◤ 8/20(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2022年8月15日
デッキビルドパック
アメイジング・ディフェンダーズ ◢
⭐️━━━━━━━━━━━
収録カード公開❗️
✨『御巫の水舞踏』✨
━━━━━━━━━━━⭐️
✅商品HPhttps://t.co/eqg4hzKqNA pic.twitter.com/KBMbNRXJSH
「今回は《御巫》の最後の1枚を語るぜ。」
「これで何とか発売日前に全カードの感想語る事できたかしら?」
「あぁ。取りあえずは全部投稿できてよかったぜ…」
「それじゃ早速見ていこうかしら?」
【御巫の水舞踏】
「《御巫》の最後の1枚で4枚目の装備カードだぜ。」
「装備カードかなぁ。それにしても4枚も初出で装備カード4枚ってかなり多いわね。」
「効果の方を見ていくぜ。効果は⑴が装備モンスターは効果で破壊されない効果だぜ。」
「《御巫》装備カードの共通効果ね。ここについては散々見てきたから今更ね。」
「んで、肝心なのが⑵の効果で装備モンスターとカード名の異なる《御巫》をリクルートしつつつ、装備モンスターを手札に戻すぜ。」
「うーん…実質《ハレ》か《ニニ》を交代させる効果かぁ…悪くないけど下級のモンスタースペース6枚しかないから事故りそうね…」
「…いや、このカード実は相手モンスターにも装備可能なんだよ。」
「え…?つまり…?」
「そう、相手モンスターをバウンスしつつこっちはリクルート可能ってわけ。」
「待って!?相手をバウンスしつつこっちはリクルート可能って何!?」
「まあ、《御巫》今のところ数少ないからなぁ~…展開力を高く出来る新規はどうしても必要だと思うからねぇ~…」
「…それにしてもバウンスしながらのリクルートは反則過ぎない…?」
「一見デメリットないように見えるけど《御巫》は相手モンスターが少なくなればそれだけ自爆特攻要員減るからそれがデメリットとも言えるな…」
【締め】
「とこんな感じかな。」
「《御巫》も大分やばいカード持ってきたわね…」
「正直実は明日の投稿に《御巫》のデッキレシピ考えていたけどこれあるなら変に《禁じられた一滴》とか採用しなくてもコイツと《壊獣》組み合わせれば上手く制圧盤面とかもクリア出来そうと思ったなぁ…」
「そうね。そもそも《御巫》自体《一滴》と相性よくないし、レシピの変更は考えないといけないかもね。」
「まあ、とりまドンメーなのでレシピはそのまま投稿するけどさ…w」
「…ちょっとは手間をかける事を考えなさいよ…」
「あはは…それじゃ今回はこれで終わりにしようか?」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: