「さあ、その罪…償いなさい…」
今回紹介するデッキ
今回紹介するデッキはみんな大好き【ドラグマ】デッキ。
環境で使われているような構築じゃなくてかなり我流入っていますが、環境で使われている方の構築はえげつなさすぎて使う気が…それと自分で考えたわけでもないデッキのギミックはなるべく使いたくないのもあり、かなり無駄が多い気がする構築ですがそこはご了承を…
______________________________________________________________________________________________
デッキレシピ
モンスターカード 24枚
≪教導の騎士フルルドリス≫×3 ≪教導の大神祇官≫×2 ≪教導の神徒≫×3
≪教導の聖女エクレシア≫×3 ≪教導の鉄槌テオ≫×2 ≪教導の天啓アディン≫×3 ≪アルバスの落胤≫×3 ≪灰流うらら≫×2 ≪原始生命態ニビル≫×2
魔法カード 9枚
≪教導国家ドラグマ≫×2 ≪天底の使徒≫×3 ≪おろかな埋葬≫×1 ≪ハーピィの羽根帚≫×1 ≪簡易融合≫×1 ≪ミラクルシンクロフュージョン≫×1
罠カード 7枚
≪ドラグマ・エンカウンター≫×3 ≪ドラグマ・パニッシュメント≫×3 ≪死魂融合≫×1
EXデッキ 15枚
≪灰燼竜バスタード≫×3 ≪痕喰竜ブリガンド≫×2 ≪サウザンド・アイズ・サクリファイス≫×1
≪旧神ヌトス≫×1 ≪中生代化石騎士スカルナイト≫×1 ≪捕食植物トリフィオヴェルトゥム≫×1
≪ナチュル・エクストリオ≫×1 ≪ナチュル・パルキオン≫×1 ≪ナチュル・ビースト≫×1
≪ウィンドペガサス@イグニスター≫×1 ≪ライトドラゴン@イグニスター≫×1
≪No.90 銀河眼の光子卿≫×1
______________________________________________________________________________________________
デッキ解説
純寄りの【ドラグマ】デッキ。
正直な話この記事の投稿しようと思うきっかけになった【ドラグマ】デッキの見直しをしていた際に「あれ…?【ドラグマ】って変にEXを活かすギミック使わなくてもメインデッキを中心としたビートダウンだけでもめっちゃ強いのでは…?」と思ったため、基本的にメインデッキのカードを中心としたハイビート寄りなデッキとなっており、そのためEXの墓地利用カードは最小限に抑えています。
今後《ドラグマ》にEXのモンスターが来るかどうかは分かりませんが実質的な《ドラグマ》のEXの切札である以上、《アルバスの落胤》及びその融合体は外せないカードの一枚。(敵対関係なのにその切札とはいかに)
《エンカウンター》で相手ターンの特殊召喚は可能ですし、《天底の使徒》のコストで《バスタード》などを墓地へ送ればそのままデッキから特殊召喚及びサーチ可能など色々できるカードです。
全体的に効果を見直して見るとやはり《フルルドリス》を中心としメインデッキのモンスターだけでも十分やばすぎる…
《教導の使徒》は最初かなり微妙に感じていたのですが、《ディアボロス》などと同様の裁定で《天底の使徒》でサーチした際にも特殊召喚が可能な点に気付いてからはかなりやばく感じたカードですね…
コイツと《フルルドリス》で打点上げながら適当に殴るだけでもファンデッカーとして十分楽しめる強さですよ…w
締め
とこんな感じですね。本当は昨日のうちに投稿しようかと思ったのですが、中々いい文章が書けなくて…(いつも駄文なのは承知ですが…)
【ドラグマ】使いのタッグフォースのキャラはやはり皆のアイドル《エクレシア》ちゃんが《ドラグマ》の象徴である以上、女の子のキャラが使うべきだと思っています。
特に《ドラグマ》を最初に見た時のイメージが「シャーマンキング」のエックスローズ感あったため、出す場合はアイアンメイデン・ジャンヌちゃんみたいな子だったらいいなぁって。(冒頭の台詞はそれを意識した物)
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!