トリエの雑談ブログ(主にカードゲーム)

雑談ブログ。基本遊戯王やヴァンガなどカードについて色々話します。タッグフォース同志求む!!

今更ながら《廻生のベンガランゼス》を語る

今回は遅れながら《廻生のベンガランゼス》について語っていきたいと思います。

 

…何故今更語るって?理由は単純。

…予約投稿している記事が気合入れすぎて楽に書ける記事で骨休めしたかったから。

…正直かなり気合入れて作っていたためこの調子で記事を作っていくと変に気負いすぎてまたモチベーション下がる気がするので何とかクッション入れたかった…

 

はい、序盤から話しすぎましたが語っていきましょう。

 

⑴の効果でフリーチェーンで園モンスターの攻撃力分のダメージと引き替えにそのモンスターをバウンスする能力、⑵でリンクマーカー合計4以上になるように除外する事で墓地から復活できる効果(この効果を使って蘇生した場合はフィールドを離れた場合に除外)を持ち、中々強力なリンク4モンスターであり、リンク縛りは「植物族2体以上」一見するとリンク素材が厳しそうに見えますが最近では植物族のテーマはかなり多くなってきているため結構使用できるテーマは多いです。

 

植物族のテーマと言えば【アロマ】、【捕食植物】、【六花】、【森羅】などが上げられますが、この内、【アロマ】はフリーチェーンの破壊時のバーンダメージを軽減してくれる事や比較的展開力は高いため扱い易く、【捕食植物】は融合テーマ故余り展開力も高くなく、一部のカードに「融合モンスターしか召喚できない」制約があるものもあるため地味に厳しいですが、そこはプレイング次第で何とかなる範囲であり【捕食植物】は融合軸の場合は枠にある程度余裕があると思われるため1枚刺す余裕はあると思うので試しに入れてみるのは手ですね。

【六花】もそれなりに展開力が高く、一部のカードに効果を使ったターン植物族しか特殊召喚できなくなる制約があるものが多い事やデッキの性質上枠が空きやすいためこちらも1枚刺しておけば随所で役立つと思います。

【森羅】については複雑なデッキ故俺も余り詳しく知らないので何とも言えません…

すみません…いずれちゃんとデッキ組みたいですね。

 

とは言えやはりこのカードと一番相性が良いのは発売時期から見てもシナジーを形成している【サンアバロン】デッキ。

フリーチェーンで相手モンスターをバウンスしつつ、ダメージを受けるため《サンアバロン》モンスターの効果に繋げて更なる展開が可能かつ復活のための墓地コストも《サンアバロン》モンスターの効果で特殊召喚したモンスターは除外されてしまうため気兼ねなく除外できます。(《貪欲な壺》や《月柱精》との兼ね合いには注意しましょう)

元々【サンアバロン】は相手への干渉能力が低いため、容易に相手への干渉が可能なこのカードの存在は大きく【サンアバロン】の戦力を補完してくれます。

ただし、相性が良い反面【サンアバロン】デッキはデッキの性質上かなり枠が厳しい問題があります。このカードは効果や素材こそ【サンアバロン】とシナジーしますが名称は持たないためその点では《聖蔓の剣士》などの対象を減らす事になるため構築を上手く工夫したいです。

とは言え効果が強力なため優先して採用して問題ないカードであり、一度だけとは言え自己蘇生も可能なため是非とも【サンアバロン】使いの人は手に入れておきたいカードですね!

自分も情報公開された時【サンアバロン】組んでいた事もありかなりニヤニヤしましたwと言うか自分は上記のデッキは【森羅】以外は全部組んでいるためこのカードが汎用性自体は低いため易くなりやすい事や知っている人は知っている通り自分かなり多くデッキを持っているため強力かつ枠を埋めれるこのカードは色々な意味でありがたい一枚ですね。

【六花】は12枚程埋まっているためすぐに投入する程ではないですがどうせ枠が空いているんだし3積みしておこうかなと思いますし、【アロマ】とか《アロマ》関連カード以外かなり雑な物ぶっ込んでいるためデッキパワー上げるためにも数枚刺したい。

【捕食植物】は流石にユーリがアニメキャラかつ大分EXが充実しているためこちらはどうするか…多分安くなると思うので一枚くらい入れてもいいかなとは思うけど。

 

とこんな感じですね。冒頭で書いた通り骨休めのための記事なので軽めな感じに終わらせて貰います。また何か思いつき次第更新します。

 

※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!

記事の拡散や感想などもお待ちしています。

 

タッグフォース遊戯王の事をメインに話しています。

Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia

pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734

ついに判明したサイバー流ストラクについて少し語る

さて本日ついに5月発売予定の「サイバー流ストラク」の情報が解禁されましたね。

流石に4ヶ月も先の情報なので判明したのはデッキの名前と同時発売するスリーブの名前から切り札モンスターが《鎧皇竜ーサイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》と言う事だけですがこの情報だけでもかなり色々と情報が詰め込まれている気がします。

デッキ名は「サイバー流の後継者」。これが何を意味するか?

●単に更なる強化を示唆するデッキ名

●作中で最終的にサイバー流を受け継いだのは翔のためもしかしたら翔を意識した構成?

 

個人的にはこの2つの予測をしています。ただ自分はそこまで嫌いではないですがGXの中でも結構嫌われていた上、唐突に「サイバー流」を受け継いだ事から考えても幾らこのデッキ名とは言え翔をイメージしたサイバー流になる可能性は低い気がします。

と言うかこのデッキ名だとサイバー流というよりはどちらかというとロイドの要素も出てしまうためデッキ名とコンセプトに若干の食い違いが生じてしまい只でさえ不信感持たれている今のコナミの現状を考えると得策ではない気がします。

とは言え本当に翔のコンセプトを受け継いでしっかりサイバー流もロイドも強化できるような構成になったのなら素直に褒めるべきだと思いますが。

 

肝心のデッキ内容ですが現状判明している限りでも、まずいつものようにデッキ強化パック入りが判明。恐らく今回も主にEXカードが中心になると思われまた上記のカードが「氷結界ストラク」などの事を考えるとデッキ側ではなくパック側に入ると思われる事、そして、EXデッキモンスターであるであろう事からストラク自体のデッキ枚数は43枚=EXデッキは3枚であるため最低でもEXデッキは4枚付属する事が予測されます。

それと上記の切り札の名前から察するに

「もう表はいいよ」「どうせ《エマージェンシー》買えなかった連中がその再録目当てで票入れたんだろ」「それより裏サイバー流強化してよ」など色々な声を聞いたためか恐らくみなさんの期待通り裏サイバー流強化になる事が予想されます。

正直言えば俺自身上記の《エマージェンシー》の件はかなり濃厚な線があると思われその《エマージェンシー》もデッキビルドパックで再録された事を考えるとコナミからしても表サイバーのストラクをまた出す意味が薄いと思われ、まだ確定ではないとは言え裏サイバーメインのデッキにする判断は正しい気がします。(と言うか絶対コナミさん「もう強化十分だしサイバー流に入れるわけないだろw」って甘く見てドライトロン出しましたよね。多分元々は票に関係なく出す予定で仮に入らなかった場合での話題作りも意識していたと思われます。…結果はご存じの通りでしたが。)

 

さてまあ、情報もまだ全然出てないので語る事はこれくらいですかね?

正直裏サイバーメインの方が絶対良いと思うのでどんな風なデッキになるか今から楽しみだ。また何か思いつき次第更新します。では。

 

※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!

記事の拡散や感想などもお待ちしています。

 

タッグフォース遊戯王の事をメインに話しています。

Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia

pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734

新カード《竜輝巧ーファフμβ》について少し語る

「これが私なりのカイザーと違うやり方!」

 

今回は先日公開された《竜輝巧ーファフμβ》について少し語りたいと思います。

ついに来た《ドライトロン》のEXモンスターであり、モンスター分類はランク1のモンスターX。

どんなカテゴリにもEXモンスター望んでいる身としては凄くありがたい一枚であり、《ドライトロン》のレベル関係から来るとしたらランク1かリンク1が来ると思っていたのでいつか来ると思いましたが結構早かったですね。

効果の方も⑴は大方の予想通りの「デッキからの《ドライトロン》モンスターの墓地送り効果」。

墓地から容易に特殊召喚が可能な《ドライトロン》にとってはかなりありがたい効果であり、状況に応じた《ドライトロン》を墓地へ送る事で今まで以上に戦術の幅が広がりそうです。

特に儀式モンスターをサーチ可能な《バンα》、儀式魔法をサーチ出来る《シタζ》はなるべく最序盤から墓地にいて欲しいカードのためアクセス手段が多くなったのはかなりありがたいです。

正直この効果だけでもかなり有益なカードですが、やはり最近は11期と言う事もあり予想の斜め上をいっており、更なる効果として⑵に「ORUの《ドライトロン》を儀式召喚の素材に変換可能」な効果、そして、更に⑶で「機械族儀式モンスターが存在する場合ORU1つを使う事で相手の魔法・罠の発動の無効」効果を持ちます。

⑵の効果は墓地リソースが重要な《ドライトロン》にとってはかなりありがたく、自身の攻撃力も2000と《ドライトロン》儀式モンスターのリリースに適しているためこのカードをエクシーズ召喚してもリソースを失いにくいです。気になったのはこのカード、このカードのORUを素材にしつつこのカード自体を素材にって出来るのかな?

多分前例がないから発売後の裁定次第だと思うけど可能かそうじゃないかでかなり使い勝手が変わってきそうだ。(調べてみたら案の定wikiでも似た記述ありました)

⑶の効果は最近では珍しくなくなってきたお手軽無効能力。

《ドライトロン》において儀式モンスターを並べる事は難しくなくこの条件はあってないようなもの。奇しくも下記の通りモチーフを同じくするカイザーのサイバー流モンスターであり同じくモンスターXである《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》とは同じく無効化能力を持つ共通点があります。

流石にランク1なため向こうと違い、魔法・罠しか無効に出来ないとは言え強力な事には変わりない。

 

全体的に構図の関係かよりモチーフを同じくする漫画版カイザーの《サイバー・ドラゴン》みがある気がします。

他の《ドライドロン》は背景の反射光(?)で紫に光っているように見えるため《サイバー・ドラゴン》系列を彷彿させつつもどこか全く新しい機械ドラゴンって印象でしたがこちらは正統な《サイバー・ドラゴン》関連にも見えるようなカードです。

自分作の始音姫子は元々は【サイバー流】の使い手の設定でしたが、TFSPでの事を考えて「流石にアニメキャラのデッキはダメだよなぁ…」と思い変更し、一時期は【斬機】使いに設定し、よりカイザーらしいテーマの【ドライトロン】が登場して以降現在は基本【ドライトロン】、時折前述の【斬機】使いに設定していたためモチーフを同じくするとは言えより《サイバー・ドラゴン》ぽさを感じるデザインは少し嬉しく思いましたねw

ただよりによって新規が来るのが今まで散々言ったように色々と運命を感じるこのパックだったので嬉しさと複雑な気持ちが入り交じっていたり…w

最近こんな感じのイラスト描いたので世界線が収束したのか…w

f:id:yumatoraru:20210111223133p:plain

とは言え上記で高く評価しているとおり、嬉しい新規なのは確かでありめっちゃ驚きましたねw…この調子でマジであげはやひなちゃんの新規もカモン!

そうすれば設定上の遊人と親しい人間のカードフル揃いパックになるし。

 

と最後完全に内輪ネタに走ってしまいましたがこんな感じですね。

また何か思いつき次第更新します!それでは!

 

※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!

記事の拡散や感想などもお待ちしています。

 

タッグフォース遊戯王の事をメインに話しています。

Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia

pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734

ライトニング・オーバーロードの新規を語る⑵ー@イグニスター

はい、先日に引き続きこの間の「OCGタイムズ」で出た新規カードを語っていきたいと思います!

今回語るのはAiちゃんの《@イグニスター》!

 

        f:id:yumatoraru:20210110085832j:plain

 

《@イグニスター》と言えば遊戯王史上初とも言えるラスボスのカードが最速でほぼOCG化したので有名なカード群にして超高速展開が可能なテーマですね!

丁度このカテゴリの最後の新規が出たレギュラーパックが一年前の「エタニティ・コード」なためほぼ丁度一年ぶりの新規となりますが、そのどれもが非常に優秀!

なんか俺に関する新規ばかりきて弟が「幾らお前の誕生月でお前のPN関しているからってお前ばかり強化来てずるい」とうるさかったのでそう言った弟の口うるさいのを防げた点でも嬉しい新規w

 

…ってどうでもいいですよね…w早速語っていきましょう。

 

 

 

《ダンマリ@イグニスター》

まず最初に紹介するのはモンスター枠であるコイツ!

通算3体目となるメインデッキの闇属性《@イグニスター》。

闇属性の《@イグニスター》はまだAiが存命だったためか、もしくは単にAiに関する事象に関係した物から取っただけなのかは分かりませんがかなりの確率で新規来ますね。(多分ハルとボーマンを意識した《グッサリ》&《ガッチリ》を見る限り、本来はもう少しアニメ世界ではカードあるのかもしれませんが、まあ、そもそもOCG分だけでも十分強いためそれらのカードはゆっくりでもいいかなぁ。…瑠璃とかはもう少しアニメ世界でのデッキ見せろ。ユートさんは何を見て「LLデッキかぁ」と言ったのか

効果は⑴が《@イグニスター》の戦闘時に手札のコイツを特殊召喚し、その攻撃を無効にする効果、⑵がリンク6の《@イグニスター》が存在する場合にフィールド・墓地のコイツを除外する事によるフリーチェーンの無効化能力。

11期産としては控えめな性能ですが、⑴の効果はやはり手札からの特殊召喚&攻撃無効は奇襲性が高く便利な効果です。

⑵の効果はアニメでのAiの心境に配慮した効果でどうしても切り札が《ダークフルード》に譲りがちな現実の《@イグニスター》で明確に《ジ・アライバル》を使う意義を与えてくれたカードですね。

レベル6なのも作中でのAiが6属性にこだわった繋がりでしょうね。

 

《ダークインファント@イグニスター》

リンク1で召喚条件は「リンク以外の《@イグニスター》」で、リンクマーカーは右ですがやはり重要なのは効果!

ついに来た《@イグニスター》版《ベイルリンクス》枠!

効果は言うまでもないですがリンク召喚時の《イグニスターAiランド》サーチ効果!ココイツの登場で様々なカードをサーチ出来る《ピカリ》の効果を温存できるのも強く、《Ai打ち》などをより手札に持ってこれるようになったのは大きい点ですね。

流石にテーマ内のシナジーが強い上、明確な展開に貢献できるカードを持ってこれるカードのため他の《ベイルリンクス》枠に比べると⑵の効果は「攻撃力2300のサイバースモンスターの効果が発動した場合にコイツをコイツのリンク先に移動して属性変更」とかなり控えめですが⑴の効果が強力なため問題になりにくく、待望の《イグニスターAiランド》サーチと言う事も合わさり最低でも2枚は入れておきたいカードですね!

言うまでもなく強力な一枚ですがリンク1枠には既に《ダークワイト@イグニスター》が存在し、てっきり向こう側にサーチ効果が付加されると思っていただけにこの新規は意外でしたね。

《WWの鈴音》もそうですが、ほぼアニメと同じカードでもやはりレギュラーパックにはアニメカードそのままのカードは出さない傾向にあるのかもしれませんね。(…けどその結果変に未OCG溜まるくらいなら一層今はOCGはアニメ宣伝やってないんだし素直にパックに入れればいい気がする)

 

《めぐりーAiー》

手札・EXデッキの攻撃力2300のサイバース族モンスターを見せてそのモンスターと同じ種族の《@イグニスター》をサーチし、そのターン、そのモンスターを特殊召喚しなかった場合に2300ダメージを受ける効果とサイバース族サポートあるあるの発動後ターン終了時までサイバース族しか特殊召喚できなくなる効果を持ちます。

《@イグニスター》は展開力こそ凄まじいですが手札次第ではその展開力が大きく阻害してしまうため状況に応じた《@イグニスター》をサーチ出来るこのカードは3積み必須の超強力カードです。《@イグニスター》デッキでは自然と攻撃力2300のサイバース族を各種採用可能であり、特殊召喚も上記の《ダークインファント》の登場により問題なく可能でああるため余程手札が悪くない限り、このカードは実質的な《@イグニスター》版《増援》と言っても差し支えませんね。《サイバネット・マイニング》も存在するため今後の《@イグニスター》はかなり安定性が上がります。(…そろそろ《マイニング》の規制フラグな気がしてきた…w)

wikiで書いてある通り唯一水属性の《ヒヤリ@イグニスター》だけサーチしづらいですが、そもそも《ヒヤリ》は《アチチ》の効果でもサーチが可能な上、優先して持ってきたい状況もそこまでないため無理に《シューティングコード》などを入れなくても問題は起こりにくいですね。

 

《ユウーAiー》

多分一部のお嬢様方は凄まじく反応しそうなカード名ですよね…wこのカード…w

俺はそう言うの否定しない派ではありますけど。

肝心の効果はアニメでのイグニス達のそれぞれの立場に応じた効果を発揮する《@イグニスター》版《サイバネット・コーデック》とも言える効果であり、攻撃力2300のサイバース族が特殊召喚される度その属性に応じた効果をそれぞれ1つの属性に付き一度発動可能。効果は3種類あるため、一ターンで最大3種類の効果を2回ずつ発動可能。

「人類味方側」、つまりAiと不霊夢の闇属性・炎属性の特殊召喚成功時には《@イグニスタートークン》の生成と人類味方側の二人らしい更なる展開に繋げる効果。

言うまでもなく《ダークナイト》とは非常に好相性。リンク召喚時にそのままリンク先に特殊召喚すればそのまま墓地の《@イグニスター》を特殊召喚しそのまま更なる展開に繋げる事が可能!

《ファイアフェニックス》の場合は明確に相性が良いという訳ではないですが一応トークンは《@イグニスター》名称なため、《Aiラブ融合》などを使う際の素材などに有効活用できるため取りあえず出しておいて損はないですね。

「人類敵側」、つまりライトニングとウィンディの光属性・風属性の場合は相手フィールドの表側表示カード一枚のターン終了時までの効果無効と人類敵対側らしい効果。

この2体の《@イグニスター》体同様対象を取らないためサクリファイスエスケープを回避しやすく、特に《ライトドラゴン@イグニスター》の場合は破壊耐性持ちなどを無力化し、そのまま破壊に繋げる事が可能。

…ただウィンディはあくまでライトニングに操られていただけの事考えるとちょっとだけこの分類は可哀想な気も…wアニメでの活躍を反映している以上仕方ないですが。「人類中立側」、つまりアースとアクアの地属性・水属性の効果はターン終了時までの相手モンスターの攻撃力半減、効果に立場との繋がりはあまり関係がなく、強いて言えば中立=「中」=半減という連想ですかね?一応、どちらも強く攻撃力に関する能力を持つため単にその相性を考慮した可能性もありますね。

因みにアニメでの《ウォーターリヴァイアサン》初登場とのシチュエーションとは逆にOCG版の《ウォーターリヴァイアサン》とこのカードは非常に好相性。意趣返しかな?

 

《果たしーAiー》

新しい《Ai》永続罠カード。

今回の新規カードだと一番地味なカードではありますがこのカードはどちらかというとアニメ補完の目的の方が強いカードですね。

イラストからも分かる通り、全体的に最終決戦をイメージした効果で

⑴の効果は相手モンスターの攻撃力は自分フィールドのカードの数だけ100下がる効果。アニメ版《ジ・アライバル》を意識した効果であり、ダウン値は10分の1になってしまいましたが相手全体を弱体化させる上、《@イグニスター》には戦闘で効果を発揮するカードも多いため見た目以上に有益な効果。

⑵の効果は《@イグニスター》の戦闘時の相手の効果封印。こちらは最終決戦で対戦相手の遊作が使っていた《サイバネット・オプティマイズ》をイメージしたような効果で上記の効果と相まって《@イグニスター》とかなり噛み合っています。

⑶は自分の《@イグニスター》が戦闘で破壊された場合にそのモンスター以外の攻撃力2300のサイバース族を復活させる効果。

こちらは遊作の最終ターンで《ジ・アライバル》と《アクセスコード》が相打ちされた場合に《ダークナイト》を復活させたシーンを再現していると思われます。

このように罠レス時代かつ魔境の11期カードとして見ると地味な印象はありますが、イラストも含めて強くアニメでの活躍を意識しているためそう言った点からかなりワクワクさせてくれるカードです。

 

新規の枚数は合計5枚。枚数はアキさん同様ですね。(向こうは《ロマリン》が実質的な新規でもあるため実質6枚でしたがパック産ではないので)

どのカードも明確に《@イグニスター》を強化してくれているためかなり嬉しい強化です!

やはり特筆すべきは《イグニスターAiランド》を持ってこれる《ダークインファント》の存在がでかいですね。

このカード一枚だけの強化だけだったとしてもかなり凶悪な強化でしたが、その上で3枚も強力な新規来ましたからそりゃ驚きますよ…w

《メグリーAiー》もかなり強力で《マイニング》とか足りないけど【@イグニスター】組んでいる自分みたいな人とかにもありがたいでしょうし、そうじゃなくても3枚フル投入確定の優秀なサーチ札です。

テーマ内にサーチ手段があっても種族が優秀だと「あぁ、なんでこのカード足りないんだ」ってサーチカードを買い足したくなりますが、幸いサイバース族は余りそう言ったカードなくても十分機能するようにテーマ内で完結していますから凄いですよね…w勿論、あれば尚いいんですが最悪なくても何とかなると言うのはデッキを組む上で重要な観点です。(後サイバース族はしっかり追っているとカードかなり余りますしね…w)

最近のテーマだと《双天》とかはテーマ内だけで十分完結している上、最悪各種サーチカードなくても何とかなるテーマですね。(《増援》や《テラフォ》もそこまで高くないのでこれらは買い足してでも入れて置いて損はないと思いますが)

 

今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。それでは!

どのカードもレアリティ低い、もしくは高くても安そうだから弟に渡しつつも自分の《@イグニスター》も強化できそうだしめっちゃ楽しみw

 

※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!

記事の拡散や感想などもお待ちしています。

 

タッグフォース遊戯王の事をメインに話しています。

Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia

pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734

ライトニング・オーバードライブの新規を語る⑴ー《ローズ・ドラゴン》編

ここから数日間先日「OCGタイムズ」で紹介された各種新規カードを少しずつ語っていきたいと思います(記事の節約)

今回話したいと思うのは《ローズ・ドラゴン》関連!

 

続きを読む