ー北の星に光る7つの星、今交わりて強大なる力とならんー
【今回のデッキ紹介】
今回紹介するデッキは凄い今更ながら【ベアルクティ】デッキ!
今回のビルドパックの中だと一番気にしていたテーマでしたが、デッキの性質上、脳内構築だけだとどれだけ動けるか不安だったため結局発売前は記事に出来ませんでしたが実際に組んで構築及び動かし方もある程度分かってきたので記事にする事にしました。
では早速レシピ見てみましょう!
【デッキレシピ】
デッキ名:北極星の守護者
モンスターカード 25枚
《ベアルクティーミクタナス》×3 《ベアルクティーミクビリス》×3
《ベアルクティーミクポーラ》×3 《ベアルクティーメガタナス》×3
《ベアルクティーメガビリス》×3 《ベアルクティーメガポーラ》×3
《クリスタル・ガール》×3 《ライティ・ドライバー》×2
《レフティ・ドライバー》×2
魔法カード 12枚
《ベアルクティ・ビッグディッパー》×3
《ベアルクティ・スライダー》×3
《ベアルクティ・ディパーチャー》×3
罠カード 3枚
《ベアルクティ・クィントチャージ》×3
EXデッキ 15枚
《波動竜フォノン・ドラゴン》×1 《たつのこ》×1
《アームズ・エイド》×1 《星態龍》×1
《スターダスト・ウォリアー》×1
【デッキ解説】
獣族・獣戦士族の2つの種族が混合した特殊なS召喚方法を持つ《ベアルクティ》モンスターを中心としたデッキ。
《ベアルクティ》のメインデッキのモンスターは共通して互いのメインフェイズにレベル7以上のモンスターをリリースして手札から特殊召喚する効果を持ち、獣族・レベル7の《ベアルクティ》モンスターは特殊召喚時にアドバンテージを稼ぐ能力を、獣戦士族・レベル8・チューナーは自分の場に既に《ベアルクティ》モンスターが存在する場合、相手にディスアドバンテージを与える効果を持ちます。
これにより状況に応じた特殊召喚をする事で勝負を有利に進めていきます。
ただ、《ベアルクティ》モンスターは自身の効果で特殊召喚するターン、レベルを持たないモンスターのEXデッキからの特殊召喚が封印されてしまうためその点は注意。
そして、《ベアルクティ》Sモンスターはチューナーとそれ以外のモンスターのレベルの差が特殊召喚するSモンスターのレベルと等しい場合にEXデッキから特殊召喚する効果を持ちます。
現状ではレベル1である《ベアルクティーポラリィ》以外はSモンスターを素材としないと特殊召喚できないため現状はこのカードを経由しないとダメですが、このカードは自身の効果で《ベアルクティ・ビッグディッパー》を発動し、その効果で墓地コストでレベル8・チューナーの《ベアルクティ》モンスターを特殊召喚する事で切り札モンスターである《ベアルクティーセプテン=トリオン》及び《ベアルクティーグラン=シャリオン》の2体に繋げる事ができます。
《セプテン=トリオン》はモンスターXやリンクモンスターなどのレベルを持たないEXモンスターの効果を封じ、一ターンに一度相手が特殊召喚した祭に《ベアルクティ》モンスターを手札に加える効果を持ち、《グラン=シャリオン》は特殊召喚した際に相手のカード2枚を破壊する効果と《ベアルクティ》モンスターを対象とする効果を手札・フィールドのカードをリリースし無効にする効果を持ちます。
この性質とデッキ内のモンスターのレベルの関係で《ベアルクティ》以外のモンスターの採用が難しいため、余った6枠には《ポラリィ》を呼ぶために採用した《ライティ&レフティ・ドライバー》から呼び出せるモンスターを取りあえず採用し、状況次第で《ポラリィ》ではなくこちらのS召喚も狙うようにしています。
【締めと感想】
まだ構築に慣れてないのもあり中途半端さは否めませんですが、実際に組んでみて大体の動きは理解できたのでやはりカードは使わないと強さって分からないものなんだなって改めて思いましたね…w
と言うか実際に使うまではすっかり《ベアルクティ》の共通効果自分のメインフェイズにしか使えないと思い込んでいたので実際に使って実物のテキスト見てみたら思いの外強い効果だと思って驚きましたよ…wだってコイツら相手のメインフェイズでも使えるから先攻一ターン目でもサーチとか色々な動きできますからね…wそりゃ強いわ…w
以前の記事でも書きました通り《ベアルクティ》は可愛さと格好良さが両立しているテーマなため男女問わず使える感じがしますのでタッグフォースだと男が使っても女が使っても違和感がない点もいいです。ただコイツらについては何となく女性、それも以前の記事で書いた通りガルパンのアリサやアルペジオのコンゴウなどのイメージに近いキャラが使いそうな気はやはりありますね。
個人的なイメージだと熊さんフード被って、熊のぬいぐるみを常に抱きしめている弱気な幼女みたいなのが使い手のイメージですねw(イメージに近いのは望月杏奈に甜花ちゃん足して幼くしたような感じ)
今回の更新は以上になります、では!
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
記事の拡散や感想などもお待ちしています。