「≪レインボー・ドラゴン≫と≪ネオス≫…俺とヨハン、俺達の友情の証を示してくれ!!」
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するのは昨日に引き続きHEROデッキになりますが、今回のは【レインボー・ネオス】軸です。自分が持っている5つの【E・HERO】デッキの中だと強さ・バランス・爽快感全てがバランスがよく、使っていて一番楽しいのである意味では一番のお気に入りの【HERO】デッキです。
【デッキレシピ】
デッキ名:虹色の英雄譚
モンスターカード 19枚
≪E・HERO ネオス≫×2 ≪E・HERO オネスティ・ネオス≫×2
≪E・HERO エアーマン≫×2 ≪E・HERO プリズマー≫×1
≪E・HERO ブレイズマン≫×2 ≪E・HERO シャドー・ミスト≫×2
≪究極宝玉神レインボー・ダーク・ドラゴン≫×2 ≪沼地の魔神王≫×3
≪ネオスペース・コネクター≫×2 ≪N・グラン・モール≫×1
魔法カード 17枚
≪融合≫×3 ≪超融合≫×2 ≪ミラクル・フュージョン≫×2
≪Eーエマージェンシーコール≫×3 ≪増援≫×1 ≪ハーピィの羽根帚≫×1
≪O-オーバーソウル≫×1 ≪融合再生機構≫×1 ≪ネオス・フュージョン≫×3
罠カード 4枚
≪ヒーロー・ブラスト≫×2 ≪融合準備≫×2
EXデッキ 15枚
≪レインボー・ネオス≫×2 ≪E・HEROアブソルートzero≫×2
≪E・HERO Great Tornado≫×1 ≪E・HERO ガイア≫×1
≪E・HERO The シャイニング≫×1 ≪E・HEROエスクリダオ≫×1
≪E・HERO ノヴァマスター≫×1 ≪E・HERO ネオス・ナイト≫×1
≪E・HERO グラン・ネオス≫×1 ≪E・HERO ブレイブ・ネオス≫×1
≪E・HEROサンライザー≫×2 ≪X・HERO ワンダー・ドライバー≫×1
【デッキ解説】
≪レインボー・ネオス≫を出す事に特化した【E・HERO】デッキ。
基本的な構築は≪ネオス・フュージョン≫登場前から使っていた構築に≪ネオス・フュージョン≫の枠だけを入れ替えた物です。
≪レインボー・ネオス≫が入るという事は必然的に≪超融合≫を手にしている段階のため属性融合≪HERO≫も入れ、≪超融合≫で相手のモンスターを吸収していきます。(というか俺は基本的に漫画版HERO好きなのもあり、属性融合HEROを使う事に躊躇ないスタイルですが)
≪ネオス・フュージョン≫や≪プリズマー≫の関係で≪ネオス≫が墓地へ行きやすいためより≪ネオス≫を融合素材に使いやすくするためまたやはり≪ネオス≫と言えば≪ヒーロー・ブラスト≫という事で≪ヒーロー・ブラスト≫も採用。
少し時期がずれますがこのデッキで≪超融合≫使う際にはダークネス戦での「お前みたいな理屈だけの奴には分からないだろうな、俺とコイツがどれほどの絆で結ばれてここに立っているかを!」という台詞を言うのがお約束ですw(尚元々のコントローラーが自分じゃないモンスターを吸収する際にもこの台詞を言う模様)
一応、≪ネオス・ワイズマン≫…というか≪ネオス・クルーガー≫軸というかコンタクト融合と≪ネオス・クルーガー≫の折半構築も持っていますが、向こうにはカードの問題で≪超融合≫入ってませんので代わりにこっちのデッキで言っている訳ですね…w
【締めと感想】
デッキの解説は以上です。
GX当時としては≪レインボー・ネオス≫はハイスペックなカードなため、やはり使っていて爽快感があるカードですねw
アニメでも毎回美味しいシチュで登場してますし、見た目もカッコよく、攻撃力の高さもありまさに切り札って感じのカード…
ところで【レインボー・ネオス】デッキって十代のどの時代の立ち位置になるんでしょいかね…?さりげなく十代時代、二十代時代どちらも重要な場面で出しているせいかどっちでもいい感じはしますが…うーん…(TF3では二十代時代のカード扱い)
また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!