「今回は「POWER OF THE ELEMENTS」に収録される《エクソシスター》新規と《P.U.N.K》新規の感想を語るぜ。」
「前弾に引き継いでの強化ね。」
「あぁ!どっちの強化も強化されたとは言えまだ安定してない部分はそれなりにあったからなぁ~、今回の強化で大分安定性が増したと思うぜ!」
【エクソシスター新規カードについて】
「まさかの《エクソシスター》が今回も強化だな…」
「これは驚いたわね。確かに前回の強化だけだと《エクソシスター》としてみると《マニフィカ》を使う場合に《未来龍皇》の壁があったけど、今回の新規で大分使う意義が増えたわね。」
「あぁ!まあ、俺自体はデッキ個数の関係で《未来龍皇》を《エクソシスター》に入れる暇がなかったので元々入れてないけど、今回の新規で大分《エクソシスター》も安定しそうで嬉しいぜ!」
「それじゃ早速それぞれのカード見ていきましょうか?」
【エクソシスター・マルファ】
「新しい《エクソシスター》で5体目、つまりは奇数の《エクソシスター》なので相方は既存の《エクソシスター・エリス》となっているぜ。」
「最近では良く見る後期に追加される「カテゴリの共通効果に近い効果を持ちながらも一段階使い勝手が良い効果を持つ」系のカードね。」
〈余りそう言う効果ばかり増えると既存組が霞んじゃうので少数追加だけでね
「あぁ!やはり一枚くらい例外的に使いやすい共通効果を持っていた方が使いやすいし、こう言うのは大歓迎だぜ。」
「TLとか見るにこの子は《エリス》の師匠ないし過去の同僚って考察されていたわね」
「個人的には《エクソシスター》には「ViVy」の面影感じているので今回の新規は《エリス》(見た目的にも名前的にもエステラぽい)に関係する忘れ去られた(?)存在という事でベス姉さんポジだと思っているぜ!」
↓ベス姉さん
「そう言うネタはどうでもいいよ!?」
〈これ書き終わる辺りでエステラが歌うシーンだったぜ
「因みにこの記事書いている時もベス姉さんの出てくる話を作業用BGMとして見てました。」
「絶対ただでさえ少ないこのブログ読んでいる人もそんな話し興味ないと思うよ!?」
「まあ、そう言うなよ!こう言うのって結構楽しんだし!」
「アンタが楽しいならいいけど…それと《マルファ》はエクシーズ召喚効果条件が相手だけじゃなくて自分の効果でもいいのね。」
「あぁ!これによって適当に《リビングデッドの呼び声》などで相手ターンに適当なモンスターを復活させたりする事で《ミカエリス》を特殊召喚し、妨害しやすくなったり等かなり動きやすくなったぜ!」
「これが一番強化された点ね。《エクソシスター》ってどうしても能動的な動きが返しのターンの《バディス》発動くらいしかなかったから、今回の新規で自分から動けるようになったのは大きな強化点と言えるわね。」
〈この優秀さはまさにベス姉さん並だな!
「正直この子一枚だけでも《エクソシスター》の動きが120%くらい改善したし、早く発売日が待ち遠しいぜぇ~!」
「120%は言い過ぎ…とも言えないわよねぇ…てか結局そのネタ(Vivy)引きずるのね…」
【エクソシスター・リタニア】
「《エクソシスター》の2枚目の罠カードでコイツは《エクソシスター》待望の除去罠カードだぜ。」
「自分フィールドに《エクソシスター》のみと言う条件こそ必要だけど、相手のフィールド・墓地のカードをどっちでも除外できるのはかなり強いわね。」
「あぁ!《ミカエリス》の効果でサーチ出来るカードは今まではどうしても相手の妨害手段に乏しかったのでこのカードの登場で大分妨害手段が増えたのは嬉しいぜ!」
「サーチ出来る除去カードはそれだけでも強いわよね。」
「んで、後半の効果だが除去効果を撃った後に任意で二つの効果の内から一つを選んで発動できるぜ。」
「一つ目の効果は《エクソシスター》限定の《ワンダー・エクシーズ》効果ね。《エクソシスター》は効果でエクシーズ召喚できるとは言え条件が必要だから、状況次第では《バディス》で呼び出した《エクソシスター》をこの効果で上手く素材にしてデッキに戻るのを阻止したいわね、」
「だな。このカード自体はフリーチェーンだからタイミングをコントロールしやすいからドジらなければ問題になりにくいしな。」
「そして、もう一つの効果はそのターン中エクシーズ召喚を既にしている場合は更に相手フィールドのカード1枚を除外できるわね。既に《エクソシスター》の効果を使っていると言う条件こそ必要だけど、今回登場した《マルファ》のおかげでこっちの効果も能動的に狙いやすくなっているから満たすのは難しくなさそうね。」
「あぁ。ある程度の条件が必要とは言え2枚除去はかなり強そうだぜ!」
【P.U.N.K新規カードについて】
「《P.U.N.K》も今回も新規がきたぜ!」
「どのカードも優秀だし、《P.U.N.K》に足りなかった部分を補ってくれる良いカードね。」
「あぁ!個人的には前回の強化でレベル8Sも狙えるようになったからレベル8Sがきてくれたのは一番嬉しかったぜ!」
「確か前回は「ジェネシス・インパクターズ」の新規は全員来ていたわよね?となると今回も勇者の新規来るのかしら?」
「そこまでは分からないけど…今後マスターデュエルで勇者が出てくる事を考えるとリアルに手を出す人の事を考えると勇者も何かしらの新規来そうだよなぁ」
「そこは今後の情報に期待ね。それじゃそれぞれのカード見ていきましょうか?」
【P.U.N.K.JAMドラゴンドライブ】
「新たに登場した《P.U.N.K》シンクロモンスターであり、レベル8なので前回追加された《ディアーノート》を使う事でシンクロ召喚しやすいぜ。」
「その効果も自身のシンクロ召喚もしくは《P.U.N.K》カードの効果で特殊召喚に成功した場合、600LPを支払い、デッキからレベル3・サイキック族をサーチもしくは墓地送りに出来るわね」
「言うまでもなく超強力な効果だぜ!素材縛りもチューナーの方だけにサイキック族縛りだけなのでサイキック族の汎用性の高さも相まって縛りも気になりにくいぜ!」
「《P.U.N.K》での蘇生手段と言えばエースである《アメイジング・ドラゴン》、《ディアー・ノート》、自身の効果(後述)ね。」
「前者2枚は中々使いやすいから使い回して《幽鬼うさぎ》とかをサーチできるのは嬉しいよなぁ~!」
「問題は《P.U.N.K》モンスターはそのほとんどがLPを支払う必要があるからLPがドンドン減る事ね。一応、《デンジャラス・ガブ》で回復できるとは言えもう少しLP回復手段が欲しいわね。」
「まあ、このカードのレベルが8なので同じくレベル8のサイキック族である《メンタルスフィアデーモン》も兼用してLP回復を狙うのも良いな。」
「懐かしいわね《メンスフィ》。確かに対象耐性も無効に出来るし、悪くないわね。」
「んで、最後の後述するって言った自身の蘇生効果だけど、《P.U.N.K》効果に相手がチェーンすると自身を蘇生するぜ。」
「この効果でも《P.U.N.K》カードの効果で特殊召喚に成功した事になるから、⑴の効果に繋げられるわ。上記の通り《幽鬼うさぎ》をサーチされるから相手をかなり牽制できるわね。」
「んで、効果の方解説したので言いたいんだけどこのカード名、某アニメ思い出すな…w」
「今回この手のネタやたらと突っ込んでくるわね!?」
「いやぁ…《エクソシスター》の「Vivy」ネタについては内輪ネタだけどこっちについては完全一致だからなぁ…w」
「確かにそうだけど…」
「実際TLでも結構反応している人多かったぜ?」
「…まあ、確かにかなり懐かしいアニメみたいだし名前が完全に一致したらそりゃ反応する人は多そうよね…」
【P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション】
「《P.U.N.K》の魔法で今までの《P.U.N.K》は永続魔法2枚に対して、コイツはフィールド魔法だぜ。」
「一ターンに一度、墓地の《P.U.N.K》カード1枚を除外する事で手札から《P.U.N.K》モンスターを特殊召喚するカードね。」
「レベル制限もないから上級《P.U.N.K》も出せるからよりメインデッキ内の《P.U.N.K》だけでも十分闘う事も考慮に入るレベルに強化されたって感じだな!」
「あくまでカード自体にターン1制限あるだけだから張り替えたりする事で何回も効果使えるのも良いわね。まあ、その張り替え手段が《P.U.N.K》だと難しいところはあるけど、複数枚あっても腐りづらいのもいいわね。」
「んで、⑵の効果で同名ターン制限で一ターンに二回までサイキック族モンスターの効果でLPを支払った場合、1ドローかぁ…《P.U.N.K》は各々がサーチ効果を持つとは言え一度崩されると脆いからなぁ。コイツのおかげでよりアドをコントロールできるのはありがたいぜ。」
「このカードは凄くありがたいわよね!⑵の効果はサイキック族なら《P.U.N.K》に関わらずトリガーするし、初期のサイキック族とかを中心にするデッキとかで使うのもいいわね!」
「あぁ!正直《ドラゴンドライブ》も凄くありがたかったけどこのカードのありがたさはその何倍も嬉しかったぜ!!」
「アンタも分かっているとは思うけど、ボクも結構サイキック族は多く使用しているからボクとしてもこのカードはかなり嬉しい1枚ね。」
【締め】
「とこんな感じだな。」
「どのカードも良いカードね。ボクも《P.U.N.K》のカードはサイキック族多く使用しているからかなり気になっているわね。」
「だな!俺としても《P.U.N.K》はEX完全に埋まってないから新弾買うついでに枠が埋まるのは嬉しいぜ!」
「それじゃ今回はこれで締めましょうか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: