今回は所謂幼女組の紹介をしていきたいと思います。
どの子も可愛いく、保護欲を掻き立てる子も多い魅力的なラインナップとなっています。
今回もサンプルデッキレシピを載せておきますので彼女達のデッキを組む際の参考になって頂けたら幸いです!
【安田宇里亜】
使用デッキ(ゲーム):【神炎皇ウリア】
使用デッキ(自分作):【夢魔鏡】
主な切り札(ゲーム):《神炎皇ウリア》
主な切り札(自分作):《夢魔鏡の天魔 ネイロス》・《夢魔鏡の魘魔ーネイロス》
まさかのモンスターの擬人化という公式が病気としか思えない幼女ちゃん。
両親は一応、彼女の事を愛しているみたいだが、その一方で「何でも与えれば」幸せと思っている辺りダメ両親の可能性が高い。
そんな事もあり中々我儘な子なのですが、それもまた彼女なりに愛情に飢えている裏返しであり、シナリオで度々する「指切り」の約束などは彼女なりの愛情を示して欲しいサインなんでしょう。
…その一方、見ず知らずの主人公(コナミ君)に幼女故の危機感のなさか近すぎる距離で接している部分もありますが…w YES,ロリータ、No,タッチ!!
泣き顔が凄く可愛いけど若干ギャグ調…w個人的にはタッグフォースの漫画が連載などしたらこの顔ギャグシーンでたくさん使って欲しいと思っていますw
彼女自体が《ウリア》の擬人化なため両親は《ハモン》と《ラビエル》の擬人化の可能性が高く、自分作でもその設定になっています。(名前ネタで《ハモン》の方は某大尉の奥さんぽい人になっています)
使用デッキは名前通り【神炎皇ウリア】を使用。
しかしながら、このデッキもアニメ産デッキなため一応、予防策として彼女のデッキの由来にもなっている「夢の国のアリス」をモチーフとする【夢魔鏡】も使用デッキに設定。
一応、彼女のデッキの場合、【三幻魔】と十分差別化できる、と言うか現在の【三幻魔】はなんと都合の良い事に【三幻魔】軸で組む際に一番使い勝手が悪いのはあろう事か単体では最強な《ウリア》なため、デッキとしては十分差別化ができるため何やかんや彼女はアニメ産ながら普通に使ってもいい気がするんですよね。
まあ、その一方で【夢魔鏡】も使って欲しい気持ちも強いのですが。
【サンプルデッキレシピ】
【龍剛院嬢】
使用デッキ(ゲーム):【ドラグニティ】・【ドラゴン族】
使用デッキ(自分作):同上
主な切り札(ゲーム):各種《ドラグニティ》Sモンスター及び《トライデント・ドラギリオン》など
主な切り札(自分作):同上
どんな人からも好かれ、拒まない聖女。龍使いだけど聖女。
多分Dスタンダードで使用するデッキはユウユと同じデッキになりそう。(元々Vではかげろう使いの設定)
ほぼ全てのキャラに好かれており、彼女自体もほぼ全てのキャラに合わせても最大まで機嫌が上がる。
あのゆまちゃんですら何やかんや苦手意識を抱くキャラが多い事を考えると良い子過ぎる…
あのあゆみちゃんですら拒絶しないぞ!!声が同じだから仲間意識持っているだけとか言うなよ!!
てか彼女が及びを嫌っているキャラって誰かいたっけ…?
確かカリスマ達は各性別・年齢以外には嫌われている設定あったのでカリスマ達くらいか…?
親父さんは明言はされてないけど多分ヤの付く人。
個人的にヤの付く仕事と言えばニンジャスレイヤーという事もあり、某地雷さんの動画で出る事も期待したキャラでしたがやはりオリジナルキャラかつ良い子だけど動画ではデッキ的な意味でも動かしにくい事もあり活躍の機会はなかったですね。残念。(この手の良い子というのは中々解説動画だとね…w)
使用デッキは全作通して【ドラグニティ】。
ただCPUの思考だと複雑なこれらのデッキを扱いきれないのか本来強力なはずのこのデッキでもレベルが低め。そのためか最強デッキでは《F・G・D》を中心とした【ドラゴン族】なども多用する。
TFSPでは一貫してちゃんと【ドラグニティ】を使い、デッキレベルも高め。
自分作でも当然これを使用。
VRAINS期の強化でも大幅に強化されたデッキですが、去年の大幅な強化により元から強力なデッキながら非常に強化され、制圧盤面も容易に作れるようになるなどもし闘う場合は油断できないキャラになりました。
地味にフォロワー含め自分の周りのタッグフォーサーにはこの子を気に入っている人多い気がします。
【サンプルデッキレシピ】
【夏乃こかげ】
使用デッキ(ゲーム):【魔轟神】
使用デッキ(自分作):【同上】
主な切り札:《魔轟神レヴュアタン》など《魔轟神》Sモンスター達
主な切り札:上記+《迅雷の暴君 グローザー》など
見た目は子ども頭脳は大学生!なひなちゃんの妹でしっかり者。お団子ヘアー可愛いw
姉のトラブルメーカーぶりには辟易しつつも、姉のフォローに毎回活躍したり、寝相の悪い姉のために毎晩布団を直してあげるなどどこかシスコン気味。こかげちゃんその時の詳しい状況はよはよ
…うーん、やっぱタッグフォース娘達って二次創作向けな設定多いし、もう少し知名度上がって二次創作増えて欲しいぜ…けど余り露骨な百合ばかり描かれるのもイヤだけど。
百合はもう過剰供給だしTFではいらない。
そもそもアキさんのシナリオで彼女達にそっちの気はほぼないってのが描写されていますしね。
声が同じイングリットちゃんに比べると、彼女同様どこか達観したところはありつつも同い年の子ども達と自分の壁を感じて気にするなど結構ナイーブ。そこがまた可愛い。
後ちゃんと年上には敬語使う偉い。年上嫌いな俺が人の事は言えないけどな!!
使用デッキは一貫して【魔轟神】を使用し、自分作でも当然これを使用。
TFSP以降デッキに大きな変化がなかった姉のひなちゃんに比べると去年に新規カードを手にし、大幅に強化された。更に姉同様【未界域】との相性は最高で次回作でどんなデッキになるか凄く楽しみ!
何気に結構描いているキャラだったりします。(ひなちゃん好きなので相対的にこかげちゃんも好き)
【サンプルデッキレシピ】
【M.Aイングリット】
使用デッキ(ゲーム):【ナチュル】
使用デッキ(自分作):同上
主な切り札(ゲーム):《ナチュル》Sモンスター達
主な切り札(自分作):同上
あげは以上にリアルストで毒舌なインテリ金髪眼鏡ッ子。
地味にこの子も属性てんこ盛り。幼女組だとかなり好きな子です。
見た目がレベッカ・ホプキンスに若干似ているけど余りそこに触れられる事は少ない。(Rの静香似のデッキ破壊の子もそうですが。てか城之内君は似ているとか少しは触れなよ!!)
毒舌なところもあるが、その一方でお化けなどを嫌う子どもらしい可愛い一面も。
4か5かはもうかなり前に攻略したので忘れてしまったけど、で大会に出た理由は「大会で優勝して怖いカードをなくして欲しい」という目的を果たすため。
トイレ我慢している時に不意にソリッドビジョンで《ネクロフェイス》とか見せたら絶対漏らしてくれそう。ぐへへ…
使用デッキは全作通して【ナチュル】を使用。正直そこまで純構築なら組むの予算必要なさそうですし是非組みたいんですよね…ただやはり毎月新しいカードが出る分予算の確保に余念を割く事ができず、結局まだ作れてない…orz
【サンプルデッキレシピ】
【ハル・スプリングス】
使用デッキ:【氷結界】・【ガエル】
主な切り札(ゲーム):《氷結界の龍トリシューラ》、《氷結界の龍ブリューナク》など
主な切り札(自分作):上記+《氷結界の還零龍トリシューラ》
ファッション雑誌のモデルの大人のレディに憧れるスプリングスガール。
モデルな事や年相応の背伸びさが混ざり「早く大人のレディになりたい」と思っており、憧れの人はミスティ・ローラ。
表のミスティは【水属性・爬虫類族】デッキを使用しているため彼女が水属性使いなのもそれも多分に含まれていると思われる。
ただやはり子どもなのか大舞台には相応に緊張するらしくTF5か6かはもう忘れてしまいましたがのEDでは優勝した際に緊張でど派手に転ぶなど可愛らしいところも。
彼女の使用するデュエルディスクは彼女お手製のコーデが施されており、彼女曰く中々読者などにも好評な模様。因みにこの会話で失敗すると某コマンドーの娘を彷彿させるような台詞を言う。
使用デッキは【氷結界】・【ガエル】・【湿地草原】など上記の通り【水属性】を使用。
この内【ガエル】は帝野皇一郎君が使用するため除外し、最近強化された【氷結界】を自分作では使用。
元々ストラク発表された時点で「強化次第ならハルちゃんはこれで固定かな」と思っていたので、悪くない強化貰えて安心しましたねw(これは彼女のデッキの記事で何回か触れていますが)
【サンプルデッキレシピ】
【大久保香澄】
使用デッキ(ゲーム):【古代の機械】・【もけもけ】・【おジャマ】・【ゼンマイ】など
使用デッキ(自分作):【メルフィー】
主な切り札(ゲーム):多数存在(アニメキャラのカードが多めかつデッキも多数なため羅列は省略します)
主な切り札(自分作):《メルフィー・マミィ》・《わくわくメルフィーズ》など
モンちゃんお願い~な、夢見る不思議ちゃん幼女。
どうやら桜ちゃん同様夢の世界と交信する能力があるらしく、シナリオでもそれを活用した電波な内容になっていますw
またかじり癖があり、欲何かをかじっていたりするし、見た目通りおねむちゃんなのでデュエル中の台詞も「おい、デュエルに集中しろよ」な台詞が多いw桜ちゃんだってデュエル中は寝てねぇぞ!!w
何気に髪飾りが不気味。GXで出てきた3人の仮面を彷彿させる。ただこれを描いた人の思考的には「ぼっーとしている兎」を描いている程度のイメージだと思われるのでわざと不気味になっているのではなく「本当はかわいらしく描こうとした物が結果的に不気味になっている」だけだと思われます。
使用デッキはゲームではアニメキャラの使用する物ばかりなため、自分作では彼女の「モンちゃん」発言・「夢の世界」・ゆったりとした雰囲気などからインスピを得て【メルフィー】を使用。
【サンプルデッキレシピ】
【姫美銀鏡】
使用デッキ(ゲーム):【サイバー・ダーク】・【ジェネクス】など
使用デッキ(自分作):【オルフェゴール】
主な切り札(ゲーム):《鎧黒竜ーサイバー・ダーク・ドラゴン》など
主な切り札(自分作):《オルフェゴール・オーケストリオン》
気弱で声が小さいボクッ子幼女。
敗北時のボイスがやたらとエロくて扇情的かつ嗜虐的と専らの評判。絶対あんなん漏らしている
そんな彼女もナンバリングが進む度に少しずつ自分を変えようとし、6ではまだまだ至らないところはあるとはいえかなりの変化をとげました。(もう大分前に攻略したので内容忘れちまったよ!!)
使用デッキは【A・O・J】、【ジェネクス】・【サイバーダーク】など闇属性・機械族系のデッキを使用。
前者はまあ、そうそうゲームに出ないでしょうけどディアブロ等が使用し、尚且つ扱いづらさもあるので今のところは彼女の使用デッキって印象はないかなぁ…まあ、【ジェネクス】とかは普通に彼女のイメージありますけど。自分作では上記の設定を反映し闇属性・機械族テーマである【オルフェゴール】を使用。
【サンプルデッキレシピ】
【瀬良あゆみ】
使用デッキ(ゲーム・自分作共に):【ワイト】
主な切り札(同上):《ワイトキング》
彼女自体は何もしてない。世の中の理不尽さと集団心理の恐ろしさを背中に受ける不幸少女。
多分刹那や漫画版のグラハムが彼女の境遇見たら絶対シティ住民達を一喝すると思うの。
「寄ってかかって一人を!!恥を知れ!!」
両親がやらかした事情のせいでなんの責任もない彼女はシティ・サテライト問わず嫌われる事に…
ただ両親のやらかした事を理解してながら両親との再会を望む彼女の精神構造も少しおかしい。
子どもぽい純粋さとみれば可愛げですが俺は初見から「ほ、本当に両親のやった事理解しているの…?」と彼女の底にある両親と同じおぞましさを感じましたし…
…ただあの遊星やクロウすら関係者とは言えただの娘である彼女を嫌うほどのやらかしって本当何をやったんだろう…てか遊星は自分の事省みちゃ嫌っちゃダメでしょ。
こう言った矛盾がある事やナンバリングが進む度にシティとサテライトの確執が減って言った事もあり各キャラとの相性のマイナスはほんの少しずつではありますが改善されていきました。
…そして、それを知ってか知らないにしても最初からちゃんとあゆみちゃんに向き合うブレイブのひたむきさよ…まあ、彼の場合は背景を考えれば当然ですよね。
絶対「大人の責任は子どもには関係ない」って考えていそうですし。
そのため自分作では父親の行動をかなりえげつない感じに描くつもりです。
後個人的にTF6のEDですが、なんか一部では「ようやく両親と再会した」って喜ばれていますし、TFSPではその解釈で受け入れられていますが、正直俺は違和感あるんですよね…
だって娘が有名になった瞬間に連絡来るって…どう考えても利用する気満々じゃないですか…(これは直前に「φなる・アプローチ」というとある似たシチュのゲームプレイしていたのもあり余計そう感じてしまった)
そのため自分作だとあゆみちゃんが勝手にそう思い込んでいるだけで両親はそこまであゆみちゃんに関心がない…って設定になっています。(両親も利用はしつつも内心は愛している事を最終的に認めるって設定ではありますけど…)
そもそも仮に本当に愛していたとしても散々娘だけほったらかしにしておいて何を今更としか…
小説版のキオ・アスノはアニメ版と違い父親に怒りぶつけてましたけど正直キオよりもあゆみちゃんの方が両親に怒りぶつけた方が良いと思うの。(と言うか一応は助けて貰ったのに小説版のキオの反応は少しアレ)
使用デッキは全作通して【ワイト】。彼女曰くこのデッキは彼女の両親が彼女のために残したものらしい。
数年に一回は強化を貰っている優遇テーマであり、TFSPの段階でもかなりの強化されたテーマでしたが現在では更に《ワイトプリンス》、《ワイトベイキング》など更に強力なカードが増えて今では容易に8000オーバーの攻撃力を発揮できるなど原作での扱いが嘘のかのような活躍を見せてくれます。
【サンプルデッキレシピ】
【河合都】
使用デッキ(ゲーム):【レスキューキャット】
使用デッキ(自分作):【レスキューキャット】
主な切り札(ゲーム):《レスキューキャット》
主な切り札(自分作):《レスキューキャット》
サテライトに住む猫大好きなニャンコガール。
猫、と言うか確か動物全般と会話できるらしく、イベントでもそこを意識した内容も多かった。
その一方プロフィールで触れられている宮崎君、角井君は余り彼女のシナリオには関わってこない。
猫>越えられない壁>友情
上記の画像にもありますけど、猫耳グラフィック可愛いですよねw
使用デッキは【レスキューキャット】が禁止化するまでは【レスキューキャット】を使用。
ただ同じく【レスキューキャット】を使用する伊藤さんとの差別化のためか彼女のデッキはファンデッキ寄りな構築になっていました。【レスキューキャット】が使えなくなったTF6では彼女が大好きな「猫系モンスター」を中心にしたファンデッキ寄りな【獣族】を使用。自分作では当然エラッタされ無制限化した《レスキューキャット》を中心とした【獣族】デッキを使用。伊藤さんとの差別化のため完全な獣族統一デッキにし、《一族の結束》などの種族統一する意義があるカードを多く採用しています。
かなり私情はいる余談ですが多分架空デュエル「地方シリーズ」が今も続いていた場合(その場合は、今はシンオウくらいまで行ったかな?)、彼女のデッキは【メルフィー】になっていた可能性が高いですが、自分作では【マドルチェ】はさなぎちゃんが使う設定故に上記の香澄ちゃんも使えず、メルヘンチックな雰囲気的にも彼女の方が合う事や、やはり動画内で使用したデッキに愛着を感じた事もありこのデッキのままにしています。
【サンプルデッキレシピ】
【ミント・ロケット】
使用デッキ(ゲーム):【ヴォルカニック】・【ロケット】
使用デッキ(自分作):【スプリガンズ】
主な切り札(ゲーム):《ヴォルカニック・デビル》など
主な切り札(自分作):《スプリガンズ・シップ・エクスブロウラー》など
サテライトに住むロケット大好きな猪突猛進ガール。
デッキ名も漫画「ロケットで駆け抜けろ!」から取られている。
余り一人称が出てこない(と言うか普段は掛け声ばかり喋る)ので目立ちにくいですが実は何気に「ボクっ娘」。
ともかく猪突猛進かつ掴み所のない性格であり、そんな気難しい彼女は大抵のキャラと相性が-という。
あゆみちゃんのように他のキャラ全体から嫌われているキャラと言うのはそこまで珍しくないが彼女のように自分から様々なキャラを嫌うタイプは結構珍しいかも?
そんな彼女の野心は世界中にロケットの発信基地を作って貰う事。
何気に5D`s世界ではアレだけモーメントが活躍してながら宇宙開発が行われている描写はほぼないため、地味に彼女の着眼点は道の技術を開拓するというより人類の発展を望むなら(彼女自身の暴走ぷりに目をつむれば)間違ってないかもしれない。
恐らく史実の歴史では彼女も自信の夢を叶う事なく生涯を終えてしまったと思うが(そうじゃないと未来で宇宙開発の様子が映ってない事に矛盾が生じてしまう)、Z-ONEの干渉した未来=コナミ君に出会う世界線ではちゃんと夢を叶えてくれる事だろう。そうすればよりあの破滅の未来を回避した明るい未来はより良い未来になるはずだから…
てかアレだけの技術持ちながら宇宙開発をしなかったって事はほぼ完璧なアンドロイドを作れる事などを加味すれば、Z-ONEの言うとおり欲望が増大してより多くの技術革新をしない堕落した民衆と化したのかそれとも監督が何も考えてなかったのか…
使用デッキはゲームではオブライエンが使用した【ヴォルカニック】を使用。
TF6ではなんとガチガチの【暴風ロケット】も使用するなど中々ガチ目。
そのためTF6の彼女の最強デッキはかなり高レベルに設定されていた。
全体的にオリジナルキャラのデッキが変な感じになっていたTF5では彼女の大好きな「ロケット」モンスターを中心とした完全なファンデッキを使用した事も。
自分作では彼女がゲームでは一貫して炎属性な事、ロケットが好きな事から【スプリガンズ】を使用。
当然想定お気に入りは切り札でもありロケット型の船でもある《エクスブロウラー》!
【サンプルデッキレシピ】
【締め】
以上10名がタッグフォースの幼女キャラ達の紹介になります。
最後まで記事を見て下さった方お疲れ様です。
一部のキャラはグラフィックが流用されていますが、そのキャラ達にもそれぞれ面白いキャラが設定されており、みんなそれぞれ違った可愛さがありますよねw
そして、気になる子は見つかったでしょうか?
もし気になる子が見つかったのでしたら嬉しいですね!
因みに自分はやはりこかげちゃんとイングリットちゃんが推しです!
元々彼女達を知っている方もこれをきっかけにまた彼女達を思い出してくれたらそれも嬉しいですね!
この記事が良いと思ったり、「タッグフォース娘好き!」もしくはそうなった人はコメントに何か書いてくれたら嬉しいです!
…いつかまた彼女達と会える日が来る事を信じて…!!