ーカムイちゃんのためにもアタシ勝つわ!!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは【ノヴァグラップラー】の【ブラウ】軸デッキ。
リメイク前のGNEXT=最終的にナギサが【ブラウ】に落ち着いたため、カムイとの明確な個性化のためVスタンでもこちらがナギサのデッキとして扱っています。
ヴァンガードエクスだとナギサは【獣神】使っていましたが、本来そちらはカムイのエースデッキだったため、なんかナギサの方が最初に本格的な【獣神】使っていたの違和感ありましたね…w
【デッキレシピ】
デッキ名:銀河に煌く蒼き機体
グレード3 8枚
《ギャラクシー・ブラウクリューガー》×4 《シュテルン・ブラウクリューガー》×4
グレード2 11枚
《ブラウクリューガー》×4 《ホワイト・ハンク》×4 《ブーメラン・スロアー》×3
グレード1 14枚
《ソードブランド・グラディエーター》×3 《メチャバトラー アラシード》×3
《ブラウパンツァー》×4 《モルゲンロート》×2 《ドグー・メカニック》×2
FV
《ブラウユンガー》
トリガーユニット
《レッド・ライトニング》(☆)×2 《キャノンボール》(前)×4 《ターボライザー》(前)×2
《メチャバトラー ブチヌーク》(☆&守)×4 《鋼拳竜 フリオール・ドラゴン》(治)×4
【デッキ解説】
≪ブラウ≫ユニットを中心とした【ノヴァグラップラー】デッキ。
≪ブラウ≫ユニットはリメイク同様連携ライド的な動きが可能であり、
≪ブラウユンガー≫、≪ブラウパンツァー≫、≪ブラウクリューガー≫、≪ギャラクシー・ブラウクリューガー≫&≪シュテルン・ブラウクリューガー≫はそれぞれライドされた、されている時に強力な効果を発揮します。
その性質上、≪ブラウ≫ユニット達は安定性に難があるノヴァグラップラーの中では比較的安定性が高く、安定して増えたギフトを活かしつつ、攻撃回数を増やす事ができます。
≪ブラウパンツァー≫はFVを≪ブラウユンガー≫に限定する代わり、
(V)として乗る事が出来れば山札から5枚見て好きな≪ブラウ≫ユニットを加える事ができるため、ライド事故を大幅に軽減でき、
同じく≪ブラウクリューガー≫もCBこそ必要ですがこちらもそちらと同様のスキルを持つため順当にライドできた場合の安定度は非常に高いです。
また≪ブラウクリューガー≫はこのカードがソウルに存在する事がグレード3の≪ブラウクリューガー≫のパワーアップ条件になるためこのカードを引けるか引けないかが勝敗を分けると言っても過言ではないです。
幸い順当にライドできなかった場合でも自己ソウルインができるため後引きしてもある程度は大丈夫とはいえアドバンテージの獲得の面を考えるとやはり順当にライドできるのが一番ですね。
そして、切り札の2体のグレード3の≪ブラウクリューガー≫!!
どちらも共通してソウルに≪ブラウクリューガー≫が存在する場合、グレード3の≪ブラウ≫ユニットにパワー+10000させるスキルを持ち、更に≪シュテルン≫はアタック終了後、手札二枚を捨てる事で(R)の≪ギャラクシー≫にドライブ-1しつつ、ライドでき、≪ギャラクシー≫は逆に自身のアタック時に≪シュテルン≫を(R)にコールする事でお互いがお互いを呼び合う強力な波状攻撃を仕掛ける事が出来ます。
当然、この際のライドでもアクセルギフトを得る事ができるため、一ターンで2枚のギフトを得る事ができ、効果の関係上、そのターンに増えたギフトを上手く活かす事は難しいですが次のターン以降、更に強力な攻撃を仕掛ける事ができます。
【締め】
デッキの解説は以上です。
何となくパックをめくってみたら普通にカードが揃ったので組んでましたので折角なので紹介しましたけど、本当デッキの安定感やリメイク前同様イラストが素晴らしく、使っていて楽しいデッキです。
(今はスタン自体の値段が大幅に下がっていますが)まだDスタンの情報が出る前からもかなり格安デッキでしたし、その上でかなり強いので興味ありましたが本当いいデッキですね…
冒頭では設定上はナギサが使っている、って事にしてますけどやはりカムイがこのデッキ使っている時のファイトも凄くカッコよかったので何やかんやカムイのイメージも強いですし、本当このデッキ使っていた時のファイト見ていてわくわくしましたねw
そのファイト見た時はまだヴァンガードのルールもろくに覚えていない時期でしたがそれでも何となくワクワク感凄く伝わっていましたしねぇ~
今回の更新は以上になります。また何か思いつく次第更新します。では!