今回はタッグフォースキャラ紹介5回目!
今回の紹介キャラはセキュリティのみなさん!
ゲーム内のグラフィックでは顔が見えませんが、個人的には内面は5D`sで出てきたイケメンセキュリティ達の顔と同じ物を想定しており、もし中身を描く際にはそちらを参考にしようかなって思っています。(特にアーククレイドル落下時に牛尾さんの元に集まった人達の物を参考にしようと思っています)
ところでセキュリティのみなさんって本当に何もグラに差がないのか、実は微妙な差があるのか…どっちなんでしょう…?
※因みに今更ですが、前回の濱田や今回の熊倉についてはキャラが被りすぎる事からメタ的な都合で入れ替わって作られたキャラだと思われるので自分作でも特に触れる事はしません。
…現段階では。もしかしたら今後彼等についても触れていくかも知れませんが。
一応、アイマスでもデレマスなどで個性が被るキャラが多く存在するので彼等もそれに使い形で出して良いとは思ってはいるんですけどね…取りあえず今回の解説はなしで。その反省かミリオンやシャニマスは個性が強いキャラを多くしつつ、少数精鋭主義になりましたが。てかシンデレラガールズがキャラ多すぎなんだよ!!あんなにアイドルいたら普通に事務所も業界も、後ファン達の財布もパンクするわ!!
【茂野間ネオ】
※以下、グラフィックが全員同じため、画像は省略します。てかよく画像を見ると地味にセキュリティのみなさん、顔見えないのにお顔の達住まいいいですね…これが5D`sのモブセキュリティ達イケメン揃いだったのも分かるわ。てかグラが流用されているから分かりづらいだけでTF男子もイケメン多いですよ。
主な使用デッキ:【メタビート】
主な切り札:《フォッシル・ダイナ・パキケファロ》など
物真似大好きでソウルフレンズな熱き男。本物が大好きであり偽物は大嫌い。
彼に嫌いな物を渡した際の反応はまるで唾棄する物を見るような非常に心抉る台詞でダメージ大。
とある動画では様々なデッキを使える設定を反映し、その前後の話で(良い意味でも悪い意味でも)活躍したクロウ共々動画の盛り上げ役として活躍した。
「お袋さんが泣いているぜ!」→「お前、俺のお袋の何知ってんねん!」
物真似が大好きな設定を反映し、お気に入りカードが一切ないためどんなデッキにも変更可能&ユーザーレシピを自由に使ってくれるので非常にありがたい存在。
タッグフォースはポピュラーカテゴリーは大半は使用者がいますが、中には「え?これ有名デッキなのに使い手いないのか!」ってキャラもたまにいるためそう言ったデッキを再現して戦いたい際にも有効。
…この設定を上手くいかせたのが新規キャラがいない弊害で使い手がいないデッキも多く存在したTFSPでしたが残念ながらそちらでは未参戦&そもそもこのゲーム、フリーモードのパートナーにはどんなデッキも使わせる事できますしね…彼の個性が…(自分もTFSPではあげは達に「ボクノカンガエタサイキョウノオレノヨメデッキ」持たせて闘ったりパートナー組んでいましたし…w)
余談ですが個人的にTFSPでなんで有名なのに使い手でなかったのかと疑問に思ったテーマが【幻竜族】・【炎星】・【幻獣機】ですね。(【幻獣機】は一応、サブギミックとして海未やVが使用自体はしているけど)
どれも有名テーマなのに未だメディアミックスで使い手いないので是非次回作の遊戯王ゲームが出た際にはこれらの使い手(と言ってもどちらにしろ【幻獣機】は吉光さんが使いますが)を出して欲しいですね!
使用デッキは【メタビート】だが、これは彼の物真似をすると言う性質を反映しての使用で本人自体には特に固有の使用デッキはないと思われる。てか台詞でたくさんデッキあるって言っていますしね。
とは言えそれだとデッキ個性がなくなってしまうため一応の形としてこのデッキを当てられている感じです。現在でもTF6時代でも使われたようなメタビートも中々強いですが、次回作以降だと【結界像メタビート】になるような気もします。
ただ同じ【メタビート】でも似たようで似てない性質があるので折角なので【結界像メタビート】は別の新キャラなどが使うのもいいですね。
ただ今回はネタの都合でこちらのデッキを掲載。
【サンプルデッキレシピ】
【伊藤拓也】
主な使用デッキ:【レスキューキャット】
主な切り札:《レスキューキャット》
エリートセキュリティであり、その自信故か少し傲慢なところもあるが決して悪い人ではない。
イェーガーを心酔しているらしいが、実際、WRGP編の覚悟決まった彼は中々格好いいので彼が超官になった事も除いてもそう言った人柄に惚れていた部分はあるのだろう。実際、それらしい事言っているし。
使用デッキが使用デッキだけにエラッタ前後含めて牛尾さんよりも《ゴヨウ・ガーディアン》を使いこなせてしまう罪な人。てか調べ直したらどうやら牛尾さんよりも地位高いらしい。227達の残りのカードOCG化はよ
使用デッキは【レスキューキャット】。個人的な印象、同じ【レスキューキャット】でもミャーコは完全な獣族軸であり、彼は全盛期に近い【レスキューキャット】を使用する事で差別化しています。
昔はこの点の差別化が難しかったですが、現在は【獣族】全般の底上げにより十分な差別化が可能。
ただご存じの通りTF6までの環境は【レスキューキャット】全盛期。
これを使用していた彼は規制の影響を強く受け、TF6では禁止カード化した弊害で【カオスシンクロ】とでも言うべき《ダークエンド・ドラゴン》や《ライトエンド・ドラゴン》を中心としたSモンスターデッキに変更されてしまった。
TF6は【カオスライロ】使いが非常に多いのでデッキの内容面で個性化こそ図られているもののどうしてもデッキのキャラ被りが激しいキャラになってしまった。
現在は《レスキューキャット》はエラッタにより大幅に弱体化こそ喰らってしまいましたが、無制限化され、それでも十分軸にする価値はある程の強さを持ちますので是非次回作が出た際にはこのデッキを使って欲しい。
【サンプルデッキレシピ】
【鈴木奉斗】
丁寧な口調が特徴的な物腰が柔らかいセキュリティのお兄さん。
シナリオ面でもプレイヤーを気遣うシーンが多く、かなり良い人です。
何気に妻子持ちであり、かみさんにプレゼントをするために貯金を使用とするなど夫婦仲も良好な模様。(ただし、お小遣いは中々上げて貰えない模様)
TF6ではイリアステルの歴史改変でかみさんとの仲に亀裂が走るなどとんでもない事に!
…ここら辺はもう流石に攻略してかなり経つので最後どうなったかは完全に忘却の彼方ですね…w
西野さん同様、使用デッキが思いつきにくいキャラでしたが【帝ダーク・ガイア】などの異種混合な融合ギミックを使うキャラのため、ふと【ミュートリア】とか中々いいかなって思いました。
取りあえず現在は鈴木さんのデッキは【ミュートリア】デッキに設定しておきます。(今後よりいいデッキが思いついた際にはデッキを変更するかもです)
【サンプルデッキレシピ】
【サージェント相川】
使用デッキ:【マシンナーズ】・【サイバー・ドラゴン】
主な切り札:《マシンナーズ・フォートレス》
使用デッキ(自分作):【機巧】
主な切り札(自分作):《機巧蛇-叢雲遠呂智》
TF5からの登場人物であり、真面目な性格ながらどこかユーモアのあるお兄さん。
名前の由来はVジャンプ編集者の方から取られているらしいです。
現在のVジャンプでも時折名前見るため現役の方で佐藤先生の漫画だと度々触れられていますね。
使用デッキは【マシンナーズ】、【サイバー・ドラゴン】を使用。どちらも固定の使用者がいるのですが、アニメテーマである後者はブルーノや作品によって使い手が分かれるためこれも除外。
そのため自分作では【機巧】を使用。
…氷室さんは何か最近は【魔妖】とかいいんじゃないかなって思っています。
正直、《大牛鬼》とモチーフ同じモンスターもいますし、氷室さんワルチャとかだと【アンデット】使いですし、イメージ合うと思います。
【サンプルデッキレシピ】
【沢中国正】
主な使用デッキ:【剣闘獣】
主な切り札:《剣闘獣ガイザレス》
熱血系セキュリティの沢中さん。TF1から参戦している由緒正しきTFキャラの一人でもあります。
その頃から熱血なのは変わらず。
ただこの頃はキャラとデッキを特に合わせてなかったのか後に矢ヶ城さんが使う【パーミッション】寄りのデッキを使用。とは言え後述するデッキも一応はパーミッション要素もあるので全く過去のデッキを忘れている様でもない模様。
TF4以降は彼の熱い性格を反映してか殴り合いを信条としつつも、元から使っていた【パーミッション】要素も持ち得る【剣闘獣】デッキを使用。
アニメでは監督の自己満キャラが使用していたデッキですが、刃・真澄・北斗に比べると全然価値のないキャラなので当然あんなキャラを出す事はしません。自分作では【剣闘獣】は普通に沢中さんが使用します。
てか自分作ではアニメ遊戯王は現実世界同様アニメ世界の出来事として扱っていますが(正確には別世界の出来事がアニメとして語られている。ウルトラマンのマルチバースみたいな感じ)、その世界のARC-VにBBやレイ等の監督の自己満で生まれたであろうキャラは一切登場してない扱いになっています。
使用デッキは上記の通り【剣闘獣】デッキ。ただし、BBが使用したカードは一切非採用。
ぶっちゃけなくても十分闘えます。
【サンプルデッキレシピ】
【矢ヶ城利之】
使用デッキ:【エンジェルパーミッション】
主な切り札(ゲーム):《裁きを下す者ボルテックス》など
主な切り札(自分作):《天空聖騎士アークパーシアス》など
一見するとけだるいボイスながらも任務とあれば危険なものもこなすサテライト勤務のセキュリティ。
ずっとサテライト所属なのは上記の性格が影響していると思われる。
実際良い人ではあるんですけど鈴木さんもそうですが、ねっとりボイスのせいか若干ホモくさい…w
「ダイジョウブ…」
TF6ではプレイヤーのえん罪を晴らすためにも奮闘するが、若干その冤罪内容が(ゲームをプレイしている)プレイヤー目線だとプレイヤー=コナミ君に中々当てはまるものなのが面白いポイント…w(特に結婚詐欺についてはタッグフォースのオリキャラを攻略する人なら多くの人が身に覚えがあるはず…w)
使用デッキは【エンジェルパーミッション】。自分作でも同様のデッキを使用し、新規《パーシアス》などを交えたかなりイヤらしい動きをするデッキとなっていますw
【宣告者】の壇財君と若干デッキの性質が被っている面がありますが、こちらは安定性がある代わり消費が荒い側面があります。それを回避するため《アルテミス》の使い方が重要になりますね。
【サンプルデッキレシピ】
【締め】
以上6名が「遊戯王タッグフォース」に登場するセキュリティの皆様方です。
他のキャラ以上にグラフィックの使い回し感があるとはいえどのキャラも個性豊かな性格をしており、攻略していて楽しかったキャラばかりですね!
自分としてはやはり熱血漢の沢中さんが好きなセキュリティ隊員ですね!
みなさんが好きなセキュリティ隊員は誰でしょうか?
よろしかったらコメントで教えて貰えると嬉しいですね!
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!