- 【スケアクローモンスターについて】
- 【ヴィサス=スタフロスト】
- 【スケアクロー・アストラ】
- 【スケアクロー・ベロネア】
- 【スケアクロー・アクロア】
- 【スケアクロー・ライヒハート】
- 【スケアクロー・トライハヒート】
- 【肆世壊=ライフォビア】
- 【肆世壊の新星】
- 【肆世壊の継承】
- 【肆世壊の牙掌突】
- 【締め】
「ちっすいつも通り新規カードの情報を語っていくぜ!早速ゲストを紹介だ!」
「やっほー!招待されるのは初かなー?河合都ことミャーコだよー!」
「と言う事で今回は獣族テーマ《スケアクロー》の紹介なので同じく獣族使いのミャーコをゲストに《スケアクロー》の感想を語っていくぜ。」
【スケアクローモンスターについて】
「《スケアクロー》モンスターはメインデッキのモンスターは全員《スケアクロー》モンスターの隣またはその列に特殊召喚が可能だ。この効果を活かして、連鎖的に特殊召喚し、切り札である《スケアクロー・トライハヒート》のリンク召喚に繋げていくのが基本になっていくぜ。」
「守備表示でいるとEXゾーンの《スケアクロー》リンクに効果を付与するよー!」
「手札からの特殊召喚故に手札消費が激しいけど、展開力は凄く高いテーマだぜ。」
「そこでTPで再録する《レスキューキャット》!ほぼ全てのモンスターがレベル3以下の獣族なため手札消費を大きく抑える事ができるよ!」
「冒頭の画像でも言っているけど、TPでの《レスキューキャット》の再録はこれが理由って事だね、ミャーコ。」
「だね~!エラッタ版の再録も「Anniversary Park」以来だし、凄く嬉しかったなぁ~!」
【ヴィサス=スタフロスト】
「《ドラグマ》ストーリーでは同じくカテゴリに直接属しはしないけど、関係があるカードの1枚だな。」
「一応は《スケアクロー》のサポートカードには対応しているけど、《スケアクロー》には破壊された時の効果もないし、今のところはそこまで相性は良くなさそうだよねぇ~」
「あぁ。ただ関係するって事は今後相性の良いカードも出てくるだろうし、今後の活躍に期待って感じだな。」
「そうだねぇ~。そう言えばこのカード攻撃力高いチューナーだし、あげはさんのデッキともそこそこ相性良いんじゃない?」
「あぁ。それは考えたな。ただあげはのデッキにはそこまで高レベルのS召喚もしないから何とも言えないってのが本音かなぁ~…」
「そっかぁ~、残念。」
「と言う事で次のカード見ていこうぜ。」
【スケアクロー・アストラ】
「レベル3の《スケアクロー》モンスターの一体であり、《スケアクロー》の共通効果に加えて、EXモンスターゾーンの《スケアクロー》モンスターに守備表示の《スケアクロー》モンスターの数だけ攻撃回数を増やすぜ。」
「《スケアクロー》のメインデッキのモンスターは攻撃力も余り高くないから攻撃回数を増やすこのカードは《スケアクロー》モンスターの中でも重要な1枚だね~!」
【スケアクロー・ベロネア】
「《スケアクロー》の共通効果に加えて、EXモンスターゾーンの《スケアクロー》モンスターに貫通効果を与える子だよ~!」
「切り札である《トライハヒート》は強制的に相手モンスターを守備にする効果もある事や上記の通り《スケアクロー》内での突破力は高くない事からこのカードもまた重要な1枚だぜ。」
【スケアクロー・アクロア】
「今のところ最後のレベル3の《スケアクロー》モンスターで、共通効果とEXモンスターゾーンの《スケアクロー》モンスターに守備表示の《スケアクロー》モンスターの数×300ポイント攻撃力をアップさせるよぉ~!」
「一応、何回も言う通り《スケアクロー》は《トライハヒート》による一点突破集中型のテーマだから打点を上げる効果はありがたいとはいえ現状の《スケアクロー》の中だと一番優先度が低いカードかな?」
「効果はそうなるかなぁ~。けど今のところ《スケアクロー》モンスターの数は少ないから連鎖をしやすくするとなるべく多めの枚数採用したいよねぇ~」
【スケアクロー・ライヒハート】
「現状唯一の非獣族かつ非レベル3の《スケアクロー》モンスターだよ~!種族が違う代わりに召喚・特殊召喚時に《スケアクロー》魔法・罠カードをサーチ出来るよ!」
「色々と他の《スケアクロー》と噛み合わない点はあるとはいえ、戦士族なため《増援》に対応していたり、闇属性の攻撃力1500以下だから《ダーク・バースト》に対応など独自の利点が多いよな。」
【スケアクロー・トライハヒート】
「《スケアクロー》のエースモンスターだよ!」
「効果の方はリンク版《バグースカ》って感じだね。流石にリンクモンスターという出しやすい関係で制圧能力は守備表示モンスターの効果を自身が受けないだけになっているね。」
「うん!リンク素材も効果モンスター3体だけとかなり緩いし、色々なデッキに入る良いカードだね!」
「更にカテゴリ内で使える効果に墓地のレベル3の《スケアクロー》モンスターを蘇生しつつ、《スケアクロー》モンスターのサーチができるのも強力だぜ。」
「この効果で素材に使った《スケアクロー》モンスターを蘇生、効果を適用しつつ、別の《スケアクロー》モンスターを自身の効果で特殊召喚する事で《トライハヒート》にドンドン効果を付与していくのが《スケアクロー》の基本戦術だね!」
【肆世壊=ライフォビア】
「最近のカテゴリでは当り前になったサーチ効果持ちフィールド魔法だね。」
「《スケアクロー》モンスターは獣族の関係上、サーチ手段が少ないからこのカードで上手くサーチしていきたいね。」
「だな。《レスキューキャット》だと効果無効になっちゃうからなぁ~、このカードは生命線だよなぁ~。」
「更に守備表示モンスターが3体以上存在する場合、相手フィールドのカードを1枚選んで破壊できるよ!」
「この効果は守備表示モンスターを多く展開できるデッキでも使えるから比較的汎用性の高いのもいいよなぁ~」
「一つだけ残念なのは《スケアクロー》名称がないから余りサーチ手段が豊富じゃないのが残念だよねぇ~…」
「まあ、フィールド魔法な事には変わりないから《テラ・フォーミング》に対応しているのは悪くないぜ。」
【肆世壊の新星】
「《スケアクロー》の魔法カードだね!墓地の《スケアクロー》モンスターか《ヴィサス=スタフロスト》を守備表示で特殊召喚するよ!」
「守備表示で特殊召喚だからリンクは蘇生出来ないけどそもそも今のところ存在するリンクである《トライハヒート》は蘇生ができないから余り気にならないかな?」
「うん!そして、《スケアクロー》リンクモンスターが戦闘・効果で破壊される場合は墓地のこのカードを除外する事で破壊を無効にする事もできるからなるべく多く採用したい1枚だね!」
「あぁ。何回も言うようで耳が痛くなるかも知れないけど現状の《スケアクロー》は《トライハヒート》による一点突破型なので身代わりにできるこのカードはかなりありがたいぜ。」
【肆世壊の継承】
「《スケアクロー》の罠カードだよ!自分の場の《スケアクロー》モンスターを3体リリースする事でそのターン中、相手は守備表示でしか特殊召喚できなくなるから、間接的にリンクモンスターのリンク召喚も封印しちゃうよ~!」
「コストは重いけど凶悪な制圧カードだよなぁ~。とは言え流石に現状手札からの展開が基本になる《スケアクロー》では採用したとしても1枚か二枚かな?」
「⑵の守備表示モンスター×100のダメージも完全におまけに近いよねぇ~…やっぱ採用するとしても1枚かなぁ~…《ライヒハート》でのサーチにも対応しているし。」
【肆世壊の牙掌突】
「《スケアクロー》の罠カードで今回最後のカードだな。」
「効果の方は一ターンに一度、自分の場の《スケアクロー》や《ヴィサス》に守備表示のまま攻撃できる能力を与えるよ!」
「OCGオリジナルでは珍しい守備表示のま攻撃できる能力付与だよなぁ。」
「だねぇ~、そして、もう一つの効果がEXモンスターゾーンに《スケアクロー》モンスターが存在する場合にこのカードを墓地へ送る事で効果を無効にできるよ!」
「万能カウンターはやはり強いよなぁ~。《スケアクロー》の性質上守備表示を強要されるし、打点を増やせる意味でも重要な一枚だぜ。」
【締め】
「と今回はこんな感じだな。」
「新しい獣族テーマだからアタシは凄く楽しみなテーマだよ~!《レスキューキャット》にもほぼ全てのモンスターが対応しているし、入れてみようかなぁ~!」
「それもいいかもね!早く使用者を設定したいなぁ」
「うん!何か候補あるのぉ?」
「一つ思ったのは野性感があるテーマだし、ノーマネーさんとか良いかなって思っているぜ。」
「ノーマネーさんかぁ~、確かあの人も猫好きだし動物たくさんあるこのテーマはいいかもね!」
「だね!正直《ウォークライ》とどっちか悩んでいるけどおいおい決めていくぜ。」
「と言う事で今回は終わりだね!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとー!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: