ー更なる激昂を前にして、恐れ慄くがいい!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキはレン様の新たなる力《レイジングフォーム》を中心とした【撃退者】デッキ!!
《レイジングフォーム》は非常に格好いいデザインかつVスタンドという強力な能力を持ち、憧れの一枚だっただけに「クラセレ」という入手しやすい形で手に入ったのは非常に嬉しかったですね!
…欲を言えば特殊レア版手に入れたかったけど、どうも俺はレン様のカードは通常の《ファントム・ブラスター・ドラゴン》以外縁ないぽいんだよなぁ…w
…こほん、それではデッキレシピの方見てみましょう。
【デッキレシピ】
デッキ名:影に潜みし憤怒龍
グレード3
《撃退者 レイジング・フォーム・ドラゴン》×4 《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》×4
グレード2
《の撃退者 タルトゥ》×4 《ブラスター・ダーク》×4 《虚空の撃退者 マスカレード》×4
《督戦の撃退者 ドリン》×1
グレード1
《黒鎧の撃退者 リンナル》×4 《哀慕の騎士 ブランウェン》×4 《無情の撃退者 マスカレード》×4
FV
《恐慌の撃退者 フリッツ》
トリガーユニット
《厳格なる撃退者》(☆)×4 《ダークサイド・トランペッター》(☆)×4
《暗黒の盾 マクリール》(引&守)×4《アストラルチェイン・ドラゴン》(治)×4
【デッキ解説】
《撃退者》を中心とした【シャドウパラディン】デッキ。
序盤は《タルトゥ》ちゃんの優秀な展開能力で速攻を仕掛けつつ、《リンナル》のスキルでリソースを確保していきます。
この際、ターン終了時に退却する事からガードされるリスクこそありますが、その場合は相手のシールド数値を序盤から減らす事ができるため、後半の《レイジングフォーム》のスタンドの攻撃力を高める事ができる他、ガードされない場合は一枚アドを取れるためどちらに転んでも有利に勝負を運べます。
勿論、終盤には《マスカレード》を呼び、《ブラスター・ダーク》のリアニメイトを狙うのも手。
新切り札を手に入れた物の、基本的には今までの切り札である《モルドレッド・ファントム》を中心に戦い、
その能力で《ブラスター・ダーク》のフォース獲得&スタンドで攻め、リソースに余裕がある場合は《レイジング・フォーム》にライドし、ペルソナスペリオルライドで一気に攻めます!
《レイジングフォーム》の存在を前提に考えると退却のリスクを考慮しても《モルドレッド》に初乗りした場合はガンガン《ブラスター・ダーク》をコールし、《モルドレッド》にスペリオルライドした際の効力を最大限に引き上げる事も十分選択肢に。
…正直、自分も《レイジングフォーム》手に入れたばかりの頃は「最初から《レイジングフォーム》で一気に攻めるぜ!!」って息巻いていましたが、流石に現状の《撃退者》の数及びリソース管理能力では考えなしに使っても単にリソースを消費するだけなため上記の戦い方を中心とした方が安定すると思いましたね。
旧アニメの戦い方的にも合っていますし…w
【締め】
デッキの解説は以上です。
現状《撃退者》の数が少ないために《レイジングフォーム》のスタンド能力が不安定ですが、次の「クラセレ」で《撃退者》の増加が見込めるためそちらでどれだけ優秀な《撃退者》が追加されるか非常に楽しみですね!!
恐らく、《レイジングフォール》は《レイジングフォーム》の存在を前提にした効果を持つ可能性が高いため、《モルドレッド》軸も別に組み直しやすくなる可能性もあり、そちらも楽しみです!
…個人的には《モルドレッド》軸で使えるように通常の《ブラスター・ダーク》としても扱える《ブラスター・ダーク・撃退者》の登場を期待したいけど…出るかなぁ…w(と言うか折角《ブラスター・ブレード》は《探索者》出たのにこちらが出ないのはなんか複雑ですしね)
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!