「…」
今回紹介するデッキはゲーム「ワールドチャンピオンシップ2011」のオリジナルキャラクター「ミサキ」の使用する【エレキ】デッキ。まだ荒削りですが基本的な動きを上手く見いだせたので紹介したいと思います。
キャラ紹介
ミサキ
「ワールドチャンピオンシップ2011」に登場するゲームオリジナルキャラの一人。
ゲーム中盤主人公とその相棒トオルがシティに着くと登場し、メカに強い事から主人公チームのメカニックを担当する。決闘者としても腕が立ち、トオルからも信用されている。
無口な性格ではあるが仲間を心配したり、可愛い物にはしっかり反応したり、年相応の女の子らしく照れるとテレるなど決してそっけないタイプではない。
その正体はブルーノ(アンチノミー)と同じく主人公を守るために未来から来たデュエルロイドの一人。
終盤アンチノミーとほぼ同様の格好で主人公にイリアステルと闘うための術を教える。(この状態ではデュエルはしないが、恐らく未来人設定も考えるとアクセルシンクロを使えるのは間違いないだろう。もしくはアンチノミーと対になるよう彼女はバーニングソウル(ダブルチューニング)を主人公に教える側だったのかもしれない。…どっちでもいいので《エレキ》にこれ反映した新規下さい…)
イリアステルの最終決戦後主人公に「未来を救ってくれてありがとう」と礼を言いありったけの笑顔を向ける姿に心を落とされた人は多いだろう。
使用デッキは【エレキ】。
タッグフォースシリーズの制服龍亞の使う【エレキ】は元は龍可のデッキらしいため、おまけシナリオでレグルスに会うのはこれを反映してかもしれない。同じく未来人設定のあるレインとは何かと共通点がある。
デッキレシピ
___________________________________________________________________________________________
デッキ名:エレキ・ボルト
モンスターカード 22枚
《エレキテルドラゴン》×2 《エレキコブラ》×3 《エレキタリウス》×3 《エレキツツキ》×3
《エレキトンボ》×3 《エレキリギリス》×3 《サンダー・ドラゴン》×3 《オネスト》×2
魔法カード 14枚
《エレキカンシャ》×3 《エレキー》×2 《エレキャッスル》×1 《エレキュア》×1
《エレキューブ》×2 《雷龍融合》×2 《地獄の暴走召喚》×2 《封魔の矢》×1
罠カード 4枚
《百雷のサンダー・ドラゴン》×2 《エレキャンセル》×1 《エレキーパー》×1
EXデッキ 15枚
《双頭のサンダー・ドラゴン》×2 《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》×1
《雷神龍ーサンダー・ドラゴン》×2 《エレキマイラ》×2 《エレキリム》×2
《常夏のカミナリサマー》×2 《ブラック・ローズ・ドラゴン》×2
《ミスト・ウォーム》×1 《ライトロードアーク・ミカエル》×1
___________________________________________________________________________________________
デッキ解説
《エレキ》モンスターを中心とした雷族モンスター中心のデッキ。
《エレキ》モンスターはそのほとんどが攻撃力1500以下と戦闘面にめっぽう弱いですが直接攻撃可能なモンスターが多く、低攻撃力故に《平和の使者》などのロックカードとの相性がいいです。
…が今回の構築では《平和の使者》などのロックカードを使わず《エレキカンシャ》によるサーチ&一斉特殊召喚を主に狙う構築となっています。
《エレキカンシャ》は場の雷族モンスターの数まで《エレキ》カードをサーチ出来るためこれでアタッカー及び直接攻撃が可能になる《エレキー》をサーチし、次のターン⑵の効果を使いサーチした《エレキ》を展開、《エレキー》を発動し直接攻撃を狙っていく。この際には2回攻撃が可能な代わり、直接攻撃が不可能な《エレキツツキ》・《エレキタリウス》を優先的にサーチし、ダメージを稼ぎ、相手のLPを削る!
足りない打点は同じくサーチ可能な《エレキューブ》で補っていきます!
一斉攻撃時の相手の罠カードの妨害については《封魔の矢》で対策!
これらの2回攻撃可能なモンスターは《オネスト》とも相性が良いためコンボパーツが揃わない場合でも相手の盤面を処理し、時間稼ぎしていきましょう!
その他サーチ候補としては高打点の《エレキテルドラゴン》や相手の行動を妨害できる《エレキャンセル》。
上級モンスター故に腐りやすいですが《エレキカンシャ》の⑵の効果で容易に特殊召喚が可能。
《エレキャンセル》は手札コストこそ必要ですが《エレキ》名称を持つためにサーチに対応しているため一枚だけ刺しています。
《エレキーパー》も同様の理由で単体では《リビングデッド》などの下位互換ですがこちらは《暴走召喚》のトリガーに可能で尚且つサーチ出来るので結構重要なカードだったり。
《暴走》先はロック性能が高い《エレキリギリス》や直接攻撃で相手のLPを一気に削れる《エレキコブラ》など。
《エレキ》カードだけでは若干パワー不足な面があるため《サンダー・ドラゴン》及び《雷龍融合》も搭載し、融合《サンダー・ドラゴン》でコンボパーツが集まるまで相手の動きを阻害していきます。
《百雷のサンダー・ドラゴン》は墓地の雷族の同名モンスターを可能な限り特殊召喚できるため直接攻撃が可能なモンスターが多い《エレキ》とは相性抜群!場に一気にモンスターが3体並ぶため《エレキカンシャ》のサーチ効果とも相性が良く、攻防一体のカード。
締め
ミサキはかなり可愛いキャラですし、「ミサキのデッキをちゃんと作ってあげたい!」と思っていながら中々アイディアが纏まってなかったので先日ようやくアイディアが纏まり今回の更新に至れたのは嬉しいですw
ミサキ可愛いよミサキ!久しぶりにミサキ描いてみようかな…w
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!