ーいくぜ!!《ガガギゴ》!-
- 【今回の紹介デッキ】
- 【デッキレシピ】
- デッキ名:悲しき実験体
- モンスターカード 21枚
- 魔法カード 12枚
- 罠カード 7枚
- 《氷結界》×3 《潜海奇襲》×2 《リビングデッドの呼び声》×2
- EXデッキ 15枚
- 《覚醒の勇士 ガガギゴ》×2 《ジェムナイト・パール》×2 《バハムート・シャーク》×2
- 《ダイガスタ・エメラル》×2 《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》×1 《シャーク・フォートレス》×1
- 《ヴァリアント・シャーク・ランサー》×1 《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》×1
- 《餅カエル》×1 《電影の騎士ガイアセイバー》×1 《マスターボーイ》×2
- 【デッキ解説】
- 【締め】
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは【ガガギゴ】デッキ!
遊戯王の背景シナリオの中でも特に面白い話しを展開するモンスターだけに、タッグフォースではミスティ(通常)やTF3でリストラされた堂本君、デュエルリンクス(及び原作の一コマ)では本田君が使うなど地味に使用者が多いテーマです。
今回はそんな悲劇の被験者《ガガギゴ》を中心としたデッキの紹介となります!
※今回のデッキは弟が組んだデッキを大きく参照しています。
【デッキレシピ】
デッキ名:悲しき実験体
モンスターカード 21枚
《ゴギ・ガ・ガガギゴ》×3 《ギガ・ガガギゴ》×3 《ガガギゴ》×3
《氷帝メビウス》×2 《アトランティスの戦士》×3 《ジュラゲド》×3
《氷水のトレモラ》×3 《氷水のエジル》×1
魔法カード 12枚
《氷水揺籃》×3 《伝説の都 アトランティス》×2 《切り裂かれし闇》×2
《おろかな副葬》×3 《死者蘇生》×1 《ハーピィの羽根箒》×1
罠カード 7枚
《氷結界》×3 《潜海奇襲》×2 《リビングデッドの呼び声》×2
EXデッキ 15枚
《覚醒の勇士 ガガギゴ》×2 《ジェムナイト・パール》×2 《バハムート・シャーク》×2
《ダイガスタ・エメラル》×2 《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》×1 《シャーク・フォートレス》×1
《ヴァリアント・シャーク・ランサー》×1 《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》×1
《餅カエル》×1 《電影の騎士ガイアセイバー》×1 《マスターボーイ》×2
【デッキ解説】
《ガガギゴ》シリーズを中心とした【水属性】デッキ。
《ガガギゴ》シリーズは共通して水属性・爬虫類族のため最近大幅に質が増した各種水属性サポートを思う存分に使う事ができます。
通常モンスターが多いため、《切り裂かれし闇》によるドロー&《オネスト》効果を付与し、ともかく戦闘に強いデュエルを展開できます。
《氷水のトレモラ》は自身を手札から捨てるだけでレベル上限に限らず、水属性モンスターを手札から特殊召喚できるため、最上級モンスターである《ゴギ・ガ・ガガギゴ》でも即座に出せるためその高い攻撃力で一気に相手を追い詰めます。
上級モンスターが多めのためこのカードの重要性は説くに高いため、《氷水揺籃》及びそれをサーチできる《氷水のエジル》、《おろかな副葬》→《氷結界》で素早くサーチしていきます。
《氷結界》は⑵のサーチ効果も十分強いですが、⑴の効果で防御札に使える万能札なためフル投入。
《ガガギゴ》シリーズは上記の通り、戦闘面にはかなり強いですが通常モンスター故に魔法・罠へのタッチが弱いため、《氷結界》でサーチが可能な事も考え、《氷帝メビウス》も採用しています。
上級モンスターである《ギガ・ガガギゴ》はレベル5のため《伝説の都 アトランティス》の条件下ではリリースなしで召喚が可能。
この際、レベルが4に下がってしまうため《切り裂かれし闇》の攻撃力アップの恩恵を受ける事はできませんが、それでも元々攻撃力の高さが十分なためそのままでもビートダウンが可能。
また《アトランティス》を投入しているため、《潜海奇襲》も採用し、戦闘により強くする他、魔法・罠を守っていきます。
【締め】
デッキの解説は以上です。
弟が組んだデッキを参考にして、かなり闘ったデッキですが、中々強くてびっくりしましたね…w
次回作のタッグフォースで【ガガギゴ】使いが誰になるかは予想もつきませんが、今回のデッキに近い形で実装されたらかなり楽しそうなので、闘うのが楽しみですね!
それと予約投稿を待っている間に新しく相性がいいカードに《海竜神ーリバイアサン》が来てしまったので今後そちらも活かした構築を考えたいですね!
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!