「今回は先日判明したVジャンプの付録カードと応募者全員サービスのカードについて語りたいと思うぜ。」
「中々悪くないカードばかりだったわね。」
「あぁ。と言う事で今回は永続罠カード関連のカードが多いって事で安田宇里亜ちゃんをゲストに迎えて、カードの感想を語っていくぜ!」
「えへへ!遊人お兄ちゃん呼んでくれてありがとね♪」
「どうもー、やっぱりTFキャラで永続罠と言えば君だからなぁ~」
「しっかりとサポートするからね!」
「と言う事で宇里亜ちゃんもやる気だし、早速見ていくぜ。」
【賢瑞官カルダーン】
「コイツはVジャンプの付録カードであり、かなり強力な効果を持つぜ。」
「効果は第一の効果が永続罠の手札・墓地からのセットね。セットしたカードはそのターン発動できるわ。」
「二つ目の効果がこの子が墓地へ送られたら次のターン終了時まで永続罠カードが相手によって破壊されない効果だね。」
「どちらも強いよなぁ~!最近の付録カードってどうも妙に自重した性能多かったけど、今回は普通に強いぜ!」
「アタシのデッキとも相性抜群だね!」
「まあ、俺作の宇里亜ちゃんは【夢魔鏡】使いなので実は余り関係なかったりしちゃうけど…」
「【夢魔鏡】も好き~!だけどやっぱりアタシはアタシ自身のデッキが一番かなぁ。」
「だよなぁ~…まあ、そこはあくまで俺作の設定という事で。」
※海外名:Alice
「うん!けどアタシの海外名からちゃんと別のデッキ考えてくれたの嬉しかったよ!」
「それにしてもこのカードかなりやばいって言われているわよね。」
「だなぁ…《虚無空間》や《スキルドレイン》を使い回せるから「《王宮の勅命》を禁止にしたのはこのカードのため」やら「公式は永続罠の作り方が下手」とか散々な言われようだよなぁ…」
「確かに《勅命》の禁止についてはこのカードが絡んでいるでしょうけど相変わらず後から好き放題言うわよね…!」
「まあ、そうやって後出しじゃんけんする連中ってのは大抵その場限りで気持ちよくなりたいだけオナry」
「やめなさい…小学生の宇里亜がいる前で…」
「大体カードプールが増えればそう言う強いカードと相性いいカードが出てくるのは仕方ないのにね。」
「…大人ってのはこう言うもんなんだよ…宇里亜ちゃんはそんな大人にならないでね。」
「《デストロイフェニックスガイ》とかみたいに露骨に既存カードと相性よかったり、強いのはともかく後から強くなったパターンのカードに文句言うのは確かにやめて欲しいわよね。」
【ファラオニック・アドベント】
「ここからは応募者全員サービスのカードになるぜ。」
「ハサンをモデルにしたモンスターだったわよね。」
「あぁ。ただ効果自体はイシュタール家のカードに深く関わる効果になっているぜ。」
「えっと…一つ目の効果が場のモンスター一体をリリースして手札から特殊召喚できるみたいだよ。」
「最上級モンスターだけどこのおかげで腐る事はほぼないぜ。」
「低めの攻撃力もお互いの墓地・フィールドの永続罠カードの数×300ポイントアップするから補いやすいわね。」
「小型の《ウリア》だぁ~!アタシ、次回作でコレ使いたい!!」
「だな。《ウリア》自体は大分サポート増えたけどサブプランあった方が何か格好いいよなぁ~!」
「うん!それにこっちはこの子だけでもすぐに出せるのが凄く便利だよ!」
「そう言う細かい使い道の違いは意外と大きいのよね。」
「それで最後の効果がある意味本命で天使族・爬虫類族・悪魔族のリリースでデッキから永続罠カード1枚を手札に加えるぜ。」
「効果を使った後は特殊召喚できなくなっちゃうけど展開が全部終わった後に使えばいいから余りデメリットとして重くないね。」
「うん。それに永続罠中心のデッキとなるとそこまで展開力もないだろうし、このデメリットは一応付けたって感じだよなぁ。」
〈…マリクは意外と悪魔族以外も使っているけど…
「このリリース対象は遊人が前述した通りイシュタール家が主に使っていたモンスターね。けどハサンとイシュタール家って何か関係あったかしら?」
「うーん…覚えている限りはないよなぁ。一応、ハサンの正体がシャーディーって説はあるのでシャーディーとイシュタール家は全く無関係でもないとは言え若干違和感あるよなぁ…」
「アタシもぉ~…効果は便利だけど何かモヤモヤァ~…」
「まあ、効果の利便性を優先した結果なんでしょうね。」
【墓守の刻印】
「カード名に《墓守》は付くが余り《墓守》は関係ない汎用メタカードだぜ。」
「効果はメインフェイズ1開始時にしか使えず、お互いに●墓地のモンスターを特殊召喚できない●墓地のカードを除外できない●墓地の効果を発動できない…のいずれか一つを選んで発動できる効果ね。」
「うーん…アタシ、メタカードとか分からないし、つまらない!」
「だよなぁ~…子どもってメタカードよりも純粋に強いカードの方が好き好むし。」
「ボクとしてもアニメキャラ強化パックでこう言うメタカード入れのは何か違う気がするわね…効果自体は便利だけど…」
「だなぁ~…正直今回のカードはちゃんと全部イシズ姉さんかリシドの強化になると思っていただけに何か雑にこう言うメタカード突っ込まれたのは少しだけ複雑な気分だぜ…」
「まあ、けど効果は実際有益よね。現代DM(※)でこの三つを全く使わないデッキとかほぼないし。」
※自分作では「遊戯女王」に倣いなるべく「遊戯王」ではなく「DM(デュエルモンスターズ)呼びにしています。
「あぁ。ただメインフェイズ1開始時にしか使えなから上手くメタを読まないとカードを損するだけだから相手の行動を上手く予想して使いたいな。」
「まあ、取りあえず一ターン目とかには墓地のモンスターを特殊召喚できない効果を選択すれば問題ないんじゃない?」
【澱神アポピス】
「《アポピスの化神》のリメイクであり、攻撃力とレベルが上がっているぜ。」
「《アポピス》だぁ~!懐かしい!アタシも昔はよく使っていたよ!」
「地味そうに見えるけどこのカードも中々エグいわよね。」
「あぁ。効果の方は特殊召喚時に他の永続罠がある場合にその数まで相手の表側表示のカードの効果を無効にするぜ。」
「永続罠デッキで使えば汎用妨害札として使えるわね。効果の無効だから破壊効果である《苦紋様の土像》とは別の使い道ができるわね。」
「それにこっちは通常魔法・罠を無効にできるメリットがあるよ!」
「あぁ。最初俺も《苦紋様の土像》でいいじゃん…って思ったけど、冷静に効果見ると普通に強くて驚いたぜ。」
「基本的には相手の効果にチェーンしての発動になるでしょうけど、他の永続罠の数まで無効にできるから《苦紋様の土像》で耐性つきのカードも破壊できるようになるし、かなり使い道が多そうなカードね。」
【締め】
「とこんな感じかな。」
「4枚とも多少の癖は強いけど、どれも悪くないカードね。」
「あぁ。どうしても今回は選出が選出だけに地味さを感じるがちゃんと冷静に効果見るとどれも強いし、考察しがいがあってよかったぜ!」
「アタシも【神炎皇ウリア】デッキ凄く強化できるカードばかりで見ていて凄く楽しかったぁ~!」
「【三幻魔】の強化来てから全然宇里亜ちゃんのデッキも改良してないからなぁ…この機会にちゃんと改良したいぜ…」
「アンタねぇ…仮にもボク達(タッグフォースキャラ)のデッキなのよ?」
「そうだよぉ!なんでちゃんと改良してくれないの!」
「いやぁ…TFSP以降の件をどうしても引きずってしまってなぁ…それに宇里亜ちゃんデッキ組んでしばらくして【三幻魔】強化決まっちゃってモチベ下がっているというか…」
「気持ちは分からなくはないけどそこはもう少しモチベ維持して欲しいわね…」
「むぅ~!」
「ははは、ごめんって。ちゃんと改良はするからさ。」
「本当だよ?約束やぶったら《千本ナイフ》飲ませるからね?」
「ははは、するってさ!」
「えへへ!約束だよ♪」
「それじゃちゃんと約束したところで今回はこれで終わりにしましょうか。」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「また見てね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: