「マーベラス!」
今回は数日遅れですが先日発売したDAIGOカードセットの購入報告&取りあえずデッキを組んだのでそのレシピです。
カードセットのカード以外は余りカード多めですがデッキレシピは以下の通り。
グレード3 8枚
《サンクチュアリガード・ドラゴン》×4 《天槍の騎士 アガニプス》×4
グレード2 12枚
《制覇の騎士 ウィグスタン》×4 《沈黙の騎士 ギャラティン》×4
《壮麗の騎士 ルークス》×4
グレード1 13枚
《厳然の騎士 ベイザール》×4 《繊月の騎士 フェレックス》×3
《明光の騎士 クレオダ》×2 《メロウディアス・エンジェル》×2
《月柱の騎士 シシルス》×1 《先覚の騎士 エパティカス》×1
グレード0(FV)
《始まりの伝説 アンブロシウス》×1
グレード0(トリガーユニット) 16枚
《未来の騎士 リュー》(☆)×2 《幸運の運び手 エポナ》(☆)×2
《ふろうがる》(☆)×2 《まぁるがる》(引)×2
《閃光の盾イゾルデ》×4 《ヒーリング・ペガサス》(治)×4
デッキ解説
DAIGOスペシャルセットのカードを中心とした【ロイヤルパラディン】デッキ。
余りカード多めなので余り多く説明できる事もありませんが、《サンクチュアルガード》の要件を考慮し、ブーストなしでも十分なパワーラインを形成できるように《アガニプス》を採用したり、《ギャラティン》及び《ルークス》を採用=G2にバニラを多めに採用し、レオン戦のDAIGOをリスペクトしたような構成に。もう少し構築を練る場合には《ベイザール》のスキルで容易にCCができるため強力なCBを使うカードを多めにし、折角のCCを活かせるような構成にするのが吉かと。(《クレオダ》ちゃんが投入されている理由もそれが理由ですね)
使用してみた感想
やはりドライブの減らないVスタが弱いわけもなく、この仮構築でも中々いい感じな強さでした。スタンダード以前に最初に組んだ、と言うよりも買ったデッキが「DAIGOデッキ」だった事もあり、DAIGOのデッキには結構思い出深いデッキなので情報公開前から期待大でしたが、いざ蓋を開けてみたらめっちゃ強くて大満足です!
…記事書いている時に気付きましたけど《ラモラック》って普通にスタンダード入りしていたんですね…w遊戯王以外は知識がそこまで深いわけじゃないのでてっきりリメイク元レオン戦のカードが幾つかモデルにしていたのとばかり…wそして、調べた限り《サンクチュアルガード》と《アンブロシウス》以外はリメイクカードではなく完全新規なのか…うーん…このチグハグ感…
まあ、《サンクチュアリガード》も《ペンドラゴン》の後の切り札ですし、スタンダードのカードも全部が全部初出の象徴が選定されている訳じゃないんですよね。折角ならなるべくキャラデッキ使いとしては本人の使用カード多めで構築したいので《ペンドラゴン》などもスタンダード入りして欲しいですw
と簡単にですがこんな感じですね。股何か思いつき次第更新します。それでは。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!