※今回はタイトル通りクロスデュエルβテスト版の感想をタッグフォースキャラとの対話を交えて語りたいと思います。
「…ちわっす…作者代理始音遊人でーす…」
「え、えっと…大丈夫、遊人…?いつも通りサポートするわ…青葉あげはよ…」
「…何となく事情は察するぜ。ゲストの窪田修司だ。」
「…ゲストその⑵の嶺開花でーす。」
「はい、と言う事で今回は先日までβテストが行われていたクロスデュエルの感想を語りたいと思います。」
「あ、そこはちゃんとテンション切り替えるんだね…」
「そりゃ…中には楽しんでいる人もいるんだしいつまでもテンション下げたまま解説はねぇ…」
「因みに一応は企業秘密なのでゲームの画像は載せられないし、例とかで例えるけどそこはまだゲーム情報が出てないって事でお願いね。」
「それじゃ、早速選ばれし者が集う場所に行った感想を聞かせて貰おうか?」
「分かりやすい例えで言うと王国編での迷宮兄弟戦をよりルールを明確化したもの、もしくは懐かしのDDMをよりデュエルモンスターズを題材にした感じかな?」
「うわぁ…懐かしいなぁ…DDM…」
「そう言えば遊人、アンタ一時期DDMの集めていた事なかったけ?」
「あぁ、そう言えば集めていたなぁ…DDMとの最大の差はデッキがある事だね。だから予め手持ちのカードは決まっているし、ダイスの目に左右されるって事もない。」
「逆を言えばカードである以上、決闘者の引きには左右されるって事か。」
「それと好感度システムがある。」
「…へぇ、好感度システム…それってアタシ達の世界(タッグフォース)に近い感じ?」
「まあね、もし現代までタッグフォースが続いていたらこんな感じになるって思ったね。何気にフルボイスでキャラが喋るし。」
「フルボイスだと…!?まさか待機中の台詞まであるのか!?」
「あぁ、リンクスだとホーム画面だと待機中の台詞とかなかったけど、こっちではあるし、キャラ毎に合う台詞言ってくれるし、タッグ組際には専用イベントもあるぜ。」
「マジか!?本当にタッグフォースじゃねぇか!」
「…うーん…確かにこれだけ見るとタッグフォースぽいけど…」
「…遊戯王OCGとは全く違うゲームって事である事は分かるが、俺達の世界(タッグフォース)の要素が混ざっている事を考えると面白そうじゃねぇか…これだけの話を聞く限りは中々これはこれでやりがいがありそうだが…お前はそうじゃないぽいな…」
「いやぁね…俺がやりたいのはあくまで遊戯王OCGなのでぇ…例え遊戯王題材にしていても別ゲー感あるのはちょっと…」
「…始音ってちゃんとアニメとかは見ている割に本当あくまでゲームとして興味あるのはOCGなんだねぇ…」
「そりゃ…OCGが面白いからこそ遊戯王見ている部分は大きいからねぇ…OCG準拠のゲームじゃないんじゃそこまで自分は盛り上がらないっすよぉ…」
「…だがSNS等を見る限りは一般の連中達の中には普通にクロスデュエルを楽しんでいる連中もいる…そこはちゃんと理解しろよ…?」
「あ、そこは大丈夫。確かにクロスデュエルが遊戯王OCG対応のゲームじゃないのは残念だったけど、それはそれ。クロスデュエルが楽しいって人の意見は分かるから「OCGじゃないからクロスデュエルはクソ」って事自体は思ってもいないよ。」
「あくまでアンタは興味湧かないってだけだもんね。」
「うん。あげはの言う通り、俺はクロスデュエル自体は否定しない。けど俺の肌には余り合わないから正式リリースしても取りあえずは保留って感じかなぁ…」
「そこはいいんじゃねぇか?否定しないならやりたくもない事をわざわざやる必要もないしな。」
「そう言う事かな?」
「そう言えば、オリジナルキャラとかもいるんだっけ?」
「あぁ、いるよ。幼年、少年、青年、中年くらいのそれぞれ男女計4人組がユーザー側のアバターとして用意されている。俺がプレイした限りはWCSの主人公みたいに側だけって感じかな?」
「つまりは個別の人格はないって事か。」
「…結構カワイイ子もいるし、この子達と組めたらなぁ…」
「…そこはいつもの妄想パワーで何とかすれば…?」
「勿論!キャラの性格は出てないけど、ガワで何となく本来の性格は推測できるし、どんなキャラにしようかどんなデッキを使わせようか今からワクワクするぜぇ~!」
「…ほんとアンタはタッグフォースの事しか頭にないのよねぇ…」
「まあ、それが俺だからな!」
「色々言いたいことはあるが…その執念だけは本当に凄いと思うぜ…じゃあ、今回はこんな感じか?」
「あぁ。結局クロスデュエルは自分の望む形とは別の形になっちゃった以上、残りはマスターデュエルが望みになっちまったなぁ…」
「多分、今月か来月辺りにはまた詳しい情報出るだろうし、今度こそアンタの希望が全面的に叶うと良いわね…」
「それじゃこれで終わりにしようか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとね!」
「見てくれてありがとう!」
「閲覧…感謝するぜ…!」
結論:自分は合わなかったけど楽しめる人は楽しめるゲームだと思いました。