はい、今回は数日遅れながら先日発売したクラセレを開封&その収録カードを使った感想を述べていきたいと思います。
さて、ようやく発売した「クランセレクションパック」!
開封結果については公式が「1箱で全種揃う」と書かれていた通り、一箱で全種揃ったため省略させて貰います。
…えぇ…wこの前置きで分かる通り、SP仕様などは特に手に入らなかったです…w
正直ASR仕様の《クロノジェット・ドラゴン》欲しかった気もしますが、こればかりは仕方ない。
元々期待値がかなり高かった内容でしたがいざ開けて内容を見てみると否が応でもテンション上がりました!
開封前は一箱で全種揃う事や1パック7枚入り各クランの収録数が7枚だった事から1パックに収録クランのカードが全種入り内容かと思ったら実は内容バラバラなんですよね。
一箱買えば全種手に入るのでこれはそこまで影響があるわけではないのですが、これを考えるともしASR仕様などが手に入る場合などは新規枠が潰れた可能性もあるのかな…?
もし新規枠が潰れる多場合はこのパックが限定品な事もあり、下手したら本当に欲しかったカードが手に入らない…って事もあり得たためある意味ではSP仕様以上など手に入らなかったのも運が悪いとは限らない…のかなぁ…w(正直SP仕様以上については大抵の人が4箱で買う事考えると潰れるのはSP仕様になる方のカードであって欲しいですが…)
クラセレのカードは全てRRR仕様ですが、従来のスタンダードのRRR仕様ではなく、初期のヴァンガードの構築済みデッキなどに採用されていた光り方に近い光り方でした。正直スタンダードのRRR仕様かなり好きだったので「え、こう言う光り方なの?」と最初は困惑した部分もありましたが、デッキを回している内にカードを見ていたらこの光り方に懐かしさを感じた事やよく見るとかなり綺麗な光り方な事もありもうすっかり慣れたし好きになりましたw
あの何というか虹のラインを作るような光り方癖になるんですよ…俺が初期に手に入れた光り物カードはトコハデッキに入っていた《アーシャ》や《モンキーポッド・ドラゴン》でしたがその中でも特に後者は光り方が印象に残ったのでそれを思い出してなんか懐かしさを感じました…(自分で言うのも何ですがチョイス微妙だな…wおい…)
自分の場合はカードの整理にめっちゃ時間がかかってしまう事や今回の場合は12クラン丸ごと強化される事もあり未だに全クランのカードの整理終わってないですね…w
と言う事で取りあえず組んだ3クラン分のデッキだけ公開したいと思います。(本当はもう少し何クランかは調整し終わったのですが調整不足なため省略します)
タツヤデッキ。以前の記事で理想構築を上げましたが現実のエンフェの自分のカードプールは不足がちな事もあり、取りあえずこの構築に落ち着き。(スイコさんのカードプールはウルレアパックかなり買ったのもあり全種揃っていますが、タツヤのパックは一箱しか買えませんでしたので)
《マルクトメレク》も3枚しか確保出来ませんでしたが逆を言えば一枚も持ってなかった状況から3枚も何とか集めきる事が出来たので良かったですし、実際回している限りの感想では3枚でも十分動かせる気がします。
…マジで1000円ちょっとで買わせてくれた店の人には感謝です…w
と言うか最初は1枚しか置いてなかったはずなのに1枚買った翌日くらいに2枚もまた置いてあって、それも誰も買わなかったので即座に買いましたけど、よくこの値段で3枚も買えたなぁ…w(そこまでしてくれたのならもう一枚も置いておいて…と思わなくもないですが流石にそこは文句言えませんしね…)
こちらはマキちゃん事【メイデン】デッキ。
メイデン自体スタンダード内だけでも十分カードが揃っており、元々メイデンデッキは結構完成度が高い状態で所持していましたが今回の追加カードのおかげでノーマルユニットは全て《メイデン》で統一しています。
レッカちゃんデッキ事【銃士】もノーマルユニットで完全統一できますし、本当スタンダードのネオネクはカード同士の繋がり強いですよねw
自分がヴァンガードを最初に初めて買ったデッキがトコハデッキな事もあり、ネオネクは思い出深いクランなのでこうスタンダードでも優秀なデッキを多く作れるのは嬉しいですねw
この《スタンドピオニー》入り【メイデン】ですが、以前の《メイデン》軸に比べてもやはり攻撃手段が多くなり、よりプラントトークンを活かせるようになったため想像以上に使いやすくなりましたね。元々ネオネク自体プラントトークンのコールによる手札消費を抑えながらの展開力のおかげで攻防一体な面がありましたが今回の構築だとよりそれが洗礼化された印象です。…まあ、その分今回の新規のせいで幾つかのカードが大分立場失った気もしますが…wまあ、ネオネクはカードかなり余っており、今回外したカードでまた手加減もしくは持ち運び用の【メイデン】作ります。(本当俺そう言うの好きだな、おい)
最後は《スペクトラル・デューク》軸!
元々ゴルパラについてはクラセレの中でも特にカード同士の繋がりが深いと思っていたためパックのカード以外は余りものをぶち込んだ物。
《ライオン》君はリメイク前の序盤で良く使われており、元々このデッキはリメイク前のアジアサーキット編で使われていたカードを中心に組む事を決めていたので投入。
本格的に組むなら多分《パーシヴァル》なども投入するべきなのかもしれませんが、今のところ《パーシヴァル》入っているパックを余り買えてないため今後もう少し買わなきゃなぁ…w
とこんな感じですね。結構淡泊に説明していますけど実は内心めっちゃ興奮しているのですが、如何せん上手く言語化できないせいで…でも、本当デッキ調整している間やカードを見ていると本当ワクワクしましたよ…この記事書いている時やけに外の天気良くて気分良かったですがまさにそんな感じの陽気な気分になれました。
やはり決闘者やファイターにとってたくさん新しいカードと出合える瞬間が一番楽しい…これは何年やっていてもそう思います。
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。それでは!
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
記事の拡散や感想などもお待ちしています。