どうも最近またヴァンガードの話題も度々出すようになったライトニングです。
今回は少し遅れながらミレイちゃんの構築済みデッキへの期待を語りたいと思います。
結構、ミレイちゃんは見た目好みなので彼女がどんな活躍するか非常にアニメ二期が楽しみです!
…見た目少しシオリさんぽさあるのに、この子は普通に好きでシオリさんはそこまでじゃない辺り自分の好みが自分でもよく分からん…w
【ミレイちゃんについて】
CV.ブルーエンジェルの子。
正直自分は「あぁ、この子絶対腹黒だなぁ…w」とアニメ第一期の最終回の描写や凄い「卑しい豚ね…」と言ってくれそうなハイライトのない瞳から連想していたんですが、どうも週ヴァンの紹介を見るにハイライトのない目は盲目故、結構色々と設定重めポイので実はいい子…なのか…?
ただオバドレはいい意味でも悪い意味一期は悪い意味が多かったので二期はちゃんとして欲しいでも予想できない展開ができない事から油断できないと思っていますが…まあ、最終的にはユウユ達と和解して欲しいですね…
正直、東京ドールズやっている身からするとこの手のキャラは絶対裏があると思っているため、実は盲目じゃないですよーと言われても俺は驚かない…w(見た目や性格も少しシオリさんぽいですしね…w)
にしても盲目なカードゲームプレイヤーってありそうでなかっただけにこれまた意外ですね。
自分もその手のネタは考えた事があるのですが、何か倫理観に引っかかる事や目が見えないのにカードゲームをどうやってするんだよ、と考えていただけにこの子の活躍はかなり注目ですね。
言うまでもなくカードゲーム初の要素のキャラじゃないか?
静香は元盲目だけど、原作ではデュエルしてないですしね。(更に言えば彼女は現在進行形ですし)
にしてもブルエンの人、最近はカードラボのボイスを担当したりなどすっかりカードゲーム声優だな…w
自分は詳しくは知りませんが、10月に放送するらしい新カードゲームのアニメにも出演したりして…w
【装備カードについて】
まさかのヴァンガードにも装備カード登場!最近はヴァンガードにもオーダーカード=遊戯王で言えば魔法、デュエマで言えば呪文みたいにドンドン他のカードゲームには会ったけどヴァンガードにはなかった要素がドンドン追加されていますが、まさかのついにの装備カードの登場は驚きましたね…
とは言えセットオーダーなどの登場を考えるとこれが登場しないと考えないのもおかしい話か。
自分はてっきり盾や剣は「多分左右の(R)において(V)をパワーアップかな?…攻撃する時どうするんだろう…w」と思っていたのでまさかのこの方式は驚きを隠せなかったと同時に凄く面白いと感じました。
正直これだけでも凄く期待を持てましたが、何よりいいのはこれらの装備カードが中々強いのもいい…!!
因みにほとんどのプレイヤーは確認すると思うため、ここで記述する必要はないと思われますが、装備カードはライドした場合でも装備対象が適性の場合、そのまま装備可能らしいですね。
ここはヴァンガードのゲーム性質上、当然と言えますが、他のカードゲームで言えばデュエマの進化元のクロスギアの引継ぎやウィクロスのキーに近いと言えるか?
【封炎の盾 スワンヤンブー】
盾の名の通り効果は防御寄りの効果。装備対象は≪バヴサーガラ≫のみのため汎用性は低い上、装備コストはCB(1)ですが、その効果は毎ターン、一度だけ実質シールド10000として機能してくれるという効果。
言うまでもなく非常に強力であり、Dスタンダードの環境では大抵の場合、1万ブーストを付けるのは難しいため実質毎ターン一度攻撃を防いでくれる効果になっています。
公式裁定により「適用タイミングはプレイヤーの任意で決められます」と定められているため、無駄にアタックされて効果が無駄になるという事もなく、「これなら凌げる!」ってタイミングで使えば適切かつ最低限の消費でターンを凌ぐ事ができます。
…カードゲームの盾って大抵壊れやすいイメージがありますが、この盾は普通に強力ですね…w
勿論、今後オーダー破壊などが増える可能性があるため油断はできませんが、それでも強力な事には変わりない上、使いやすいためまさに初心者向けの構築済みデッキのカードとして相応しいカードと言えます。
問題があるとすればこれを使ったターンは無駄にCBを使った上、このカード自体は自ターンの影響力がないため≪バヴサーガラ≫の自動効果である程度は補えるとは言えテンポアドバンテージを失いやすい事か。
【封炎の剣 プリヴィティー】
剣の名の通り攻撃的な効果。装備コストは盾とは真逆にSB(1)。
効果は装備ユニットが攻撃する場合にパワー+10000する効果。単純明快な効果ですが、ヴァンガードにおいてパワーの重要性は言わずもがな。
≪バヴサーガラ≫のスキルで(R)も最低一体は埋める事ができるため、劣勢時にも輝きやすく、これまた初心者向けの構築済みデッキとして扱いやすいいいカードですね。
更にアタック終了時に相手のダメージが4点以下ならCB(2)と自身のコストで一ダメージを与える事ができるため、非常に扱いやすく決定力も高いです。
…シンさんの構築済みデッキといい、この手の脳筋寄りなデッキは本当扱いやすいな…w(シンさんのデッキも何やかんや普通にあのままでも強かったですしね)
【封炎の巫女 バヴサーガラ】
TDの看板ユニット。
中々セクシーな上、スキルも強力と非の打ちどころのないカードです!
本当ヴァンガードはもう少しエッチィ創作増えて
スキルの方は第一の効果は自身が装備カードを装備した場合にSC(1)した上で、ドロップゾーンからグレード1以下をコールするスキル。
装備カードで失った手札アドバンテージをグレード1以下とはいえ(R)要員を一体埋める事ができるため、初心者向けの構築済みデッキらしく扱いやすいいい効果です!
…このスキル、なんか≪ニルヴァーナ≫と共通点がありますが、果たして単に国家が同じだけで深い意味がないのか…それとも…?
この最初の自動効果だけでも十分強力ですが、注目すべきなのは起動効果の方。
装備カードを2枚以上装備している場合、SB(2)で相手の前列全てを焼き払った上、自身のクリティカルを増やす効果。
Dスタンダードにおいて条件付きとはいえここまで豪快な前列除去は前例がなく、重めなSB(2)というコストも自身のスキルである程度補う事ができるため、これまた扱いやすくブシロードがこのデッキに対してかなり本気な事が伺えます。スタンダードで情けないリメイク遂げた≪ボーテックス≫君は彼女見習って
ただし、装備カードはオーダーである事には変わりないためこのスキルを完全に活かすためにはどうしても2ターンかかるのは変わりないため、そこだけは注意。
とは言え一気呵成を有するダンジの兄貴が環境で活躍している事を考えれば、速度面で言えば対等なためそこまで気にしなくていいのかな?
とこんな感じですね。
てか記事を書いて、予約投稿日を決めようとして気付きましたけどもうアニメの放送かぁ。
この記事は10月の最初に書いたのでこれが予約投稿される時にはもしかしたらミレイちゃんの人柄が少しは判明しているかもしれませんが、アニメ二期も楽しみですね!
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!