「一枚の伏せカードにビビっちまうような臆病者決闘者とは違うんだよ!」
今回の紹介デッキ
今回紹介するデッキはマリク・イシュタール(表マリク)の初期デッキ風味。
次回作以降のタッグフォースでは表マリクのデッキは今では専用デッキとして昇華された【スライム増殖炉】になると踏んでいるため初期デッキはアニメカードを詰め込んだような【スライム】。
デッキレシピ
______________________________________________________________________________________________
デッキ名:器の容量
モンスターカード 17枚
≪オシリスの天空竜≫×2 ≪ヒューマノイドスライム≫×3 ≪ワーム・ドレイク≫×3
≪リバイバルスライム≫×3 ≪リアクター・スライム≫×3 ≪沼地の魔神王≫×3
魔法カード 16枚
≪スライム増殖炉≫×1 ≪悪夢の鉄檻≫×2 ≪無限の手札≫×1 ≪融合≫×3
≪融合派兵≫×3 ≪サルベージ≫×3 ≪貪欲な壺≫×1 ≪補給部隊≫×2
罠カード 7枚
≪ディフェンド・スライム≫×2 ≪メタル・リフレクト・スライム≫×3 ≪融合準備≫×2
EXデッキ 6枚
≪神・スライム≫×3 ≪ヒューマノイドドレイク≫×3
______________________________________________________________________________________________
デッキ解説
表マリクを意識した【スライム】デッキ。
≪ヒューマノイドドレイク≫の融合召喚と≪オシリスの天空竜≫の召喚に繋げる事に重点を置いており、≪オシリス≫の攻撃力を維持するために手札枚数を維持できるカードを多めに投入しています。
≪オシリス≫のリリース要因には≪リアクター・スライム≫のトークン生成や≪神・スライム≫のリリースを、攻撃力上昇には≪補給部隊≫のドローや≪サルベージ≫を駆使したりして手札の数を増やしていく。
≪サルベージ≫は≪オシリス≫の攻撃力を上げる役割の他、≪沼地の魔神王≫などを回収する事で≪ヒューマノイドドレイク≫の融合召喚を補助も可能。
その≪ヒューマノイドドレイク≫の融合素材確保には≪融合派兵≫や上記の≪沼地の魔神王≫などを駆使し、融合召喚に繋げる。
≪リバイバル・スライム≫はアニメ版と違い各種制約こそ多いですが、一度破壊を通すため≪補給部隊≫と相性が良くこれで手札の増強をし、疑似的な≪生還の宝札≫を演出。また疑似的な戦闘破壊耐性を持つために≪オシリス≫のリリース確保にも有効。
締め
このデッキを思いつくきっかけになった【スライム増殖炉】であり、表マリクの象徴の一枚でもある≪スライム増殖炉≫は当時としてはかなり使いづらく、はっきり言ってしまえばネタカードでしたが長年のOCGの歴史の変貌によりこのカードを軸にしたデッキが組まれるようになり、しかも、それなりに理にかなっているなど遊戯王は本当何が起こるか分かりませんね…w
最近はネタが切れがちな事もあり、中々上げる事が少なかった初期デッキ仕様ですがこの間のジンロンに続き自分なりに納得ができる初期デッキをまた投稿できて満足してます。こういう風に最強仕様もいいですが初期デッキのバリエーションも増やしていきたいですねw
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!