ー龍祭(ドラゴン・カーニバル)開幕!!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは所謂【ジャックポット・エントリー】!!
最近のお気に入りデッキのひとつなため記事にさせて貰いました!
とは言え自分はそこまでデュエマは遊戯王に比べても得意ではないので余り内容には期待しないでもらえると…汗
それではデッキレシピ見ていきましょう!
【デッキレシピ】
デッキ名:ジャックポット・ドラゴンカーニバル
≪メンデルスゾーン≫×4 ≪ボルシャック・栄光・ルピア≫×4
≪鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎≫×2 ≪静寂の精霊龍 カーネル≫×3
≪龍秘陣 ジャックポット・エントリー≫×4 ≪龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク≫×2
≪無双龍聖イージスブースト≫×3 ≪龍素記号 Sr スペルサイクリカ≫×4
≪闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ≫×2 ≪龍風混成ザーディクリカ≫×4
≪紅に染まりし者「王牙」/クリムゾン・ビクトリー≫×2 ≪百族の長 プチョヘンザ≫×1
≪ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン≫×2 ≪ボルメテウス・ブラック・ドラゴン≫×2 ≪ニコル・ボーラス≫×1
【デッキ解説】
≪龍秘陣 ジャックポット・エントリー≫の効果による踏み倒しを中心とした【ドラゴン】デッキ。
その性質を最大に活かすため、このデッキの採用カードは≪メンデルス・ゾーン≫&≪ジャックポット・エントリー≫以外は全てドラゴンを採用。
【基本的な動き】
序盤2~3ターンはドラゴンデッキお馴染み≪メンデルス・ゾーン≫&≪ボルシャック・栄光・ルピア≫でマナ加速し、4ターン目に6マナ着地を目指し、そこから≪ジャックポット・エントリー≫を起動!!
≪スペルサイクリカ≫&≪ザーディクリカ≫を呼び出し、その効果で≪ジャックポット・エントリー≫を再利用し、一ターンに何体もドラゴンを呼び出します。
このデッキの採用カードの都合なら平均2~3体のドラゴンを呼び出す事は容易。
場合によっては一気に5体並ぶ事も…!!
【フィニッシャー】
基本的には≪サイクリカ≫&≪ザーディクリカ≫の展開力を活かした物量作戦で圧倒しますが、フィニッシャーとして≪蒼炎≫&≪ブラック≫の2大≪ボルメテウス≫も採用。
特に≪蒼炎≫はSA持ちなので出てきて即座に殴れるのが強み。≪ブラック≫はSAの代わりに除去効果を持ち、不利盤面を返しやすいです。
【サブプラン&メタカード】
それ以外にも相手の手札を一気に捨て、アドバンテージを稼げる≪ニコル・ボーラス≫
≪「王牙」/クリムゾン・ビクトリー≫はサブのプランとして優秀な他、4マナでパワー2000以下のクリーチャーを一掃できるため、メタシステムクリーチャーを一掃して、≪ジャックポット・エントリー≫への踏み倒しメタへの対策も兼ねています。特に対象にならない≪オニカマス≫は厄介ですからね。
【防御札】
デッキの防御札には全タップの≪初不/ホーリー・スパーク≫で大量展開を抑制し、
上記で言及した《クリムゾン・ビクトリー》はメタカード対策としても採用。
攻撃を封印しつつ防御札になる≪カーネル≫
速効デッキ対策の≪高貴なる魂炎≫
相手が高速展開手段が豊富なデッキの場合に少しでもマナを稼げる≪イージスブースト≫などで守りを固めます。
またこのデッキは大量展開されると脆いため巻き返し札として≪プチョヘンザ≫もピン刺し。(ピン刺しな理由は単に枠の都合ですね…汗)
上記の≪カーネル≫&≪イージスブースト≫は防御札の他、革命チェンジ元としての採用でもありますね。
【締め】
デッキの解説は以上になります。少し前に気になって組もうと思っていたデッキで最近ようやく組めたデッキなのですが一気に大量にドラゴンを展開する爽快感はかなり楽しく使っていて楽しいデッキです!
…まあ、高額カードである《ザーディクリカ》等をふんだんに使った成金デッキな側面もありますが…汗(因みに実際は《クリムゾン・ビクトリー》は持ってないので未投入です)
自分は何とかそこまでの出費を払わずに《ザーディクリカ》を三枚集めましたけど(実は記事を書いている途中で4枚目当てました)、結構な人は大金はたいて買うか諦めるかのどっちかでしょうしねぇ…汗
…本当自分は運が良い…今では《ボルメテウス》系列に次いで相棒です!
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!