祝!!「ロード・オブ・マジシャンR」発売おめでとう!!
ずっと楽しみにしていたぜ!
「ロード・オブ・マジシャン」=魔力カウンターといえばやはり嶺ちゃん!
リメイク前のデッキは俺が初めて3箱買ったデッキで(単純にエンディミオン自体に興味あったのもありましたが当時シンクロで人気であったサモプリの再録があり、≪霞の谷の戦士≫を持っていたのもあり欲しかった)親戚にお年玉貰ってすぐにダッシュで買いに行ったくらい「すごく欲しい!」と思ったデッキなのもありこのデッキは思い入れ深いですね…特典の魔力カウンターも凄くキレイでよかった…
そんなわけで≪魔導獣≫で疑似的にリメイクされたのでストラクチャーデッキRはでないのではと思っていたのもあり今回のリメイクは本当に嬉しかった…
今回は熱が高じて13箱も買っちゃいました…w
…単純に嬉しかったのもあるけど何より≪ブレイカー≫がデッキ分欲しかったのもある
これがその証拠!!
…当然の如くこんなに買ったわけなので弟にはめっちゃ呆れられました…
因みに見切れている「霊使いスリーブ」はぶっちゃけ発売日前の公式Twitterの「明日発売だぜ!」アナウンス見るまで「あっ…霊使い君いたんだ」状態でした。
目についたから買ったはいいけどなんか使うデッキあるかなぁ…
とそんなわけでマジで「ロード・オブ・マジシャン」リメイクマジおめでとう!
リメイク記念&実際に組んだ記念として今回は自分が組んだ嶺ちゃんデッキの構築をご紹介します。相も変わらずのキャライメージ重視ですのでご了承を。
デッキ名:「魔力完全開放!!」
使用者イメージ:嶺開花
デッキレベル(TF基準):9
お気に入り:≪創生魔導王エンディミオン≫×3、≪魔力統轄≫×3
内容自体は特に変哲もない純【エンディミオン】です。
基本戦術もそれに準拠。
嶺ちゃんらしさを出すために≪アーカナイト・マジシャン≫を入れたかったので、≪エンディミオン≫モンスターがレベル3多めな事に着目し、チューナーはレベル4を用意したかったので、Pモンスターであり召喚先に制限がないチューナーである≪白翼の魔術師≫を採用。
【魔術師】要素を入れすぎると嶺ちゃんらしさが薄れるので採用する≪魔術師≫はこれ一枚のみ。≪魔術師≫が入る事で当然≪覚醒の超魔導剣士≫も投入。
回収先こそ乏しいですがまあ、≪魔力統轄≫再利用できるだけでも価値は大きいでしょうし、エクストラをイメージを保ちつつ埋めたかったの。
≪涅槃の超魔導剣士≫は基本的に≪アーカナイト≫+P召喚した各種レベル3≪エンディミオン≫で出します。
地方シリーズにてあげはのデッキに≪涅槃≫が入っているのでそれを意識し、「ならば俺のあげはデッキには入らないから今回結果的に相性が良くなった嶺ちゃんデッキに入れるか」と思い投入。
当の嶺ちゃんも地方シリーズでは【魔術師】も一部使ってますしね。
≪サイコウィールーダ≫も上記の≪エンディミオン≫の性質から相性がいいと思い採用。
只このデッキの場合は入れすぎても自己要因になりがちだと思うのであくまでピン刺しです。基本的には≪マジックテンペスター≫を出し一気に決めるようですね。
≪狡猾な落とし穴≫はTFSPの嶺ちゃん意識&枠の都合で罠が全然入らないので入れました。…デッキ自体は文句なかったけど罠カードがもう少し使いやすいカードも再録してほしかったなぁ…w
余談
…因みにレインデッキの時は結構「レインデッキ買ってきたぜぇ~」みたいなのをTwitterでも見ましたけど嶺ちゃんデッキについてはほぼ「嶺ちゃん」って認識されてなかったようで…なんでや…このデッキ思い切り嶺ちゃんじゃん…<TwT>
今回はこんな感じですね。
今度【魔導獣】との混合構築とかのレシピも公開しようかなって思ってます。
文字がん詰めで書くのもありですがこんな感じで自由気ままに書くのもたまにはありですねw
それではまた、シーユー(CV.葛城巧)