今日は最近は最新情報に関する感想ばかりで申し訳ありませんが
今日「遊戯王.jp」でOCG化が決定(というよりはEXパックである以上日本語名が判明)した《夢魔鏡》について昨日に引き続き個人的な感想を綴ります。
《夢魔鏡》…元は海外先行で登場した《Dreammirror》というテーマで日本語名で前述の名前に決定されました。基本的な特色は直接掲載元を参照して頂いて貰うとして簡単にカテゴリの説明を。
掲載元→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=867
このテーマは光属性・闇属性の対となる2体の同名モンスターが存在し、フィールドにそれぞれが相反するフィールド魔法が存在する場合にその相反する方の属性のモンスターをデッキから特殊召喚すると言う元ネタであろう「鏡の国のアリス」同様の特色を持ちます。効果はメインフェイズ・バトルフェイズの両方で使えるため当然迎撃にも持ってこい。更に専用罠カード《夢現の夢魔鏡》を使えば双方のフィールド魔法をお互いの場に置く事で両方の属性のモンスターを一ターンに展開する事が可能になり、この「光と闇の入れ替えによる連続攻撃」が《夢魔鏡》モンスターの特色となっています。
切札モンスターは融合モンスター《夢魔鏡の天魔ーネイロス》。
名前から分かるとおり、このモンスターは単体で光と闇の力を内包しておりそのためか効果もバトルフェイズ中の入れ替えではなく、入れ替えをトリガーにした除去効果。
…と口下手なためカテゴリの説明は以上ですが、やはりこのカテゴリで俺が話したいのはタッグフォーサーらしくタッグフォースにおける使い手の話!
余り童話には詳しくないので一概にそうとは言えませんが(詳しい人指摘してください)、このカテゴリは恐らく元ネタの一つに「鏡の国のアリス」が存在していると思われます。…さてタッグフォースで「鏡の国のアリス」と言えば何でしょう?
そうです!皆安田宇里亜ちゃんです!!
彼女はデッキ名に「鏡の国のアリス」を元ネタとする名前を多く使っており、また彼女自身海外におけるタッグフォースでは「Alice」の名前を持っています。
…自分の記事では度々上げていますが、自分はTFSPでの件を考えて「アニメキャラの使用カードをメインにしているキャラは予備の戦力を考えておく」というのをいつも考えています。(宇里亜ちゃん以外にも【サイバー・ダーク】を使う銀鏡ちゃんが【オルフェゴール】に、【ヴォルカニック】から【プランキッズ】に変化したミントちゃんなど)
そのため宇里亜ちゃんは上記2つの元ネタ的に次回作以降は【夢魔鏡】に変わるのでは?もしくは変わって欲しいと思っています。
勿論、今までの積み重ね的にスタッフが宇里亜ちゃんに配慮してそのまま【神炎皇ウリア】を残してくれるならそれはそれでいい。けど現実問題今後またオールスターズのタッグフォースが発売される際にもう一度宇里亜ちゃん含めてアニメキャラ使用デッキ使いのタッグフォースキャラのデッキが変更されないとも限らない…それを考えるとやはりその前に先手を打っておくのもまた大切だと思うんですよね。
…と今日はこんな感じですね。正直今回何が言いたいかと言えば「夢魔鏡来日決定おめでとう!」と「宇里亜ちゃんのデッキを変更するなら【夢魔鏡】にして欲しい」って事ですね、はい。(頼みますぜタッグフォーススタッフ…その前に新作を出して貰う事が先決ではありますが…w)
今回の更新は以上になります。昨日の【マギストス】同様こっちもデッキレシピちゃんと上げたい。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!