「絶対に忘れない!!ジョーカーズは「ジョーデッキ―」だ!!」
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは【スターAX進化ジョーカーズ】!!
…これで光文明中心デッキ3連続ですね…w
取りあえずデッキレシピ見ていきましょう!
【デッキレシピ】
【デッキ解説】
タマシード及びスターMAX進化を中心とした【ジョーカーズ】デッキ。
序盤は≪ヘルコプターの心絵≫や≪ジャスミンの地版≫、≪カーネンの心絵≫、≪進化設計図≫などで手札やマナを整え、5、6マナ溜まったら≪スロットンの心絵≫からの展開もしくは直接≪MAX・ザ・ジョニー≫を呼び、一期にシールドを破っていきます。
≪MAX・ザ・ジョニー≫は素のスペックも十分高いですが、自身以外の場に出ているレクスターズ及びジョーカーズの数だけパワーが2000上がるため、4枚タマシードがある場合は「パワード・ブレイカー」により4枚シールドをブレイクでき、更に4枚シールドを追加できます。
そこに≪ジョギラゴン・ガンランス≫をアタック・チャンスで唱えれば相手のブロッカーを潰しつつ、更にシールドを一枚追加でき、状況次第ではこのままエクストラウィンも可能です。
このようにぶっちゃけ≪MAX・ザ・ジョニー≫だけでも十分強いのですが、流石にエース4体だけでの運用では4枚の≪MAX・ザ・ジョニー≫を使い切るとそのまま敗北に繋がってしまう事や折角アニメや背景シナリオではセットで運用されている事もあり≪MAX-Gジョラゴン≫も採用。
≪ジョラゴン≫のコピー先には同パックにも収録されている≪ダイナボルト 〈カツキング.star〉≫を採用。
このクリーチャーは攻撃時に相手のパワー25000以下のクリーチャーを2体破壊でき、∞ブレイカーにより相手のシールドを全てブレイクできるため、こちらも勝負を決めるだけの力があります。
【締め】
デッキの解説は以上になります。
しかし、まあ、スターMAX進化と言うよりは≪ジャオウガ≫、≪ジョニー≫は余りにも強いためこのカード1枚だけでも十分すぎる程勝敗決まるほどのパワーあるんですよね…w
おかげでこのデッキ、クリーチャー10枚、それも全て進化クリーチャーなのに全然勝てますからね…w
やはりカードゲームの華って様々なエースを運用する事だとは思うので、こういう一体のエースだけが活躍するデッキは見方を変えると余りよろしくないとは思うのですが、スターMAX進化はジョー編の最終要素なのでそこはまあ、最終デッキらしく数少ない手数で勝てるのは最終的な主人公の強さみたいな感じがしてこれはこれで好きですね。
それに≪ジョニー≫の攻撃しながらシールドを増やせるのは初心者にも分かりやすい強さなのでそういった意味でも最終エースに相応しいと思っています。
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: