「シャトルの中に隠れるのよ!!」
今回は数日前に引き続きシェリーのカードについての感想を語りたいと思います!
今回はOCG化したアニメカードの方ではなく、「疾風の決闘者編」に収録される方の完全新規カードについての感想を語りたいと思います。
いやはや…何か語彙力が低くて、感想がワンパターンで申し訳ないですが本当アニメカードも新規カードも凄くいいカードで興奮しぱなっしですよ…
各種新規カードの詳細については下記を参照
【時花の賢者ーフルール・ド・サージュ】
⑴の効果は自分の場のモンスターを含めたフィールドのカード2枚を破壊し、自身を手札から特殊召喚する能力。自分の場の≪ネクロ・フルール≫を少ない消費で破壊し、≪フルール・ド・ソルシエール≫に繋げつつ、更に相手の場のカードを破壊できるため、非情に優秀なカード。攻撃力も非常に高い!
自身を特殊召喚しないと破壊効果も不発になってしまうため所謂ソリティア系ロックを崩すのは難しいですが、貴重な手札からの破壊効果は言うまでもなく汎用性の高い効果であり、シェリーのファンデッキは勿論、様々なデッキで使用可能。
また容易に特殊召喚可能なレベル8・魔法使い族なため≪滅びの呪文ーデス・アルテマ≫にも対応しやすいためその手のデッキで採用するのもいいですね。
更に⑵の効果はフィールドのこのカードが墓地へ送られた場合、自身以外のモンスターをデッキに戻し、代わりにデッキからレベル1・植物族モンスター一体を手札に加える効果。
⑴の効果で容易に特殊召喚できるためこの効果も発動条件は難しくなく、レベル1の植物族にはシェリーの使う≪ネクロ・フルール≫は勿論、優秀なカードが非常に多いため【植物族】系統のデッキでも採用可能。
…このカードマジで汎用性高すぎて逆に言う事少ないんですよね…w
正直その気になればどんなデッキにも入るくらい強いですし。
【花騎士団の白馬】
自分の場にレベル2以下のモンスターが存在する場合に自身を手札から特殊召喚できるモンスター。非常に緩い条件で特殊召喚が可能で、シェリーのデッキでは少ない消費で≪フルール・シンクロン≫のS素材にできる優秀なカードでありシェリーデッキでは必須カードですね。
⑵の効果は墓地のこのカードを除外し、自分の場のカードを破壊し、相手の攻撃を無効にする能力。これだけ見ると≪ネクロ・ガードナー≫に劣る部分が見られますがこれは各種≪フルール≫モンスターとのコンボを狙うためであり、寧ろ攻撃の無効化の方がおまけ扱いですね。勿論、攻撃の無効化が強力な事には変わりありませんが。地味に一度対象を取ってから破壊するため、デッキによってさまざまなコンボを考える事ができる見た目以上に優秀なカードです。
【ネクロ・シンクロン】
≪フルール・シンクロン≫がネクロ化したチューナーであり、⑴の効果は≪聖騎士の槍持ち≫同様自身の効果でフィールド・墓地では≪フルール・シンクロン≫扱いとなるため切り札である≪フルール・ド・シュヴァリエ≫を更に呼び出す易くなっています。
⑵の効果は自身以外の場のモンスターのレベルを2つ上げる効果。これによって下級モンスターとの組み合わせでも≪シュヴァリエ≫を呼べるようになりました。
⑶の効果は自身が風属性S素材になった場合にデッキからレベル1・植物族モンスターを特殊召喚する能力。
≪コピー・プラント≫を呼び、そのまま新しいS召喚に繋げる事も可能な他、≪ネクロ・フルール≫とのコンボも狙えるため様々な動きが可能。
≪バロネス≫の効果は自身の場のカードも破壊できるため、後攻でこのカードから≪バロネス≫に繋げた場合、≪バㇿエス≫の効果でこのカードを破壊して一気に≪バロネス≫・≪フルール・ド・ソルシエール≫・蘇生した相手モンスターで一気にビートダウンする事も可能です。
【フルール・ド・バㇿエス】
新たなるシェリーの切り札であり汎用レベル10Sモンスター。
⑴の効果は一ターンに一度、フィールドのカード一枚を破壊する効果。こちらの効果は同名ターン制限がないため蘇生や二体目を呼び出す事で連続で破壊効果を発動可能。レベル10Sモンスターは層が若干薄い事もあり⑵の効果も相まって今後の【シンクロ召喚】デッキでの新たなる強力な選択肢として上がり続けるカードだと思います。
⑵の効果は自身がフィールドに存在する限り一度だけ相手の効果を無効にする能力。
このカード自体が素材縛りがない事も相まって、上記通りの活躍が可能。
こちらの効果は流石に制圧に使える関係で同名ターン制限がありますが⑴⑵の双方の効果が非常に強力で攻防一体の強力なモンスターです。
⑶の効果は墓地のレベル9以下のモンスターとこのカードを入れ替える能力。
恐らく意図は「このカードを戻しつつ、≪シュヴァリエ≫使ってね!」みたいな意図で効果設定したのでしょうけど、このカード自体が非常に強力な事もあって活躍する機会は少なめな気がします。
勿論、あるに越したことはないですからデュエル中に活用する機会は多い気がします。
どの効果も汎用性が高く、素材縛りもないため言うまでも強いモンスターですが、特にシェリーデッキでは≪ケンタウルミラ≫の効果で上記の≪ネクロ・シンクロン≫を復活させ、そのまま≪ケンタウルミラ≫のレベルを2つ上げる事で手札一枚から呼ぶ事が可能です。
【フルール・ド・フルーレ】
レベル2以下版の≪早すぎた埋葬≫とも言えるカードであり、装備モンスターの攻撃力を700ポイントアップ。更に魔法・罠ゾーンのこのカードが墓地へ送られた場合、このカードをSモンスター一体に装備=実質攻撃力を700ポイントアップさせる能力ですね。言わばシェリー版の≪ガガガリベンジ≫とも言えます。
効果が汎用的な蘇生カードな事も相まってシェリーデッキ以外でも様々なデッキで使え、尚且つ装備魔法なため非常に多くのサーチ手段に富んでいます。
レベル2以下のモンスターには各種素材に使われると能力を発揮するカードも多いため、≪リビング・フォッシル≫よりも対応範囲が低いとはいえ、こちらは除外デメリットが発生しないためレベル2以下が主力のデッキではこのカードの方が優先度が高いく、またシェリーデッキにおいても≪聖騎士の槍持ち≫のサーチに対応&蘇生対象にもなりますが、OCGで追加された効果のおかげで「わざわざリリースするより効果で自身をチューナー化した方が良くない?」という事もあるのでサーチする事は少ないかな?
…まあ、V兄さまみたいにサーチ先確認できないのに何故か≪惑星探査車≫とか入れているみたいな説得力のなさをこのカードのおかげで解消できたため今後のキャラ強化はそういうの増えるのかな…w
個人的にはそういうキャラの背景に配慮した効果設定って非常に好きなのでこのカードを装備カードにしてくれたのは非常に嬉しかったりw
【シンクロ・ディレンマ】
効果は⑴の効果のみですがそれが非常に強力。
●手札・フィールドの≪シンクロン≫を墓地へ送り、手札からモンスター一体を特殊召喚する
●このカード以外のフィールドのカードを破壊し、破壊したカードとはカード名の異なる≪シンクロン≫を手札・墓地から特殊召喚する
と上記の二つの能力から一つを選んで発動できます。
どちらの効果も非常に優秀ですが、⑵の効果はシェリーデッキにおいては展開力を上げつつレベル1≪フルール≫モンスターを破壊し、展開が可能。
この手の汎用性の高めなカードにしては珍しく発動後の制限が一切なく、汎用性の高いカードであります。
てかアニパ・疾風の決闘者含めシェリーのカードは汎用性の高さの割にデメリットが少なく、非常に優秀ですよね…
≪シンクロン≫を名指ししているため遊星のカードとも相性が良く今まではどうしても召喚権の追加が役に立ちにくく優先度が低めだった≪シンクロン・キャリア―≫を召喚権を使わずフィールドに出す事で≪ジャンク・シンクロン≫を2回召喚して効果を使えるようになるなどともかく汎用性・コンボの広さが凄い…!!
≪シンクロン≫モンスターは≪調律≫や≪ジャンク・コネクター≫に対応する事も相まって上手くデッキを調整し、【シンクロン】要素を組み込んだ出張パーツとして使う事もできる有力カードです。
【締めと感想】
と各種カードの感想はこんな感じですね。
…というかマジでシェリーのカード汎用性に富むカード多いな…w
その上でキャラデッキとしての完成度も高く、OCG化が遅かったとはいえここまでキャラデッキとして使える要素と汎用性の高さを両立しているテーマも珍しい気がします…
やはりかなり期待していただけにここまで予想外に強いと本当嬉しさを通り越して感無量です…!!
…正直俺はもう今回の情報だけですげぇお腹いっぱいでしばらくは新規の情報来なくても不満が全然ないですね…wいや、確かに他のアニパのカードも勿論気になるのですがシェリーのカードがどれも神過ぎて…w
今回の更新は以上になります。本当…発売日が楽しみ過ぎる…!!
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!