今回は先日…と言っていたらもうかなり情報出た経ってしまいましたが「BURST OF DESTINY」に収録される新たなる《軍貫》モンスターの感想について語りたいと思います!!どのカードのも非常に優秀で純構築案が捗るぜ☆
と言うか「BURST OF DESTINY」自分の好きなテーマの強化たくさん来ていて今から期待大ですね…!!
(今回は見送りますが近日中に【魔鍵】も【ペンギン】も語っていきたいです!)
早速カードを見ていきましょう!
※カードの詳細は下記を参照
【ウニの軍貫】
下記の《しらうおの軍貫》と共についに登場した新たなるメインデッキの《軍貫》モンスター。
⑴の効果は手札の《軍貫》を見せ、自身を特殊召喚し特殊召喚したモンスターによって追加効果を発揮する物。《しゃりの軍貫》を見せた場合はそれを特殊召喚でき、召喚権を使わず各種《軍貫》エクシーズに繋げる事ができます。
ただ《うに型二番艦》以外の場合は《軍貫》モンスターXの《しゃりの軍貫》の共通効果の部分の効果しか使えないため基本的には自身のエクシーズ体である《うに二番艦》をエクシーズ召喚する事になりますね。(これは多くの《軍貫》モンスターXに共通しますが)
《しゃりの軍貫》以外を見せた場合は見せたカードをデッキに戻すデメリット。
一応《きまぐれ軍貫握り》の⑴の効果を無駄にしないように出来なくはない面もありますけど基本はディスアドなため可能な限り《しゃりの軍貫》を見せディスアドを軽減&展開していきたいですね。
手札に《いくらの軍貫》が存在すれば更なる展開も可能です!
⑵の効果は場の《軍貫》モンスターのレベルを4か5にし、更にデッキから《しゃりの軍貫》を手札に加える能力。どちらも《軍貫》の展開力向上・アドバンテージ回復に貢献しこれにより【軍貫】は純構築も視野に入るレベルに強化されたと思います!
【しらうおの軍貫】
上記の《うにの軍貫》共々新たに登場した《軍貫》モンスター。
⑴の効果は場に《しゃりの軍貫》もしくはそれを素材にしたモンスターXが存在する場合の手札からの特殊召喚能力。このカード自体は攻撃力は低いため即座に素材にし、《特務艦》にしてしまうのが吉。
⑵の効果は手札からの同名カード以外の《軍貫》モンスターを特殊召喚し、更にデッキ・墓地の《しゃりの軍貫》モンスターを任意の数だけデッキトップに置く効果。《軍貫》モンスターはデッキのモンスター消費が激しく、《きまぐれ軍貫握り》の効果もありデッキに可能な限り《軍貫》モンスターは残っていて欲しいので非常に嬉しい能力。何気にこうキーカードを任意の数だけデッキに戻せる能力も珍しい。
双方の効果と合わせてかなり展開力に貢献してくれますが、手札消費が荒くなるので各種《軍貫》モンスターXの《しゃりの軍貫》モンスターを素材とした時の効果でカバーしていきましょう!
【超弩級軍貫ーうに型二番艦】
新たに登場した《軍貫》モンスターX。
このカードはランク5ですが、素材となる《うにの軍貫》は自身の効果で他の《軍貫》モンスターのレベルを5に変更できるため容易にX召喚は可能。
⑴の効果はX召喚時に発動する《軍貫》モンスターX共通のORUの素材の種類による効果。
《しゃりの軍貫》を素材にしている時の効果は《いくら一番艦》同様のドロー。
《軍貫》モンスターXの《しゃりの軍貫》を素材にした時の効果はこれで統一するぽいかな?(今後別の共通効果が出る可能性もあるけど)
自身の素材でもある《うにの軍貫》を素材にしている場合の効果は直接攻撃権。このカードの攻撃力が高いのでフィニッシュ性能は高めですがランク5でこの効果は若干控えめ。とは言えあって損がある効果ではなく、《軍貫》モンスターは共通して攻撃性能が高いので役に立つ機会は多いかと思われます。
⑵の効果は自分メインフェイズ及びバトルフェイズに発動できるEXデッキから特殊召喚された《軍貫》モンスターの数まで相手フィールドのカードの効果を向こうにする効果。該当フェイズならフリーチェーンで使えるため利便性は高く、上記の通り相手ターンにはバトルフェイズにしか使えないため妨害には使いづらいですが便利な効果ですね。
てか今思いましたけどこの《軍貫》モンスターXの⑵の共通効果の理由ってEXデッキから特殊召喚されている=出来たてみたいなニュアンスでの条件なのか。
【空母軍貫ーしらうお型特務艦】
新たに登場した《軍貫》モンスターXの一体。
こちらはランク4のため《いくら一番艦》と使い分けしやすいのが特徴。
向こうは攻撃性能が高く、こちらはサポート向きな効果なので状況に応じて使い分けましょう。
⑴の効果は《いくら一番艦》から続くX召喚時の素材の種類による効果。
《しゃりの軍貫》を素材にしている際の効果は共通のドロー。
自身の素材である《しらうお》を素材にしている場合の効果は《軍貫》魔法・罠カードのサーチ効果。現状のサーチ先は2種類しか存在しませんがどちらも《軍貫》デッキに取っては重要度の高い効果なので非常にありがたい効果。
⑵の効果はこのカードが存在する限り、EXデッキから特殊召喚された《軍貫》モンスターは相手の効果では破壊されず、攻撃力が守備力分だけ上がる効果。《軍貫》モンスターは守備力が低めなのでパンプアップの恩恵は一見少ないように見えますがどのモンスターも比較的高い攻撃力を持つため、双方の数値が合わされれば馬鹿にならない数値になり、特に《うにの軍貫》は元の攻撃力の高さも相まって3000ラインも越えます。
どちらの効果もサポート向きな効果な側面を持ちつつも非常にシナジーの高い効果を持ち、まさに空母の如き活躍を見せてくれると思います。
【締め】
どのカードも非常に優秀かつシナジーもあり手に入れるのが凄く楽しみです!
特に枯渇しやすい《しゃりの軍貫》を補充できる《しらうおの軍貫》は個人的にかなり評価高い一枚ですね!また当り前ですが今回のカードの登場で《軍貫》カードの枚数が一気に増えたため《きまぐれ軍貫握り》の効果も腐りにくくなったのもいいですね!
今までは⑴の効果を使おうにしてもデッキに入っている《軍貫》モンスターの絶対数の関係でかなり腐りやすかったですからね…それが大幅に解消されただけでも今回の新規は有益ですね!(そもそも効果自体が非常に優秀なのばかりですが)
恐らくですが《空母しらうお》の効果を見ると《軍貫》魔法・罠カードの追加も期待出来るので前弾の時点で「いずれ純構築が可能になるんだろうな」という大方の予想を早くも実現できそうですねw
このテーマやはり色々な意味で面白いので自分も早期に純構築案考えていた身としてはこの早々に組めそうになるのは嬉しく思います!
今回の更新はこんな感じかな?早速純構築寄りのデッキ案も考えたいですねw
そちらも出来次第上げたいです!