「一!十!百!千!万丈目サンダー!」
今回の紹介デッキ
今回紹介するデッキはみんなご存じ万丈目サンダーデッキ!
公式のデッキレシピを見た感じ≪アームド・ドラゴン・サンダー≫デッキは単体でもそこそこいい感じに思ったためそれを参考にしつつも自分なりに構成したデッキを公開!
__________________________________________________________________
デッキレシピ
デッキ名:「サンダー・アームド、襲雷!!」
モンスターカード 21枚
《アームド・ドラゴンLV3》×2 《アームド・ドラゴンLV5》×2
《アームド・ドラゴンLV7》×1 《アームド・ドラゴンLV10》×1
《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》×3 《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》×3
《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》×2 《アームド・ドラゴン・サンダー LV10》×2
《アームド・ドラゴンLV10―ホワイト》×1 ≪嵐の天翼ミラドーラ≫×2
≪砲撃のカタパルト・タートル≫×2 ≪ドラグニティ・アームズ・グラム≫×1
≪レッドアイズ・ダークネス・メタル・ドラゴン≫×1
魔法カード 15枚
《武装竜の襲雷》×3 《武装竜の霹靂》×3 《武装竜の震霆》×3
≪白のヴェール≫×1 ≪復活の福音≫×3 ≪ハーピィの羽根帚≫×1
≪死者蘇生≫×1
罠カード 4枚
《武装竜の万雷》×2 ≪崩界の守護竜≫×1 ≪リビングデッドの呼び声≫×1
EXデッキ 15枚
《撃退龍ダーク・アームド》×2 ≪幻獣機ドラゴサック≫×2
≪ダーク・アンセリオン・エクシーズ・ドラゴン≫×1 ≪天球の聖刻印≫×1
《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス≫×1 ≪超巨大空中宮殿ガンガリディア≫×1
≪シャーク・フォートレス≫×1 ≪No.61 ヴォルカザウルス≫×1
≪トーテム・バード≫×2 ≪機装天使エンジネル≫×1 ≪グレート・フライ≫×1
_____________________________________________________________________
デッキ解説
≪アームド・ドラゴン・サンダー≫を軸に、≪アームド・ドラゴン≫モンスターを中心としたデッキ。
≪アームド・ドラゴン・サンダー≫は自身の効果で任意にレベルアップが可能なため手札次第で一気に≪LV10≫まで進化が可能!
ただし、≪アームド・ドラゴン・サンダー≫は効果の性質上リメイク前に比べると手札消費が激しい他、自身の効果によるレベルアップは一ターンに一度しか行えないためリメイク前の≪アームド・ドラゴン≫も投入し、消費の激しさを補いつつレベルアップ先を増やし、攻撃手段を増やします。
リメイク前の≪アームド・ドラゴン≫は≪武装竜の霹靂≫をスタンバイフェイズに発動する事により容易にレベルアップが可能。
全体的な構成は公式のレシピを参考にしつつ、リメイク前とリメイク後を織り交ぜた構築となっています。
______________________________________________________________________
締め
≪アームド・ドラゴン≫の情報はやはり初報の時はSNSでかなり盛り上がっていたのを思い出します。かくいう自分も最初情報見た時「そう来たか!」と何がパックに入るか予想できなかったのもありかなり興奮した記憶がありますw
まさかの発売日になってレシピを上げる事になりましたが公式のレシピがかなり魅力的に感じてしまったので仕方ない…w
正直最初は「サンダー確かに強いとは思うんだけど…軸にして普通に勝てる程強いかなぁ…?」と一種のファンデッキレベルに捉えていたので余り本格的にレシピを考える気がなかったのもあり、公式のレシピでインスピレーション得られたのは良かったです…というか久しぶりに他人の意見をかなり参考にした気がする…(最近はレシピは「自分で考えなくてはいけない」と他人のなるべく見ないようにしているため)
とは言え一応これでブレイジングボルテックスに関するカテゴリ・シリーズのレシピは発売前に全部上げる事になったかな?(昨日のこかげちゃんのは最新のレシピではないですがまあ、魔轟神は複雑なデッキな上昨日ようやく手に入れたばかりなので仕方ない)
…少し前に書いた記事の法則に則るながら今回は大当たり引けそうかな…?というか引きたい。(ファントムレイジ、というか8月の引きはちょっと残念な引きだったので…)
______________________________________________________________________
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!