今回の記事はまたまた新情報の関する感想を。(なんかいつの間にかこの手の記事書くのに慣れてきたな…w)
今回の記事は本日「遊戯王.jp」で紹介された海外先行の《ガジェット》強化のカード群《起動》シリーズ達です!
参照元→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=868
さて俺の記事で《ガジェット》に関する記事を書く以上はみなさん誰の事を話題にするか分かりますよね?そうです!
タッグフォースオリジナルキャラである【ガジェット】使いの紬紫ちゃんです!
以前書いた紬紫デッキの記事→http://yumatoraru.hatenadiary.jp/entry/2019/07/07/040457
やはりですねぇ、海外の情報知った時から《起動》シリーズの来日は楽しみにしていましたよ!
紫はメインデッキの下級は言うまでもなく充実しており、尚且つEXにはかなり便利な《プラチナ・ガジェット》がいるためこの段階でも十分戦力は整っていましたがカテゴリに属する大型モンスターは不足していましたからねぇ~、コイツらの来日決定はマジで嬉しいです!
新たなる切札である《起動提督デストロイリボルバー》は装備カード状態の《ガジェット》が存在する限り、破壊されず毎ターン1枚の破壊効果を使える強力なモンスター!
攻撃力も2500と高く、手札・フィールドの《ガジェット》モンスター2体を墓地へ送る事で簡単に特殊召喚が可能!
勿論、新規の下級モンスターである《起動兵長コマンダーリボルバー》も中々強力!コイツ単体でも墓地に《ガジェット》がいれば使える《ガジェット》版《サイレント・アングラー》みたいな感じで運用できますし、上記の《デストロイリボルバー》のサーチも兼ねている《起動指令 ギア・チャージ》による大量展開も出来ますからね!
《起動砲塁パワー・ホールド》も中々強力ですね。罠カード故の遅さこそありますが実質攻撃力2600前後で容易に特殊召喚が可能なのは評価高いです。更に《シルバー・ガジェット》や《ゴールド・ガジェット》を装備した場合は、破壊されてもそちらの効果で後続も呼べるためそう言った意味でも強力です。
《ガジェット》はモンスター比率を高める事が重要なため、上手くモンスター比率を高めつつ無駄なく使える罠カードはやはり評価ポイント高いと思っています。
このカードの場合、様々な点で攻防一体なのも個人的に好きなところです。
…残念ながら《起動指令 ギア・フォース》については評価低いとしか言えませんね…今の時代でフィールドに機械族しか存在しない状態で互いの攻撃宣言時にしか使えず、場の機械族モンスターの数だけ表側攻撃表示モンスターしか破壊できないのでは…
ファンデッキなら勿論、採用ありですがこの手の性能だと初期デッキに入れるか最強デッキにピン刺しというくらい。
更に個人的なポリシーとして初期デッキにはアニメでの使用経験があるカードでない限りなるべく最新のカードは採用したくないためそう言った点でも…
と《ギア・フォース》についてはネガティブに書いてしまいましたがそれでも《起動》シリーズの来日はマジで嬉しいですね!これで紫デッキの強化が捗ります…!!
…惜しむべくは今回の《起動》シリーズ、総合的に言うと来日前にOCG化してしまった強化された《マシンナーズ》モンスター達に比べるとサポートとして中途半端な点が上げられますね…元々海外の情報の時点で現環境としては若干物足りない性能でしたが来日前にこれらのカードが発売されてしまい総合的には向こうの方が採用した場合普通に強いと言うのが…(これについては《起動》シリーズは海外で1年近く前に発表で、《マシンナーズ》関連はつい最近出たため総合的に後者がインフレの波に乗れたのも大きいでしょう)
勿論ファンデッキとしてこだわって戦う分には今回の《起動》シリーズを採用して戦うのは十分ありなため全く無駄な来日ではないと思っています。
どちらにしろ俺はこれらのカード使うつもりですですし。
因みに今回の海外新規カード、まあ、《ガジェット》関連なので当り前と言えば当り前ですが全て《起動》名称なんですよね。
もうここまできたら《起動》カテゴリ化しちゃえばいいんじゃないかな…w
そうして《起動》サーチカードとか作れば《ギア・フォース》も使う価値出てきますし…
今回の更新は以上になります。しばらくしたら《起動》シリーズ採用した《ガジェット》デッキのレシピ上げたいですねw
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!