「君達…邪魔だよ…」
今回紹介するのはユーリの【捕食植物】!ユーリと言えばやはり上記の台詞や漫画での「関係ねぇよ!妹と一緒に地獄へいけ!」と言うセリフが有名ですよねw
作中では「遊矢シリーズ最強」という肩書き裏腹にOCGでは寧ろカードパワー的には四人の中で一番低いのは否めません…がカード自体はかなり揃っているため構築とプレイング次第では十二分に四人と互角に戦えるだけのポテンシャルを持っています。
以下、デッキレシピ
___________________________________________________________________________________________
デッキ名:魅惑の捕食者達
モンスターカード 18枚
《捕食植物ドロソフィルムヒドラ》×1 《捕食植物オフリス・スコーピオン》×1
《捕食植物ダーリング・コブラ》×1 《捕食植物サンデウ・キンジー》×3
《捕食植物セラセニアント》×3 《捕食植物スピノ・ディオネア》×2
《捕食植物コーディセップス》×1 《捕食植物ヘリアンフォリンクス》×2
《捕食植物スキッド・ドロセーラ》×2 《捕食植物バンクシアオーガ》×1
《ローンファイア・ブロッサム》×1
魔法カード 19枚
《プレデター・プランター》×2 《捕食接ぎ木》×2 《捕食生成》×2
《捕食活動》×3 《死者蘇生》×1 《置換融合》×2 《融合》×1
《超融合》×2 《簡易融合》×1 《融合再生機構》×1
《ハーピィの羽根箒》×1 《再融合》×1
罠カード 3枚
《捕食惑星》×1 《捕食計画》×2
EXデッキ 15枚
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》×3
《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》×1
《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》×2 《捕食植物キメラフレシア》×3
《捕食植物ドラゴスタペリア》×2 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》×1
《アカシック・マジシャン》×2 《捕食植物ヴェルデアナコンダ》×1
_________________________________________________________________________________________
デッキ解説
スタンダードな構築の【捕食植物】デッキ。
基本的には《サンデウ・キンジー》の効果により《キメラフレシア》及び《スターヴ・ヴェノム》を融合召喚し、ビートダウン。どちらもリカバリー能力があるため破壊されてもアドを損ないにくいですが、《スターヴ》は相手の場にモンスターが多い場合に、《キメラフレシア》は相手の場にカードが少ない場合に出すようにしてアドバンテージを稼いでいく。
相手が闇属性を使うデッキの場合や《サンデウ・キンジー》の効果で相手の融合素材モンスターを闇属性に変えられる場合はその効果や《超融合》で吸収し、アドバンテージを稼いでいく。
スターヴ・ヴェノムとの連携を考え、またサンデウ・キンジーにより手札融合も難しくないため、通常の融合よりも《置換融合》の方を多めにし、手札補充及び融合モンスターを回収するのを優先。
ちょっとした変わり種として《アカシック・マジシャン》も採用。採用理由として「種族統一デッキ」故や「相手のバウンス狙い」…ではなくリンク先のモンスターを強制的に手札に戻す部分に着目し、《プレデター・プランター》などで蘇生した《スキッド・ドロセーラ》を手札に戻して相手にカウンターを乗せつつ全体攻撃をするため。このアイディアは俺自体の発想ではなく架空デュエル「ポケモンAGneXt」外伝のリーフが使った戦法をそのまま採用したもの。正直この戦法は目から鱗だった…
デッキの解説は以上です。
ユーリは初期の強者感もあり、もう少しだけカード面でも強くなって欲しい面はありますが、今の段階は今の段階で楽しんで使っているのでもっと構築を洗練していきたいですね。また何か新規が来るとしたら上記のアカシック・マジシャンでやる動きをプレデターカードでやれるようになったらいいなぁと思っています。後は優秀な防御札か…
また何か思いつき次第更新します。それでは。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia
pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734