引き続きヴァンガードのデッキ紹介!
今回紹介するのはヴァンガードの中でもお気に入りのキャラ五ノ実ナナミデッキこと
【アルボロス】軸デッキです!
以下デッキレシピ
デッキ名:「聖樹竜の加護」
グレード3 8枚
《アルボロス・ドラゴン "聖樹”》×4 《フルーツアソート・ドラゴン》×4
グレード2 12枚
《アルボロス・ドラゴン ”樹”》×4 《アルボロスの陣風 オリヴェル》×4
《プライマルヴェイン・ドラゴン》×4
グレード1 13枚
《アルボロス・ドラゴン ”若枝”》×4 《メイデン・オブ・ハッピーフォーン》×4
《出生の乙女 エニファ》×4 《フルーツバスケット・エルフ》×1
グレード0(FV)
《アルボロス・ドラゴン ”新芽”》
グレード0(トリガーユニット) 16枚
《月下美人の銃士 ダニエル》(☆)×4 《激辛闘士 カプ・サイ・シー》(☆)×4
《メイデン・オブ・ブロッサムレイン》(引&守)×4
《フェアリーライト・ドラゴン》(治)×4
戦術
基本に忠実な【アルボロス】軸デッキ。なので戦術も普通の【アルボロス】と同じ。
(…じゃあ、なんでデッキ紹介したのかって?…俺がナナミ好きだからだよ!)
強いて言えば雰囲気に合わせてフォレストドラゴン多めな構築にしている事ですね。(《フェアリーライト・ドラゴン》に入れ替えているのもそう言う理由です)
《アルボロス》デッキは通常のネオネク同様トークンを生成する戦術を得意としますが、その中でも特殊なトークンを最初に生み出したカテゴリです。
《アルボロス・ドラゴン ”聖樹”》のスキルにより生み出すトークン全てパワー10000・ブースト&インターセプト持ちになるため手札を温存しつつ、攻撃・防御性能共に底上げされます!
《”聖樹”》自身もリアガード1体の退却だけでトークンを2体生成し、更にリアガードが全て埋まっている場合に自身のパワー+10000のスキルもあり毎ターンシールド数値20000を確保できるのと同義で強力な盤面を築けます。
逆を言えば「盤面を揃える能力自体は高い」だけで相手のガードを強要できるカードは少ないため、アニメのナナミ同様フォースⅡを得、相手のガードを誘うor相手に一気にダメージを与えていきます。
ソウルに2枚以上《アルボロス》があれば、《アルボロスの陣風 オリヴェル》のスキルでパワーとクリティカルを上げて攻める。
…コイツ条件ユルユルな割にスキル強力すぎませんかねぇ…wネオネクなら退却コストも余り苦ではないですし。
サブヴァンガード《フルーツアソート》もかなり強力。
グレード0のユニットの元々のパワーを得る事が可能なため、強化トークンが一体でもいればパワーは23000となり、仮に《”聖樹”》にライド出来なくても通常トークンを並べてフォースⅡを得ればそれだけでもかなりのプレッシャーを与える事ができます。
単なる脳筋カードと言われたらそれまでですが個人的にこの手のカード好きなので愛用している一枚。
生み出した強化トークンは《出生の乙女 エニファ》を配置すればシールド数値が更に上がり、より防御が堅くなるため4枚積んで相手のパワーラインを崩す&防御をより強固にしています。
一枚だけの《フルーツバスケット・エルフ》は枠埋め目的とイラスト気に入っているため採用してますが、トークン2体生成も強力なのでその目的でも採用してます。(入れ替えが面倒な事や枚数が足りずこの段階では採用してませんでしたが今なら《メイデン・オブ・スイートベリー》に入れ替えるのも手か)
締めとキャラ語り
アルボロスはかなり気に入っていたカードなのでリメイクされたのは嬉しかったですし、俺好みの「爆発力はないけど堅実さで戦う」スタイルがすげぇ気に入っているので好きなデッキ!
使用者のナナミも可愛いのもいい…最初は生意気な面がありましたが話が進む度に純粋になってきて、シンさんへの想いもあって可愛いく感じました…俺も猫は大好きなのでそう言った面でも親近感w
それに架空ファイトのあげはの使用デッキの設定が【アルボロス】なのでナナミの参戦&【アルボロス】のリメイクは本当感謝しかない…見た目や言動的にはナナミンどちらかというとイングリットちゃん感ありますが…w
ナナミと【アルボロス】はかなり好きなのもありパックはかなり剥きましたよ。
ヴァンガード初めて最初に手にしたのがネオネクデッキなためかカードの集まりがネオネクは早いんですよね。それもあり【アルボロス】デッキはヴァンガード歴最速で完成させたデッキ。
…本音を言えばSP版の《”聖樹”》が欲しかったけどそんな都合良くいきませんよね…w代わりに《マルティナ》ちゃんは二枚もSP仕様手に入りましたが。
…とこんな感じですね。また何か思いつき次第更新します。それでは、シーユー(CV.葛城巧)