。(「ストライカー」だとレベルが低いので「ガイザー」が出せない&先攻を取ってしまうと動きが鈍くなってしまう)


幻影王 ハイド・ライド≫ 1枚
チューナーと非チューナーを使い分けられる優秀なモンスター。正直あげはデッキを組んでいて持ってなかった時代はガチであげはデッキにのどから出るほど欲しかったモンスターであり、400円で手に入ったのは幸運と言うしかない…(しかも、その後でハリの情報が出てコイツの値段が跳ね上がると言う。まあ、コイツはあげはのためだけに買ったので売る気はさらさらありませんでしたが)藤内氏は地獄の暴走召喚との兼ね合いで3枚積んでいますが俺のデッキはコンセプトが違う&コイツ自身はアドが取れないのでハリで出せる非チューナーという立ち位置に納まっているので投入枚数は抑えめ。(TFSPで使っていた時もこのアドが取れないと言うのが案外痛くて結局デッキ調整して枚数控えめにしていましたしね…)

 

A・ジェネクス バードマン≫ 1枚(制限カード
ぶっちゃけ入れている理由が「TF6であげはのお気に入りだから」と惰性で入れている一枚。ただし、幻銃士が手札にある時に他の展開手段がない場合にコイツを絡める事で幻銃士を回収しつつシンクロ召喚に繋げられるので最低限のシナジーはある。

 

工作列車 シグナル・レッド≫ 1枚
護りの要。コイツの存在に気付いたのはTFSPであげはデッキの動かし方を模索している時に「何かいい防御手段ないかな…おっ、このカードいいじゃん!」と中々高いレベル&状況を選ばない防御力に惚れ込みそれ以来ずっと俺のあげはデッキの護りの要。藤内氏の動画だと結構な頻度で出てきますが、そう言った点も含めてもあげはデッキに採用していたのが嬉しかった一枚。(初めて動画見た時にあげはがコイツを採用していた&他にも俺が実際に投入しているゲーム発売以降のカードも多めで本当「あぁ…やはりあげはと言えばみんなこう言うの使うイメージなんだな…」と凄くシンパシー感じましたねw)

 

ジュラック・モロノフ≫ 1枚
地味ながら下級のくせに全体攻撃を持っているすげぇ奴!(しかも、恐竜族なので化石調査&オヴィに対応!)元々タッグフォースを知らなかった時代から「コイツのスペックやべぇ!」と好印象なカードでしたがあげはが毎回コイツを使うのでそう言う点を含めても俺のあげはデッキだと重要な一枚。ゲームでのあげはもそうですが、普通に全体攻撃を持っているチューナーという点でも十分優秀ですが、やはりあげはデッキでの真価はイージーチューニングとのコンボ!永続的な攻撃力上昇で相手全体を殴りつつ返しもその攻撃力で戦線維持できるのは相手からしてみたら脅威の一言!弱点と言えばやはりコイツ単体ではアドを取りにくい事ですね。

 

カーボネドン≫ 1枚
オヴィで墓地へ送り、即座にシンクロ召喚もしくはリンクに繋げるためのモンスター。言うまでもないですがガチでスペック高いカードですね…仮に手札に来てもこけコッコとシンクロorリンクすればアドを稼げるし無駄がない一枚。難点としてはコイツのためにバニラドラゴンを入れなきゃいけない事。ろくに初手が揃ってない時にアレキサンドライトとか手札にくると軽く絶望しますね…w

 

幽鬼うさぎ≫ 1枚
優秀な手札誘発のモンスター。一枚しか持ってないので投入枚数はこれだけ。(とは言え仮に3枚持っていても俺のあげはデッキにコイツを3枚入れるスペースがあるかと言われると…)光属性・サイキック族・チューナー・レベル3と言う言うまでもなく高スペックなカード。ぶっちゃけコイツを見た時の第一印象はインフレ増長させる予感バリバリ伝わってきて余り使うのいやでしたが、上記のスペックの関係であげはデッキだと採用しない理由の方がないので採用している感じですね。(あげはは毎回緊テレをデッキに入れているのでそう言った点ではサイコ・コマンダーに代わるあげはデッキでの優秀な緊テレ要員だとは思ってました。)

 

灰流うらら≫ 2枚
優秀というかもはや害悪だけど必要悪の手札誘発のチューナー。(本当なんで必須カードなのにレアコレ一箱一枚出るか出ないかの確率にしたしコンマイ…確定でうらら&うさぎ一枚を最低にしとけよ…いつも思うけどこの守銭奴ぷりを続けているとガチでいつか痛い目見るぞ…)少しでも勝率を高めるため&高級カードはあげはデッキになるべく優先して回したいと言う事で採用。只一応はデッキに入れているけど大会はともかくキャラデッキ同士での戦いだとどうしても手札に来ても使うのは憚れますね…正直勝ちたいから入れていると言うのが現状ですね…(一応はうさぎ同様あげはが普通に使いそうと言うのもありますが…)

 

ゾンビキャリア≫ 1枚
TF6での使用カード&ハリから出せる自己蘇生チューナーとして採用。幻銃士でトークンを多く生成してからハリでコイツを呼ぶと少ない消費でオニマル出せるので本当強い。

 

グローアップ・バルブ≫ 1枚
採用理由はゲームであげはが使用しているかいないか以外はゾンキャリとそこまで変わらない、ただし、コイツの場合はレベル1のため意外と俺のデッキだと使い勝手が悪いですね。なのでやはり重要なのは手札消費なしで復活できる点を重視して採用しています。

 

下級通常モンスター 3枚

 

アレキサンドライトドラゴン≫ 1枚
カーボネドンから呼ぶバニラドラゴン、もっぱら素材要員&事故要因。正直このデッキだとレベル4のドラゴン族ならそこまでどのカードでも大差ありませんので思い出補正&好み的にはサファイアドラゴンの方がいいかなとも。

 

ギャラクシーサーペント≫ 1枚
カーボry。コイツもいいけどレベル3のチューナードラゴン族バニラが出てくると俺のあげはデッキも幅が広がるし、何よりも某TF動画の人も「ネドン採用したいけどドラゴン族バニラレベル3チューナーいないしねぇ~」と言っていたので俺らとあげはのためにもレベル3・ドラゴン族・通常チューナー下さい(切望)

 

ツンドラの大蠍≫ 1枚(ツンデレ枠)
あげは「な、何言っているのよ…そ、その照れるじゃない…!」
TF5までのお気に入りの一枚。人によってはお気に入り指定がめざっとかったかもしれませんが俺的にはお気に入りというのはキャラの特徴そのものなので寧ろ大賛成でしたね。(と言うかツァンはともかくあげはの場合、チューナー比率高いので案外コイツの非チューナーと言う点が助かる部分もあったりするんですよね。特にもうデッキの半分くらいがチューナーのお気に入りのためロクにデッキいじれないTF4だと。)正直に言えばどうせネドン入れているんだしコイツを入れるよりもハウンドドラゴン入れた方がいいんでしょうが、なんかずっと入れていて愛着が沸いた&何やかんやコイツが手札に来るとあげはが「見守っているわよ」と言ってくれている気がするのでどうしても変えられない一枚ですね。TF6ではお気に入り指定を外されており、様々なところで言われているとおり「あげははツンデレではなく寂しがり屋」という点を考えるとコイツをまだ入れている事自体はある意味ツッコミどころですが、やはり俺は「寂しがり屋だけど強気で、好きな人についツンケンしちゃって勝手に落ち込んじゃう面倒くさいけどどこにでもいるような普通の女の子」というのがあげはの印象なのでやはり…コイツとあげはを完全に切り離して考えるのは俺には無理ですね…

 

魔法カード 16枚

 

イージーチューニング≫ 3枚
あげは「びっくりするよぉ~!」
あげはと言えばやはりこのカード!永続的な攻撃力上昇が本当に強い!元々の使用カードであるモロノフとの相性の良さは言わずもがな、やはりエクストラデッキから簡単に出せて全体攻撃が出来る「スターダスト・チャージ・ウォリアー」の存在が凄く後押ししている!他に地味にいい仕事をするのが「ガイザー」との兼ね合いで、対象にならない高攻撃力というのが案外人によっては凄く厄介に感じさせる事が時折あります。実はあげは知る前から「すげぇ!チューナー除外するだけで凄く攻撃力上がるじゃん!」と凄く評価が高かったカード。(尚、当時は基本的に永続的に攻撃力が上がるかどうかの判断がアニメでそういう風に扱われているかどうかで判断していたので実は永続的な上昇とは夢にも思わなかったり…攻撃力の上昇が永続だと知ったのは実際にゲームであげはと組んだ時にあげはが使ってくれてそれで初めて永続的な上昇だと知りましたね…w)

 

簡易融合≫ 3枚
TF6での使用カードであり素材調達要員。コイツもあげは知る前から「シンクロモンスターの素材に適した素材を出せる!」と好きだったカード。(と言うか元々GX時代からコイツのデザインは好きでなんとか使いたかったので素材調達用とはいえ上手くいかせるようになったのが俺的にはすげぇ嬉しかった。)子どもの頃はコイツで「音楽の帝王」と「おジャマナイト」出して「アーカナイト・マジシャン」や「ゼーマン」出していましたね。当時は「サイバー・ドラゴン」の規制が激しかったのもあり、コイツの素材調達能力は本当重宝しましたよ…今だとこのデッキでは無関係ですが「サウサク」を出して除去要因にするという手もありますしね。余談ですが俺が架空デュエルを構成する時に多用するカードの一枚。(幾つかデュエル小説投稿してますがほぼ毎回使っています)

 

予想GUY≫ 2枚
素材調達要員。「こけコッコ」の条件と少し被るのがいやだったので採用は見送っていましたが、オヴィの規制や単純にコイツの値段が下がったのもあり投入している形。(後バニラサポート=窪田なのでなんかコイツを採用すると窪田があげはに力貸しているみたいで気にくわなかったのがありました(あげは独占過激派並み感))

 

精神操作≫ 2枚
TF全般での使用カード。個人的にあげはと言えば上記の2枚(イージーチューニング、簡易融合)とコイツという印象。リンク召喚のおかげで無理なくコイツを活かせるようになったのは本当あげはデッキ使いとしては本当に嬉しい…正直に言えばエクシーズ登場~リンク登場前までは「あげはのお気に入りだから…」と意地で入れていた感が強かった。(それでも当時は当時でたまにちゃんと活躍した機会がありましたが)後アニオタwikiでのあげはの記事で言われていますけどこうこのカード(や禁止解放では強奪や心変わり)を必ず投入しているので「NTR趣味なのでは?」と言う理論は本当その通りだと思う。(妄想が膨らむ…!ハァハァ…)実際、あげはドロドロした昼ドラとか好きそうだもんね…まあ、マジレスすると単にあげはのコンセプトがチューナービートなのでコントロール奪取カード多めなだけなんだろうけど実際あげはって好きな人なら強●されても寧ろそれを受け入れちゃいそうなタイプだしな…w

 

D・D・R≫ 1枚
結構除外カードが多めなのでネドンなどを再利用してアドを稼ぐために採用。場合によってはイージーチューニングで除外した獄落鳥などを帰還させて攻勢に入るのも手です。と言うかあわよくばそれが出来ればと言う意図が強いですね。

 

おろかな埋葬≫ 1枚(制限カード
言うまでもなく強いカードの一枚。役割も他のデッキと大して変わらない。獄落鳥を直接墓地へ送りイージーチューニングのコストにするも手。

 

化石調査≫ 1枚(準制限カード
主にオヴィを、時折モロノフを直にサーチするために採用。オヴィ規制前はこっちも3枚積んでいましたが、やはり規制喰らった後だと枚数吟味した感じですね。今の構築だと二枚でも多いレベル。(と言うか実際、最初は二枚積んでオヴィサーチを優先していましたがそれを上回るくらい事故率高かったので一枚に抑えました。実際それでかなりバランス良くなりましたし)

 

ハーピィの羽根箒≫ 1枚(制限カード
汎用枠。やはり今の時代でも伏せは怖い&基本がキャラデッキ同士の戦いの環境なのでやはり抜けない感じですね。(状況次第ではツイツイも入れるか入れ替えますが)というか言っちゃ悪いけど手札誘発がここまで多い&優秀&それを許している環境が異常なんだよ!!

 

貪欲な壺≫ 1枚
前に比べるとガンガンモンスターを回す構築になりモンスターがドンドン消費していく構築なり使用機会が多くなった&再利用したいカードが増えたので採用。

 

≪死者蘇生≫ 1枚(制限カード
あげは「ボクは魔法カード「死者蘇生」を発動!墓地から蘇れ、ボクのモンスターよ!」
由緒正しき遊戯王界最強の魔法カード。やはりペンデュラムとか一部の相性最悪のデッキを覗けば俺は絶対外したくないカードの一枚ですね。このカードから逆転した時の高揚感は本当計り知れない物があります。インフレした今でこそ必須カードではなくなってしまいましたが、それでもこのカードの存在、強さは確かな物だと思います。王様VS相棒戦でのやりとりは本当鳥肌物。因みに自分のあげはデッキに採用しているのは「エクストリーム・フォース」のキャンペーンで当たった海外版死者蘇生です。…いや、本当この死者蘇生の格好良さは異常…キャンペーンに応募した時から「当たったらあげはデッキに採用する!」と考えていました。(欲を言うならストラクでもう一枚欲しかったですけどね…wまあ、そこまでの豪運はないか…w正直キャンペーン当たったのも本当信じられないレベルでしたし)

 

罠カード 一枚

 

狡猾な落とし穴≫ 1枚
???「狡猾な手を…」
正直自分は可能な限り罠カードは3枚以上入れるをポリシーにしていますが、枠がカツカツになってしまったのでせめてものの抵抗でコイツを入れた感じですね。後自分的に罠レスデッキはデッキとして認めたくない。そんなのデッキじゃなくて勝利へのための只の手段じゃん。やはりモンスター18枚、魔法10枚~14枚、罠カード8枚~10枚が最高のバランスだよ。(頭凝り固まった人間並み感)

 

EXデッキ 15枚(シンクロモンスター11枚、融合モンスター2枚、リンクモンスター2枚)

 

シンクロモンスター 11枚

 

邪竜星―ガイザー≫ 2枚
俺のあげはデッキに置けるエースモンスター&切腹マン。基本はコイツをシンクロして、切腹しつつカードを破壊して「タツノオトシオヤ」に繋げてそこから臨機応変に応戦する感じですね。只切腹せずとも対象にならない攻撃力2600は厄介なので状況次第だとコイツでガンガン殴るのもありますね。イージーチューニングの部分でも触れましたが強化したコイツを処理するのは案外大変ですしね。

 

瑚之龍≫ 2枚
手札を捨て除去能力と墓地へ送られてもドローできるのが本当に優秀なシンクロチューナー。(…実は投稿者のやりとりで「コイツシンクロチューナーなの優秀だよね~」と言うの見るまでコイツがシンクロチューナーなの気付きませんでしたが…いや、だって普通に効果優秀すぎなんですよ…それなのにシンクロチューナーなんて思いませんよ…幸いなのがそれが発売前だった事か…確かこの頃までは「まだ」ス〇速もコメントマシでしたね。)普通に出しても優秀だけど、ハリから出せるのも好ポイント。このデッキだと「オニマル」を出すためにも必要なカード。

 

スターダスト・チャージ・ウォリアー≫ 1枚
ドロー&全体攻撃という優秀すぎるレベル6シンクロ。正直OCG化当時はまさかそのまま出せるとは思っていませんでしたからそのまま出されたのは驚きましたね…只普通にシンクロする分だと当時はそこまでアド損なしでシンクロできるデッキが少なかったのもありOCG化自体は嬉しかった反面、「攻撃力低いし、ドローで取り戻せるとはいえ…全体攻撃もこの攻撃力で今じゃ…」と言う点から別に絶対に欲しいって程のカードではなかった感じですね。じゃあ、何故今は投入しているかと言われると動画内で藤内氏が多発しているのとその人が公表したレシピの中で嶺ちゃんのデッキに二枚入っていたからですね。…えぇ、そうです、ぶっちゃけ他の人から見たら只の一介の動画の二次創作で使用しているという点だけで一気に欲しくなったんですよ…(でも、俺にとっては流石に一部例外こそあるもののあの動画は俺の中だとTFの公式二次創作みたいなもんで、動画でのキャラの使用カード=次回作で反映して欲しいって部分マジで大きいんですよ。)んで、実際に使ってみると本当使い勝手がいいことに気付きましたね…今では俺のあげはデッキの重要なキーパーソンの一枚です。

 

レッド・ワイバーン≫ 1枚
動画であげはが使用していたカード&貴重なフリーチェーンでの除去能力&以前大会で「覇王眷龍スターヴ・ヴェノム」にアドを全部もってかれたのでそれ対策のカード。動画見る前から一枚は「優秀な汎用シンクロなのでジャックとは別枠に一枚あげは用に確保するか」と入れていたカードでもあります。(俺が動画見たのジョウトのグリーン戦(一回戦目)が初めてだったので…)後見た目が格好いい。動画内で「一番攻撃力の高いモンスターを破壊する」性質を逆利用されたシーンは中々高度なやりとりをした上でのプレイングだったのでかなり好きなシーンですね。(基本あの動画はあげは好き過ぎる俺としては二回もゆっくり見るのは心臓にマジでいい意味で悪いので実は結構記憶が薄れ始めているのですが、確かこの頃のあげははジョウト地方シリーズでのあげは恒例のスランプ時期だったのでそう言った面でもいい演出だと思いましたね…スランプになって悩むあげはも可愛い…!)


ABF―神立ちのオニマル≫ 1枚
動画内で使用していたのを見て即座に採用。瑚之龍の存在から能力持ちでシンクロするのもそこまで難しくなく藤内氏のあげはデッキ同様俺のあげはデッキの真エースですね。只やはりどうしてもアニメカテゴリーのBFという名前が気になってしまうので出来る事なら能力が近い同型同版か別の方面からのあげはの新しいエースが欲しいところですね。(とはいえあげは結構BF使っているんですけどね)一応オリカだと「スター・クォーク・ドラゴン」っていう「イージーチューニング」内蔵型のレベル8のシンクロチューナーモンスターがあげはの真のエースってイメージしてます。

 

TG ワンダー・マジシャン≫ 1枚
ハリで出す用。只コイツを入れているとどうしてもガチな方向になってしまうし、何よりもあげはが絶対使用しないであろうカードを採用しているのは結構抵抗感自体はありますね…

 

HSR―チャンバライダー≫ 1枚
二回攻撃で一気にライフを削る俺のデッキでは(正規召喚が不可なワンダーマジシャンを除けば)唯一のレベル5シンクロのモンスター。単体でも凄まじい爆発力を持ちますが、イージーチューニングと組み合わせると相手は死ぬ。コイツもまさかそのまま出るとは思わなかった一枚。アニメで効果見た瞬間「レベル5で二回攻撃!?しかも、状況的に素材縛りなし!?」とガチで驚きましたからね。OCG化されたら絶対あげはデッキに採用しようと思っていました。カタストルの信用度が相対的に下がった&俺のデッキでもレベル5を余り出さなくなったのも有り結果的にレベル5枠はコイツに落ち着いた感じですね。今だと「あぁ…カタストル入れておけばよかった…」って状況になる事もデッキをちゃんと調整しているもありますがほぼないですしね。

 

氷結界の龍 トリシューラ≫ 1枚(制限カード
満足「破壊神より放たれし聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!シンクロ召喚!氷結界の龍トリシューラ!!
みんな大好き(&トラウマ)の説明不要の最強シンクロモンスター。採用理由はやはり単に強いというのもありますが、やはりゲームだとシンクロ使いのTFキャラはほぼ全員コイツを入れているのでそう言う点もありますね。それにシンクロと言えばコイツですからね。…うん、強くて採用理由言うまでもないから書く事が少ねぇ…ところでトップス生まれならともかく通常のシティ在住のあげははよくコイツ手に入れたよな(個人的にシティ在住は今でいう少し裕福な一般家庭ほどの規模な印象。)TF5だと初期のあげはのエクストラが貧弱なのもありゲームの都合と言えばそれまでだけど案外謎。(とは言えTF6からイメチェン=コナミ君に近づく努力をした事を考えるとコナミ君に近づくためにTF6の間にデッキも大幅に強化したのかも知れないか。…って思ったデッキ見直してみたら5の段階でトリシュ入っていたわ…でもこっちの方が妄想広がる!)

 

灼銀の機竜≫ 1枚
あげは「シンクロ召喚!赤の想いと朱色の魂を銀のボディに、機械の竜よ!灼銀の機竜!」
This is new あげはエース…海外での情報を見た瞬間もうコイツはあげはのニューエースだわ…と確信した一枚。2体シンクロで出せてアドを稼げるレベル9シンクロなのも好ポイント。後赤(遊人)とオレンジ(修司)の二つの色(朱色)の名を持つカードがあげはにぴったり過ぎる効果なのがまるで「W主人公の力をお借りして戦うヒロインの力」ぽくてすごくいい…(うん、妄想乙)D・D・Rの採用を決めた最終的な一押しはコイツの存在も大きい。因みに上記の召喚口上は気付く人は気付くかも知れませんが「ヴァーミリオン」繋がりで「ドラゴニック・カイザー・ヴァミリオン The Blood」の口上を改変した物。

 

融合モンスター 2枚

 

フュージョニスト≫ 1枚
簡易融合から呼び出す素材要員。他にもレベル3の融合モンスターはいますが素材に使うだけならどのカードでも現段階だと差がないのでゲームで実際にあげはが採用していたコイツを採用。(取りあえずアンデット・ウォリアーは絵面的に採用したくない。動画でもあげはが「相乗り」使った際に「普通増Gじゃね?」と言う窪田の発言に「アンタ、ボクにゴキブリ使わせたいの!?」と反論していたし(そりゃそうだ…w後ここの反論するあげはマジ可愛い…)、多分同じ理由で「アンデット・ウォリアー」は却下だと思う。)それにネコだしね、コイツ。あげはネコ好きそうだし。

 

テセウスの魔棲物≫ 1枚
…もうね…コイツ見た瞬間「あぁ…これあげはのためにあるカードだわ…」って思いましたね…とは言え来日前は本当そう言った点でめっちゃ楽しみでしたが実際に運用するとどうしてもレベルの高さが俺のあげはデッキだと響く事多かったですね。(一層の事「クリア・エフェクター」採用して実質ノーコストガイザーも考えてますが、事故率の関係で検討の領域を出ない…)なので今のところはもっぱら基本「ハリファイバー」を出すために出して、たまにシンクロ素材になる感じですね。それでも余りにも合いすぎるカードなので抜く気はさらさらありませんが。

 

リンクモンスター 二枚

 

水晶機巧―ハリファイバー≫ 2枚
俺「…そう、俺の財布は今まさに絶体絶命の崖っぷちに立たされている…だが、そこから必ず這い上がる。そして、リンクヴレインズボックスを大量に買い、最後はあげはのために「ハリファイバー」を当てる…!」
…もうね、遊戯王で8箱もボックス買ったのなんてコレが初めてですよ…(普段は基本2箱+余裕あったら数パックをバラ買い)ハリの相性があげはデッキと相性良すぎてもう絶対手に入れるために恥も何もかも捨てて、8箱買いましたからね…(そして、明らかに発売日間近なのにこんな大量に予約を許してくれた店員マジで感謝です…)もうこの時はガチで初期黒咲さん並みに人を殺すような目をしていましたからね…(絶対にあげはのためにハリを当てるという鉄の意志と鋼の強さ…!)…結果は執念が実ったのか8箱中7枚と言う大快挙でした。しかも、2枚もシークレット版が当たるという…ぶっちゃけ強さはもうみんな周知の事実だと思うので説明は不要。お願いだから制限になるな(懇願)一応、一枚でも戦えない事はないが…

 

基本的な動き

ベストマッチな動きは「こけコッコ」→「簡易融合」→「幻銃士」→トークン3体生成の流れをやれる事。ここから「ハリファイバー」に繋げて、以下に繋げる。
① 基本は「ゾンキャリ」を呼び出して「瑚之龍」&「スターダスト・チャージ・ウォリアー」を出してこの2体でガンガン攻める(イージーチューニングを引いていればスタチャの全体攻撃で全滅も可能!)
② 上記の素材を使い「オニマル」を出す
③ 「ゾンキャリ」ではなくレベル3チューナーを呼び、「ガイザー」で切腹する。
正直デッキの動きとしては単純明快なシンクロスタンダードなので、上記の動き以外はともかく臨機応変に戦うって感じですね。デッキ自体のバランスも良く、カードのシナジーも結構噛み合っているので事故率こそまだ改善の余地はありますがそれでも尚俺が考える限りでは「最高のあげはらしいあげはデッキ」に仕上がっていると自負しています。デッキ自体はかなり強いとは言え流石に環境デッキほどではありませんが、「強すぎず、弱すぎず、そして、十分な展開力と適応能力がある」のは確かだと思います。まあ、ハリファイバーのカードパワーを活かした脳筋デッキと言われればそれまでですが、まあ、緑髪の戦えるヒロインってみんな脳筋だし、多少はね?(安城トコハ、六角ケイ、青葉あげは。…と言うかこの3人ガチで性格や性質似すぎじゃね?後みんな可愛い。)一応、ハリなくても動き自体はそこまで大差なく出来るのでハリのカードパワーこそ頼りにしているが、やろうと思えばハリなしでも(下向きのリンクマーカー持ちさえいれば)なんとかなるデッキなのではあります。…正直「デスポリス」ちゃん見た時はハリ禁止にしてコイツを売りたいんだろうなと予測していたんだけど、今回の改定ではハリにお咎めなし(とは言えハリ自体は強いカードではあるが理不尽に強いカードではないのも確か)、「デスポリス」ちゃんも効果あんなんだししばらくハリは禁止になる事ないのかなぁと思ったり。(よく提案されているのに「コイツ出した後リンクできないようにしろ」がありますが、正直俺も賛成です。現状俺が使っている使い方&今後もシンクロに繋げるために使うのでこのエラッタだと余程やらかさない限り制限にもいかないだろうし。…うん、仮にこのエラッタしたらちょっと強いカードに落ちぶれる辺り今の環境おかしいわ…一応、ハリから繋げるカードが壊獣に簡単に対処されるカードばかりなのもあるんだろうけど。)と言うかコナミは幾らある程度魔王様と相性いいとは言えあれで環境が変わると本気で思ったのか…?弟が提案していた「リンク時にレベル3悪魔族をSS」効果なら確かに環境をガチで壊していただろうけど。(とは言えケルビーニの事考えると案外この性能だと許されるレベルか…?)デッキ自体も投稿者の会話で「自分のあげはデッキよりも完成度高いんじゃね?」とお墨付き貰っていますからね。(とは言えそもそも向こうとは根本が似ているとは言えコンセプトに差違が結構ある上(向こうはレベル3軸、こっちはゲーム同様のチューナービート軸)、向こうに比べるとパワーカードも多く採用しているのでお世辞や皮肉もあるんでしょうが…)

 

現時点での改善点など
正直SS効果持ちのカードも多く、アドも回復しやすいように構築しているので現状問題らしい問題は多少事故率が高い事以外は特にないと個人的には思っています。強いて問題点を挙げるならデッキパワーを支えているのが規制が濃厚な「ハリファイバー」のためコイツがマジで規制されると動きがかなり悪くなる事ですね。(なのでハリ規制後を見越してハリに頼らない構築も検討しています。)只「幻銃士」の存在からリンク先の確保という点では心配は余りないため仮に「ハリ」が規制されても動き自体は悪くなってしまいますが、戦えないほどではないのが幸いか…。一応、容易にチューナーを用意できる「緊急テレポート」も準制限に緩和したし。(…頼むからあげはのためにもこれ以上行き来を繰り返すのはやめてくれぇ…)

さて、結構言いたい放題の内容でしたが俺の「青葉あげは」デッキはいかがでしたか?
好きなキャラのデッキのためアドバイスや改善点、コメントなどが来てくれると嬉しく感じます。
では、以後お見知りおきを、see you!

【ブラック・マジシャン】 名もなき王の記憶 アテムデッキTFデッキレシピ風紹介

アテム「待たせたな!マハード!これが俺の切り札にして最強の僕!出でよ!ブラック・マジシャン!」

 

いつも通りTFデッキレシピ風紹介。今回は闇遊戯ことアテムの【ブラック・マジシャン】デッキ。TFSPではリメイク版のXモンスターにこそボイスはあったものの使用されず、デッキも禁止カード込みでも余り強くない…と散々でしたが2016年現在は「ザ・ダーク・イリュージョン」の強化及び映画による強化により他の主人公に比べるとまだまだ事故率こそ高いもののようやくデュエルキングに相応しい実力を名実ともに手に入れたと思います。(ほんとコナミはカズキングに感謝しろよ…あの人じゃなかったら映画でろくな新規でなかった可能性もあったんだし…正直俺は映画始まる前は「どうせろくな強化来ない…」と思ってました…)次回作は是非強化された実力を存分に発揮してもらいたいと思います。(もし王様参戦しなくても代わりにメイちゃんがその力存分に使ってくれるしね)

初期はアニメ風。映画やOCGオリジナルは基本無し。

パートナーデッキはアニメと映画及びOCGオリジナルをバランス悪くならないレベルで混ぜた物。

最強はOCGオリジナルや映画のカードをふんだんに使い俺が考える限りでの遊戯のイメージを壊さないレベルで最強に仕上げた【ブラック・マジシャン】デッキ。いつも通りこのレベルになるとイメージに合わないカードも少し多めに入ります。

…禁止解放は相も変わらず名前のみ…w

 

闇の扉が開く瞬間 Lv.3(一週目及び二週目以降ランダム、初期デッキ)
決闘王の闘い Lv.6(二週目以降ランダム、パートナーデッキ)
名もなき王の記憶 Lv.8(二週目以降ランダム、最強デッキ)
神を束ねし王 Lv.10(禁止解放デッキ)

 

闇の扉が開く瞬間 Lv.3

 

モンスターカード 20枚(最上級5枚 上級2枚 下級13枚)

 

ブラック・マジシャン×2 ブラック・マジシャン・ガール×2
バスター・ブレイダー×2 熟練の黒魔術師×2 熟練の白魔術師×2
翻弄するエルフの剣士×2 クリボー×1 ホーリー・エルフ×2 クリッター×2 
ビックシールドガードナー×2 幻影の騎士ミラージュ・ナイト×1

 

魔法カード 14枚

 

簡易融合×2 千本ナイフ×1 黒・魔・導×1 ティマイオスの眼×1 
黒・爆・裂・破・魔・導×1 黒・魔・導・爆・裂・破×1 死者蘇生×1(D) 光の護封剣×1(D)
ディメンション・マジック×1 融合解除×1  融合×2 竜破壊の証×1

 

罠カード 6枚

 

黒魔族復活の棺×1 聖なるバリアーミラーフォース×1(D) 魔法の筒×1 
六芒星の呪縛×1 ブラック・イリュージョン×1 連鎖破壊×1

 

エクストラデッキ 15枚(融合モンスター15枚 Sモンスター0枚 Xモンスター0枚)


超魔導剣士―ブラック・パラディン×3 呪符竜×3 炎の剣士×2
暗黒火炎竜×2 竜騎士ブラック・マジシャン・ガール×3 
黒炎の騎士ブラック・フレア・ナイト×3

 

決闘王の闘い Lv.6

 

モンスターカード 18枚(最上級7枚 上級1枚 下級10枚)

 

ブラック・マジシャン×2 ブラック・マジシャン・ガール×1
バスター・ブレイダー×1 混沌の黒魔術師×1 冥府の使者ゴーズ×1
熟練の黒魔術師×1 魔導剣士ブレイカー×1 沼地の魔神王×3
マジシャンズ・ロッド×2 マジシャンズ・ローブ×2 クリボー×1
マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン×1 守護神官マハード×1

 

魔法カード 14枚

 

イリュージョン・マジック×1 黒の魔導陣×2 黒魔術のカーテン×1
千本ナイフ×1 黒・魔・導×1 ティマイオスの眼×1 死者蘇生×1(D) 光と闇の洗礼×1 ディメンション・マジック×1 黒魔術のヴェール×1 融合×2 光の護封剣×1(D)

 

罠カード 8枚

 

永遠の魂×2 黒魔族復活の棺×1 マジシャンズ・ナビゲーション×2
ブラック・イリュージョン×1 聖なるバリアーミラーフォース×1(D) 魔法の筒×1

 

エクストラデッキ 15枚(融合モンスター 6枚 Sモンスター0枚 Xモンスター9枚)

 

幻想の黒魔導師×3 虚空の黒魔導師×3 マジマジ☆マジシャンギャル×3
超魔導剣士―ブラック・パラディン×2 呪符竜×2
竜騎士ブラック・マジシャン・ガール×2

 
名もなき王の記憶 Lv.8

 

モンスターカード 18枚(最上級6枚 上級3枚 下級9枚)

 

ブラック・マジシャン×3 ブラック・マジシャン・ガール×2
マジシャンズ・ロッド×3 マジシャンズ・ローブ×1
マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン×1
魔導化リジョン×3 守護神官マハード×2 E・HERO プリズマー×1
カオス・ソーサラー×1 ヂュミナイ・エルフ×1

 

魔法カード 14枚

 

イリュージョン・マジック×1 黒の魔導陣×3(D) 千本ナイフ×1 黒・魔・導×1
ティマイオスの眼×2 黒・爆・裂・破・魔・導×1 死者蘇生×1(D)
ディメンション・マジック×1 黒魔術の継承×1 黒魔術のヴェール×1
ワンダー・ワンド×1

 

罠カード 8枚

 

永遠の魂×2(D) 黒魔族復活の棺×1 マジシャンズ・ナビゲーション×3 
ブラック・イリュージョン×2

 

エクストラデッキ 15枚(融合モンスター3枚 Sモンスター0枚 Xモンスター12枚)

 

幻想の黒魔導師×2 虚空の黒魔導師×2 マジマジ☆マジシャンギャル×2
No.11 ビッグ・アイ×1 幻獣機ドラゴサック×1 No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ×1
セイクリッド・トレミスM7×1 励輝士ヴェルズビュート×1 
幻影騎士団ブレイクソード×1 超魔導剣士―ブラック・パラディン×1 呪符竜×1 
竜騎士ブラック・マジシャン・ガール×1