「ちわっす!いつも通り始音遊人!」
「いつも通り解説補佐の青葉あげはよ。」
「同じく!夏乃ひなた!」
「はい、という事で今回は少し遅れながらも「アルバストライク」の新規カードを語っていくぜ!」
【氷剣竜ミラジェイド】
「≪アルバスの落胤≫とEXデッキモンスターを素材に融合召喚できる強力な融合モンスターだぜ。」
「≪アルバス≫は相手のモンスターを素材に融合召喚できるから素材の重さは問題ないし、寧ろ、相手のモンスターを素材にしやすい利点になるわね。」
「効果の方も強力だね!お互いのターンのいずれか一回とは言え、フリーチェーンで相手のモンスターを除外できるし、そのコストで≪アルバス≫関連の融合モンスターを墓地へ送れるのも応用し甲斐があるね!」
「そうね。この子自体かなり素材が緩いし、≪アルバス≫関連の融合モンスターには墓地へ送られた場合、背景シナリオ上で関連するカテゴリモンスターを引っ張って来れるからその後に繋がりやすくなるわね。」
「おまけのような⑵の効果もやばいよなぁ…エンドフェイズ時とはいえ破壊された場合、エンドフェイズに相手のモンスターを全部破壊できるという…」
「そうね。残しても厄介、倒しても厄介…今後の【アルバスの落胤】の新しい切り札として申し分ないカードだと思うわね。」
「それじゃ次のカードいこうか!」
【神炎竜ルベリオン】
「こっちは≪アルビオン≫とは対となる闇属性を素材とする融合モンスターだな。」
「同じ素材だと≪スターヴ≫を出せるけど、向こうが爆発力ならこちらは安定性ね。」
「手札コストこそ必要な部分はあるけど、墓地・除外ゾーンのモンスターを再利用しつつ更なる融合召喚に繋げられる強力なモンスターだね!」
「効果が似ている≪アルビオン≫とは手札コストの有無、融合素材先の移動先で差別化ができるな。ただやはり既に≪アルビオン≫がいる関係か、はたまたあげはのいう通り素材の関係かは分からないけど、コイツの効果を使ったターンコイツが攻撃できないのはきついな…」
「≪アルバスの落胤≫大分展開力は増えたけど、やっぱり≪アルビオン≫ありきのところあるもんねぇ…折角新しい展開手段手に入れたのにそれが攻撃に使えないのは少し厳しいかな?」
「まあ、強い事は変わらないから文句も言えないわね。」
【烙印の剣】
「墓地の≪烙印≫魔法・罠カードを除外し、その数だけ≪氷剣トークン≫を生成するカードだけど…」
「と、トークンの攻撃力がやばいよね…」
「同じ墓地除外でのトークン生成カードとかが馬鹿らしくなるくらい攻撃力が高い上、攻撃制限もないためこのカードだけでも十分、キルが狙えるくらいよね…」
「最近の罠カードの展開系カードは「罠カードだから」って理由だけで展開力えげつない物多いよね…」
「何気に⑵の効果も【アルバスの落胤】では有益な効果だな。元々≪アルバスの落胤≫をいかに使いまわすかが重要なので≪白の烙印≫や≪アルビオン≫で除外した≪アルバスの落胤≫を回収できるのは便利だな。」
「実に無駄のないカードね…上記の通り、【アルバスの落胤】自体は展開力に安定感がないが故に許されているカードかしら…」
「…それにしても今後は展開系の罠カードはこういうの増えていくのかなぁ…」
「それは今後のカードを見ないと分からないな…取りあえず次のカードいこうか。」
「新カードは次がラストね。」
【烙印断罪】
「コストは若干重い事から11期産のカウンター罠って≪オルフェゴール・クリマクス≫とかの反省を考えて、サーチできる罠カードには≪ドラグニティ・ヴォイド≫と言い、意図的に重いもしくは制約を強めにして必要以上に強くならないように調整しているところがあるな。」
「そうね…サーチできる罠カードってどうしてもヘイトを買いやすいところあるし、こういう調整は好感持てるかな?」
「一応、墓地コストで戻す場合は、使い切っちゃった≪アルバスの落胤≫融合モンスターを回収できるメリットにはなるから一概にコストの重さが悪いとも言えないのは幸いだね!」
「そうだね。コイツにも⑵の効果があるけどその⑵の効果は≪悲劇のデスピアン≫に近い効果だ。」
「カテゴリの違いや、手札に直接加えるのとセットの違いはあるけど、実質的に【烙印】デッキでは墓地回収手段が2種類に増えた事になるわね。」
「やはり≪白の烙印≫等を使いまわせるのは強いぜ。どうしても≪アルバスの落胤≫は純【融合召喚】だから展開は≪白の烙印≫をどれだけ使いまわせるかにかかっているからね。じゃあ、次再録カードの感想いくぜ。」
【再録】
「うーん…強力なカードも多いとは言え再録若干、場違い感あるよなぁ…」
「≪ワイバースター≫、≪コブラサーペント≫はそのまま≪アルビオン≫&≪ルベリオン≫に繋げられるとは言え、そもそも≪アルバス≫って≪白の烙印≫とかで墓地融合とかできるもんね…」
「便利なカードだけど、流通数も十分なカードだけに他に候補あるんじゃないかなって思うよね…」
「ただ≪サンダー・ザ・キング≫の再録はありがたいね。光属性だから≪アルビオン≫の素材になる上、相手の≪アルバス≫君で吸えないモンスターを≪アルビオン≫にしつつ対処できるもんなぁ。」
「≪竜魔導の守護者≫が再録するって事はやはり≪融合派兵≫は再録するのかな?」
「ど、どうなんだろう…サイバーダークストラクで再録したばかりだし、再録して欲しいのはやまやまだけど…してくれるんだろうか…?」
「けど幾ら今回の新規でサーチ手段増えたとはいえ、やっぱり≪融合派兵≫の重要度は高いんだしするんじゃない?」
「うん、そうであって欲しいな。」
「もし本当にする場合は、結構久しぶりのストラクにスーレア以上の連続再録になるかな?」
「そういえば最近は余り連続再録ないもんね。」
「カード枚数が増え続けて再録機会を少しでも活用しようとした弊害だな。とは言えその分有益なカードの再録が多いからそこは良し悪しは分かれるか。」
「他は≪エフェクト・ヴェーラー≫もありがたい再録ね。言うまでもなく≪アルビオン≫とは相性抜群な上、手札誘発は幾ら再録されてもいいですもの。」
「個人的な注目点は大分久しい≪フュージョン・ゲート≫の再録だな!」
「そういえば独自の効果を持つのに中々再録されてなかったよね~」
「ひなちゃんの言う通り色々と独自の使い方あるからやはりかなり久しいこの再録は嬉しいぜ!幼少期【HERO】でお世話になったし、思い出深いカードだしな!」
「実は9期以降再録してないので何気に新フォーマットの再録はこれが初ね。」
【トークンカード】
「テキストもイラストもいいよねぇ~!≪アルバス≫と≪エクレシア≫の不器用な関係が伝わってくるよ!」
「えぇ、何気に遊戯王でこういう背景シナリオの裏話とかマスターガイド以外だと中々ないし、ボクも素敵だと思うわね。」
「…」
「あれ?遊君、どうしたの?」
「…いやぁ…やっぱりトークン5枚なのかぁ…と思ってね…」
〈ZEXALトークンの時も「何で新規や再録じゃないんだよ」って言っていたし
「アンタって基本実践で使えるカードの方が好きだもんね。」
「…いやね…あげはやひなちゃんのいう通り、エモいよ?…けど他に再録するべきカードがある状況で「エモいテキストとイラストのトークン出しましたぁ!」と言われてもなんか空気読んでない感が…」
「そうね…ボクとしてもこのトークンのテキスト自体は凄く良いと思うけど≪エクレシア≫とかもちゃんと再録するべきかなって思うわ。」
「ここの良し悪しは人それぞれだよね。アタシはこれ好きだなぁ~」
「うん、だからそこは否定しない。それにこういう背景シナリオとかにちゃんと触れているの見ると最近の公式はドンドンユーザーの需要に応えようとしているのがよく分かるしな。」
【締め】
「解説はこんな感じかな?」
「あぁ。カード数が多くなったから解説長くなった上、結構ぐちゃぐちゃになっちゃったなぁ…」
「そこは仕方ないわよ。少しずつ上手く纏めていきましょう。」
「あぁ、サンキュー。あげは。それじゃ今回はこれで締めようか。」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」