「今回は先日公開したリミットレギュレーションの感想を語っていくぜ。」
「今回も大幅に動きがある改訂だったわね。」
「案の定というべきか余りにも早すぎる規制に不満の声が随所から聞こえる改訂だったな…だが余りにも強過ぎる力を機関が放っておくわけにもいかねぇしこればかりはしょうがないと言えるか…」
「だね。正直、【ティアラメンツ】や【クシャトリラ】はゲームバランスを崩壊させ過ぎたからね…ここで規制しないと色々とやばいからね…」
「ふむ…しかし、こう早い規制をしてしまえばユーザーの不満が高まるのは事実だ。公式には是非とも次からのカードパワーの調整には奔走して貰いたいというのがプロからの意見だな。」
「だよねぇ~…誠一郎の言う通り今回は、と言うか今年のカードはどれもやばいカード多かったよねぇ…」
「ともあれついに11期最後の制限改定だ。これの反省を踏まえて、12期にはもう少しまともなカードパワーの調整がされると俺は期待したいぜ。」
「ふむ…確かについに節目を迎える以上、公式も事態を重く捉えての改定と見る事もできる。君の言う通りゆっくりと経過を見る事も大切と言えるだろうな。」
「それじゃ早速見ていこうよ!遊君!」
「あぁ。いつも通り制限禁止リストはかなり枚数が多いから短めに纏めていくぜ。」
「まあ、これだけの枚数をそう長く見ていられないわよね…」
【禁止カード】
「まずは禁止カードから見ていくぜ。」
「今回の枚数は2枚ね。どちらも噂通りのカードが来たわね。」
「うーん…しょうがないけど難しいカードの正規融合が難しくなるのはなんか複雑な感じだよねぇ…」
「仕方あるまい。例のカードは余りにも強過ぎた。特に≪簡易融合≫に対応していたのは致命的だったと言えるだろう」
「それじゃ個別に見ていこうかしら?」
【ティアラメンツ・キトカロス】
「先程も話した通り≪ティアラメンツ・キトカロス≫が禁止化だぜ。」
「一発禁止な上、約半年での禁止化ね。正直≪簡易融合≫に対応していていいカードスペックじゃないから残念だけど当然って感じね…」
「いやぁ…≪ティアラメンツ≫は強過ぎるからしょうがないけど今回の改定は大ダメージだよなぁ…俺のオフィーリアデッキが…」
「内輪ネタ持ってくるんじゃないの…けど最近だとテーマを完全に殺す改定は余りないのにここまで厳しく規制する辺り、【ティアラメンツ】の強さは公式も看過できないレベルの強さなのね…」
「…いや、そもそも潤沢な墓地肥やしを持ち、それによる共通効果での墓地融合が可能…少し考えりゃこんなの幾らインフレした環境でも慎重にデザインしなきゃいけねぇのは分かり切っていたろ…」
「令和の【シャドール】だもんねぇ…流石にやりすぎだよねぇ…」
「正直、オフィーリアデッキ組んだ俺からしても初見で「あっ、これアカンやろ…」と思ったテーマだからなぁ…せめてもう少し召喚制限や効果制限があれば…」
【烈風の結界像】
「マスターデュエルで規制されいずれは「現実でも規制されるのでは?」と噂されていた≪烈風の結界像≫が禁止化だぜ。」
「本当≪結界像≫は出世したわよね…最初は外れパックのカードと散々いじられていたのにラッシュデュエルの方でも参戦したり当初の扱いからは想像できないわね…」
「勿論、他の≪結界像≫も優秀だが、やはりこいつの優位点はレベル4・鳥獣族で≪アーセナル・ファルコン≫に対応し、レベル7を並べられるデッキなら安易に特殊召喚ができたのも要因だろうな。」
「コイツの禁止化で若干【結界像ビート】は弱体化したけど、まあ、同じ属性の【結界像】を増やしたり、若干拘束力が低いけど光・闇・地の≪結界像≫を入れれば余り問題になりにくいかな?」
「確か【結界像ビート】って3属性の【結界像】を2枚ずつの採用がデフォだったな?若干の弱体化こそあれどまだまだデッキとしては現役と言えるかもな。」
【制限カード】
「次に制限カードを見ていくぜ。」
「制限カードはかなり多いわよね…これは纏めるの骨折れそうね…」
「あぁ。だから制限カードはより短く見ていくぜ。」
【エンシェント・フェアリー・ドラゴン】
「遂に≪エンシェント≫が緩和だぜ。」
「これもまた≪結界像≫同様長い時間をかけて評価が上がったカードだったわね。」
「エラッタはされちゃったけど、ループで使わない分には問題ないもんねえ~!ただレベル7を使いつつ2枚のフィールド魔法を使うデッキって何があるかな?」
「これについてはおいおい考えるかなぁ~。正直余りループ系のデッキは考えない派だから急にこういうカードが緩和されても中々使い方に思いつかないのよね…」
【烙印融合】
「≪烙印融合≫が制限化だぜ。」
「ようやくって感じだな…デッキを売りたいとはいえここまで緩いデメリットでデッキ融合できるカードがよく規制されないって感じだった事を考えりゃ機関が重い腰を上げたと言えるな…」
「正直、俺は純≪アルバス≫君デッキは普通に≪融合派兵≫とかで≪アルバス≫君を出す構築の方が好きだから別に規制された事はどうでもいいって感じかなぁ」
【クシャトリラ・フェンリル&クシャトリラ・ユニコーン&六世壊=パライゾス】
「【クシャトリラ】からは3枚のカードが規制だぜ。」
「まあ、≪フェンリル≫はしょうがないわよね…そもそもこんなスペックのカードが≪エアーマン≫みたいに自身をサーチできるのがおかしかったのよ…」
「うむ…しかし、デッキとしてはサーチカードこそ規制されたが、十分モンスターカードも多く、規制こそ手厳しいが動けないわけではない分、【ティアラメンツ】に比べれば温情な規制と言えるだろう。」
「ですね。環境で戦う分には少しカードパワーが下がったと言えますが、デッキとして遊ぶ分には十分動けると思いますから俺としては満足な改定ですぜ!」
【ティアラメンツ・シェイレーン&ティアラメンツ・レイノハート】
「【ティアラメンツ】からは2枚のカードが規制だぜ。」
「うーん…EXデッキの2体素材融合が禁止化、3体素材の融合素材も制限化、そして、おまけのように禁止カードを素材にするカードの正規融合の不可…これは完全に【ティアラメンツ】を殺しに来ているわね…」
「先もあげはも言っていたけど最近だとテーマを完全に殺す規制って余りないだけに公式も余程【ティアラメンツ】は重く見ている感じがあるよねぇ…」
「まあ、少し前に【クシャトリラ】が規制したばかりで新規カードが来た辺り規制はされてもまた環境に出ないくらいには新規来る可能性あるし、そちらに期待かな?」
【星守の騎士 プトレマイオス】
「ついに≪プトレマイオス≫が緩和だぜ。」
「まあ、流石に今の環境で3体素材で≪インフィニティ≫が出たところで…って感じよね。勿論、ファンデッキ相手には大分厳しいカードなのは変わりないんだけど。」
「けど「今なら許される」って言われていた≪ドランシア≫も結局許されなかったし、効果が効果だからいつまた禁止に戻ってもおかしくないよねぇ~…」
【深淵の獣 マグナルート】
「≪深淵の獣≫からはドラゴン族をサーチ可能な≪マグナルート≫が制限化だぜ。」
「だぁからぁ!?ドラゴン族サーチはやっちゃダメって言ったでしょ!?」
「…こいつを作った奴らは≪レダメ≫が何故禁止カードだったか分からねぇで作ったんじゃねぇかと思うくらいおかしい性能だったしな…コイツも当然の結末だな…」
【BFー隠れ蓑のスチーム】
「ついに≪スチーム≫が緩和だぜ。」
「勿論、このカード自体も優秀だったのは変わりないけど、どっちかと言うと≪ハリファイバー≫の影響で禁止になったところあったし、妥当な緩和…なのかな…?」
「…いや、このカードの性能は今でも十分高い。カードパワーが許されたから緩和されたのではなく≪BF≫の販促のための緩和と言えるだろう。」
「そういえば≪BF≫って≪クシャトリラ≫や≪ティアラメンツ≫がいなければ強化状態なら環境行くって言われていたもんねぇ…結局インフレを抑えたいのかそうじゃないのか…」
「公式が調子乗ってパックを増産し過ぎて今だとパックがどこでも売っているからなぁ…勿論、流通数の増加は大切だけどもう少し捌ける様に計算して、販促の都合で規制を解除したりするのは余りしない方がいいんじゃないかなって思うんだよな…」
【心変わり】
「ついに≪心変わり≫が緩和だぜ。」
「やったじゃんあげは!ついに正規の方法でも≪心変わり≫使えるじゃん!」
「ふふ、そうね。禁止デッキではいつも使っていたけど、ようやくね!」
「おめでとうあげは!海外で規制緩和されたって聞いて待っていたぜ!」
「まあ、分かっていたけどボク以上にアンタの方が喜んでいるわね。」
「にしてもお前本当コントロール奪取使うよな。地方シリーズの方でも≪メタファイズホルス≫を使っているし、意外と性格悪いのか?」
「う、うるさいわね!単にボクのデッキのコンセプトが元々は【コントロール奪取チューナービート】なんだからしょうがないでしょ!」
「ただコントロール奪取使いまくるせいか、某wikiだとNTR趣味ある?とか書かれていたのは笑ったな…w」
「…アンタの場合、そこから変態思考に繋げているでしょうが…」
【準制限カード】
「よ、ようやく準制限カードに入るぜ…」
「ま、マジで今回枚数多いわね…ボクも少し疲れてきちゃったわよ…」
「ひぇぇ~…環境が動くのは良いけど纏めるの大変だよぉ~…」
「嘆いても仕方あるまい。ここまで纏めた以上四の五の言わずに早めにまとめ上げる方が精神衛生上いいだろう。」
【オルフェゴール・ガラテア】
「【オルフェゴール】からは≪ガラテア≫が緩和だぜ…」
「ついに緩和ね。ってどうしたのよ?青ざめて…」
「…いや…俺ね…思うんですよ…別に【オルフェゴール】って≪ガラテア≫制限でも十分動けていたしここら辺は解除しちゃいけない気がするんですよ…」
「まあ、確かに【オルフェゴール】も比較的汎用性高いし、ループ性能も高いからアンタが危険視するのも分かるわね。」
「そもそも強過ぎるテーマの規制理由ってリソースの供給を断つ部分が大きいし、そのリソース回復できるカードの緩和は個人的には慎重になるべきだと思うんだよな…」
【鬼ガエル】
「≪鬼ガエル≫が準制限カードに緩和だぜ。」
「確か【スプライト】の規制の一環で規制されたんだっけ?」
「アタシ達は環境を余り調べないけど最近だと【スプライト】って環境では活躍してないらしいし、だから緩和されたのかな?」
「まあ、そもそも【カエル】からすりゃとばっちりでの規制だしな…≪餅カエル≫こそまだ禁止だが、いずれは【カエル】にも新規カード来るんじゃないか?」
【閃刀姫―カガリ】
「だぁぁぁぁぁぁ!!だから販促のために十分強いテーマのカードを緩和するなぁぁぁぁぁぁぁ!!」
「か、≪カガリ≫緩和かぁ…始音、確か「閃刀は今のままが十分な強さ」って言っていたし、やっぱり不満って感じだよねぇ…」
「当たり前だよ!!≪カガリ≫が制限だからこそ丁度いい強さだったのにそれを緩和しちゃったら嫌われる要因でしょうが!!」
「正直今回は販促の都合の規制緩和が目立つわよね…」
【八汰烏】
「えっと…や、≪八汰烏≫が準制限化だぜ。まあ、以上。」
「…うん…正直環境に影響与えてないみたいだし余り言う事ないわよね…」
「あの超凶悪なカードすら環境に一切出ない辺り本当インフレ激しいよねぇ…」
【アラメシアの儀】
「【勇者】デッキのキーカード≪アラメシアの儀≫が準制限化だぜ。」
「やっぱり≪グリフォンライダー≫がなければちょうどいい強さなのかしらね?」
「割と召喚したモンスターの効果が使えない部分がきついデッキは多い、優秀なのは確かだが妨害性能に一切繋がらねぇならそのデメリットを天秤にかける程じゃねぇのかもな。」
「個人的には≪グリフォン≫君には悪いけど、これで普通に使う分には【勇者】デッキそのまま使えるようになったし嬉しいぜwまあ、俺は組んでないけどタッグフォース出た際にダイ君みたいなキャラが出た際に組むのが楽しみだからねぇ~」
【インフェルニティガン】
「だからぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
「い、≪インフェルニティガン≫が準制限化…流石にこれは大丈夫なの…?」
「公式がハンドレスコンボのループを警戒して【インフェルニティ】の新規はカードパワーが低めなカードが多かったはずなのに機関の連中…やけになっているな…」
「正直この手のカードは環境に影響を与える・与えないに限らず使える枚数を制限して、カードパワーの戒めをする目論見があるはずだからインフレ関係なしに緩和しちゃダメなんだよ…」
【おろかな副葬】
「ついに≪おろかな副葬≫が準制限化だぜ。」
「流石にそろそろ許されなくなってきたわね…けど最近だと墓地発動で強力な効果が増えているし仕方ないのかしらね…」
「ふむ…カードパワーの性質上いずれは≪おろかな埋葬≫同様規制される事を予想できた者は多いだろうが、それがついに現実になってしまったと言えるな。」
「だが入るデッキにもよるが大抵は2枚くらいの採用だ。影響を受けるデッキこそ多いがそれによって大幅にカードパワーが下がるかと言われたら難しいところだな。」
【サンダー・ボルト】
「≪サンボル≫が準制限カードに逆戻りだぜ。」
「これは意外な規制よね。流石にそろそろ≪サンボル≫も無制限でもおかしくないと思ったのにまさかの緩和して直後に逆戻りなんて。」
「えっと…wikiによると先攻制圧デッキが2戦目で1戦目で制圧→二戦目に後攻になった場合サイドデッキに3枚入れているこのカードをフル投入って構築が多かったみたいだね。」
「でしょうね。この手の大抵準制限カードになるカードってサイドデッキの採用率が高いカードが多いし、やっぱり今でも≪サンボル≫のカードパワーは高いと言えるわね。」
【トリックスター・ライトステージ】
「≪トリックスター≫から≪ライトステージ≫が準制限に緩和だぜ。」
「このカードも出張採用が多いカードよね。ただ今の環境だと【トリックスター】採用セットがどこまで通じるか分からないし、どう影響を与えるかしらね?」
「同時に緩和された≪オルフェゴール≫で採用されている事が多かった事を考えると、そちらの出張採用デッキがまた増えるんじゃないかなって俺は思っているかな?」
【無制限カード】
「よぉぉぉぉぉし!!ついに無制限カードの解説に入るぞぉぉぉぉ!!」
「いぇぇぇぇぇぇい!!早く終わらせましょう!!」
「…解説長すぎて二人ともテンションおかしくなっちゃった…」
「…変なところでお前らそっくりだよな…」
「あはは…正直アタシも疲れちゃったから気持ちは分かるよ…」
「ふむ、それではみんな疲れている事もあり早めに終わらせるとしよう。」
【ABC-ドラゴン・バスター】
「≪ABC≫が再び無制限カードに緩和だぜ。」
「本当このカードもよく動くわよね…それだけカードパワーの調整が難しいって事なんでしょうけど…」
「正直、こうめっちゃ規制を反復横跳びするカード見ると毎回≪カオス・ソーサラー≫を思い出すんだよなぁ…」
「遊君、昔からよく言っているよねぇ~。このブログでも3回くらい言っているし。」
【虹彩の魔術師】
「【魔術師】からは≪虹彩の魔術師≫が無制限化だぜ。」
「最近【魔術師竜剣士】が活躍していたし、その販促の目論見がありそうだな。しかし、このカードは特に強力なのに大丈夫なのか?」
「どうなんでしょうね…正直、この手の何回も使えるフリーチェーン除去カードをサーチできるカードってボクも苦手意識あるし、緩和は複雑な気分ね…」
【聖殿の水遣い】
「同じく【勇者】パーツから無制限カードに緩和だぜ。」
「これで【勇者】はほぼ完全復活ね。≪グリフォンライダー≫は禁止のままだけどあの子は一枚あるだけで仕事しちゃうし、しょうがないわよね。」
「問題は今の純【勇者】でどう戦うかだな。動きこそできるがやはり≪グリフォンライダー≫がないのは厳しくないか?」
「けど俺普通に、悟流(弟)の純勇者と戦っているけど普通に強いからなぁ~。何も≪グリフォンライダー≫だけが全てじゃないぜ」
【幻影騎士団ティアースケイル】
「だぁぁぁぁぁぁからぁぁぁぁぁぁ!!」
「本当アンタアドを稼ぐテーマの緩和には厳しい考え持つわよね…」
「いや…こいつらマスターデュエルでもかなり長い上動きをかなり封じる動きしますやん…ユートは好きだけどやはり≪ティア―スケイル≫はダメだって…」
【紅き血染めのエルドリクシル】
「よ、ようやく最後の一枚だぜ…」
「そ、そうね…本当に長かったわね…」
「【エルドリッチ】から≪紅き血染め≫が無制限化かぁ~。けど元々準制限だし、余り言う事ないよねぇ~」
【締め】
「とこんな感じだな。」
「ふむ、みんなお疲れだな。始音もよく纏めてくれた。」
「いえいえ、吉光さんも久しぶりの出番なのに余り喋って貰えなくて申し訳ないっす…」
「問題ない。私はプロとして補佐に回る方が性に合う。」
「あはは、確かに誠一郎は仕事柄そうだよねぇ~!」
「まあ、このブログの主役はお前だ。余り気にする事はねぇさ。」
「あはは、みんなサンキュー。もう少しあげはやひなちゃん以外も活躍させたいから来年はもっとしっかりとしたブログにしていきたいな。」
「えへへ!来年もアタシ頑張っちゃうよ!」
「それじゃ今回はこれで終わりにしましょうか?」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
「みんなありがとうね!」
「閲覧感謝するぜ…!」
「また出会える事を期待させて貰おう」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: