今回の紹介デッキ
今回は久しぶりに初期デッキ仕様!
紹介するデッキはジンロンの【ランク8寄りドラゴン族】デッキです!
ミザエルことミザちゃんがOCGオリジナルカードやそれ以外の汎用カードで十分ジンロンのカードに頼らずにも戦えるようになったため、「それならば折角だしジンロンはジンロンで考えてみるか」と思い今回のデッキを考えてみました。
デッキレシピ
デッキ名:金色の竜
モンスターカード 17枚
《幻水龍》×3 《幻木龍》×3 《武装神竜プロテクトドラゴン》×2
《魂喰神龍ドレイン・ドラゴン》×2 《ファントム・ドラゴン》×2
《守護竜アンドレイク》×2 《デブリ・ドラゴン》×2 《ラビー・ドラゴン》×1
魔法カード 20枚
《ドラゴン・シールド》×2 《未来融合ーフューチャー・フュージョン》×3
《龍の鏡》×3 《竜の霊廟》×3 《復活の福音》×1 《星遺物の守護竜》×3
《巨竜の羽ばたき》×2 《トレード・イン》×3
罠カード 3枚
《双龍降臨》×2 《竜の転生》×1
EXデッキ 9枚
《No.46 神影龍ドラッグルーオン》×3 《竜魔人 クィーンドラグーン》×3
《F・G・D》×3
デッキ解説
基本アニメキャラの初期デッキはEXをフルに投入ではなく(EXデッキがアニメ序盤で埋まっている場合は例外的にフル投入可)、アニメで使用したカードのみをフル投入に近い形にしたいため今回はジンロンが使用したエースカード《ドラッグルーオン》と彼の使用カードを補佐する《クィーンドラグーン》、そして、ドラゴン族の融合モンスターの代表格である《F・G・D》を採用。
アニメでジンロンが使用したカードは可能な限り採用。《ドラゴンを呼ぶ笛》などはアニメでのジンロンの仕様が確認されているカードですが、変にドラゴン族以外を入れてもデッキの雰囲気が崩れてしまうため非採用。(単純に《ドラゴンを呼ぶ笛》を使ってまで呼びたいカードがないのも要因ですね)
《クィーンドラグーン》は《ドレインドラゴン》の補佐目的で採用し、またフィールド自身を除くドラゴン族に戦闘破壊耐性を付加するため、時間稼ぎになりつつも穴が多い破壊耐性なのでそれを初心者でも突きやすい目的で意図で採用。(…尚テキスト再確認する前までこの戦闘破壊耐性付加完全に忘れていた模様)
《ドレインドラゴン》を素早く墓地へ送るために《トレード・イン》や《竜の霊廟》もフル投入。《霊廟》の複数墓地送りのために《ラビー・ドラゴン》も採用。
…実は元は《バルバロス》が入っていたのですが「そう言えばこれミザちゃんデッキじゃねぇから他のランク8いねぇし、《バルバロス》は便利だけど素材としては微妙なのでは…?」と思い出し急遽入れ替えた物。
《ファントム・ドラゴン》はランク8のエクシーズ素材として優秀かつ「幽霊の龍」という事で《神「影」龍》を切り札に司るジンロンの使用カードに相応しいと思い採用。純粋にDCなどでミザちゃんデッキ組んでいた際に自分が採用していたのでそう言った意味で思い出深いのもありますw(…あの頃のミザちゃんデッキは本当組み方が難しかった…今でも少々難しい面ありますが)
《アンドレイク》は通常召喚できず、高攻撃力を発揮するドラゴン族という点で小型の《ドレインドラゴン》的な意図で採用。
《デブリ・ドラゴン》は《幻木龍》を蘇生し、《クィーンドラグーン》をエクシーズするために採用。《ラビー・ドラゴン》も蘇生可能なため、《霊廟》で《ラビー》と共に《幻木龍》を墓地へ送れば蘇生先を一気に確保可能。
締め
とこんな感じですね。
こう言うマイナー気味なキャラデッキは本当考えていて楽しいですw
個人的にも今回のデッキは結構良い感じに出来たと思っていますし、久しぶりに納得できる初期デッキ考えられて満足です。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!