https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1953
「今回はようやく続きのカードがOCG化したデニスの【Em】の感想を語ろうと思うぜ。」
「ついに《ヒグルミ》以降【Em】のカードがOCG化ね。ここまでOCG化されなかった理由って何かしら?」
「遊君はよく一度環境で暴れて公式が慎重になったからって言っているけどどんなんだろう?」
「全く影響はないとは言えねぇがそれだけにしてはOCG化が襲い気がするが…理由は分からねぇな。」
「ま、何はともあれかなり良い感じで枚数も効果も調整されてOCG化したし文句はないぜ。んじゃ、効果の方を見ていこうぜ。」
【Em ファイヤー・ダンサー】
「まず最初のカードはアニメでも印象的なカードだった《ファイヤー・ダンサー》だぜ。」
「確かアニメでは最初に使用された《EM》Pモンスターだけあって印象に残ったわね。効果もシンプルに貫通付与と分かりやすいのも理由ね。」
「アニメと同じでP効果は貫通付与、戦闘・効果で破壊された場合のフィールドのモンスター一体の攻撃力を500ポイントダウンする効果の二つに加えて、召喚・特殊召喚に成功した場合にデッキから《Em》モンスター一体を手札に加える効果が加えられたね。凄く良い感じにOCG化されたよね!」
「《EM》のサーチには既に《ダメージ・ジャグラー》があるが、コイツは召喚・特殊召喚に成功するだけでサーチが可能なのは差別化点だな。勿論、どっちも他の効果に一長一短がある上、単体性能も高い。どっちもフル投入で問題ないだろうな。」
「だね。個人的には何度も復活できるPモンスターにサーチはいいのか?って思うところもあるけど、まあ、今回の《Em》新規も悪くはないけどインフレ仕切った今だと比較的大人しめな性能だから問題にはなりにくいのかな?」
【Em ウォーター・ダンサー】
「次のカードは名前からしても《ファイヤー・ダンサー》の対となる《ウォーター・ダンサー》だぜ。」
「P効果は二つね。一つ目は場に《Em》モンスターが存在する場合に自身を特殊召喚できる効果。実質手札からの特殊召喚能力を持つわね。」
「二つ目のP効果はお互いの攻撃宣言時に一度フィールドのモンスター一体を守備表示にする効果だね。リンクモンスターには無意味だけど実質的な攻撃無効能力は強力だね!」
「モンスター効果はP召喚に成功した場合にデッキ・墓地から《融合》を手札に加える効果、自身が破壊された場合にフィールドのモンスター一体を守備表示にする二つの効果を持つな。P召喚限定とは言え《融合》を何度でも手札に加える効果は強力だと思うな。」
「だね。作中では《トラピーズ・フォース・ウィッチ》を出すのに使ったのは自己融合能力を持つ《ストリングス・フィギュア》だったけど、デニスは《融合》自体を使った事もあってこっちもこっちでらしさがあると思うぜ。」
【Em ウィンド・サッカー】
「次にこれまた印象的な使われ方をされた《ウィンド・サッカー》だぜ。」
「《Em》版《サイバー・ドラゴン》ね。OCG化した効果では最近の《サイドラ》効果でよくある場に同カテゴリモンスターが存在する場合にも特殊召喚できるようになったわね。」
「レベルはアニメと同じで特殊召喚成功した場合に強制的に下がっちゃうけど、⑶の追加効果で自身を含むレベル4《Em》モンスターをレベル5に変更できるから様々な応用ができそうだね!」
「レベル調整をしていた《ウィング・サンドウィッチマン》の効果を引き継いだ感じになったな。アニメでも印象的な使い方をされたがOCGでもかなり使いやすく、様々な使い方をできる便利なカードだな。」
【Em カップ・トリッカー】
「次のカードは黒咲さん戦で印象的な使い方をされた《カップ・トリッカーだぜ。」
「ちょっと印象的な使い方されたって今回言いすぎじゃない?ま、確かにデニスのカードって印象に残る効果も多いけど。」
「あはは!でも、遊君が凄く楽しみだったって言うのは伝わってくるよ!」
「んじゃ、効果を見ていこうぜ。まずP効果は自身を《Em》モンスターXの素材にする効果、もう一つの効果は自分のEXデッキにカードが加わった場合に表側表示の《Em》カード1枚を手札に加える効果を持つな。」
「⑴のP効果はまあ、悪い効果じゃないけど余り使わない気がするよなぁ。ただアニメにはなかった⑵の効果はかなり強力だと思うぜ。」
「手札に加えるからP召喚できる数を増やせるもんね。便利だよねぇ~。」
「モンスター効果はアニメと同様のモンスターXのORUを一つ使って自身を特殊召喚してフィールドのモンスターX1体の攻撃力を600下げる効果ね。⑵の効果はアニメと同じで素材となったこのカードが取り除かれた場合にフィールドのモンスターX1体を別のモンスターXの素材にする効果ね。」
「今の環境ではそこまでモンスターXの採用率は高いわけではないから基本的には自分でモンスターXを用意して更なる展開に繋げるのが基本になりそうだな。下がった攻撃力はランクアップするなりで上手くカバーしていきたいな。」
【Em トラピーズ・フォース・ウィッチ】
「ここに来てようやくEXモンスターになるぜ。何気に《Em》EXモンスターは今回全部OCG化してくれて嬉しいぜ。」
「アンタ本当《Em》のカード楽しみにしていたもんね。そりゃ嬉しいわよね。」
「期待していただけにメインのモンスターもそうだがEXモンスターもかなり良い調整を貰っているな。コイツも同様で素材はアニメ同様の《Em》2体、効果は自軍のモンスターが自軍の効果では破壊されない効果、相手は自分の《Em》モンスターは効果の対象にならなくなる効果を持つぜ。」
「⑵の効果は自身が他の《Em》モンスターがいれば攻撃対象にならなくなる効果、⑶の効果はアニメと同じで《Em》モンスターが戦闘を行う場合にその相手モンスターを攻撃力を600下げる効果だね。」
「アニメでもめっちゃ活躍してくれたし、本当ようやくOCG化されたのは嬉しいぜ…!」
【Em 影絵師シャドー・メイカー】
「次のカードは個人的には今回のカードで一番OCG化してくれて嬉しかった《シャドー・メイカー》だぜ。」
「ある意味デニスを象徴するもう一つエースね。⑵の効果はアニメ効果と同じで対象になると同名カードをEXデッキから特殊召喚するわね。」
「ちゃんと原作再現できるようにターン1制限ないからちゃんとアニメ再現ができるね!」
「これに加えてアニメにない効果として⑴に自身の素材を一つ使い、デッキから《Em》モンスター一体を墓地へ送る事でデッキから《RUM》1枚をサーチできる効果が追加されたな。これにより後述する《マジカル・フォース》をサーチし、エースである《トラピーズ・ハイマジシャン》を呼ぶ事ができるな。」
「最後に⑶の効果で自身の素材が全て取り除かれた場合に墓地の《Em》一体を特殊召喚する効果も持つぜ。こっちの効果も⑴と⑵の効果をフル活用すれば即座に使う事ができるから意外と発動は容易だぜ。」
【Em トラピーズ・ハイマジシャン】
「さてついにデニスのエースがOCG化だぜ、《トラピーズ・ハイマジシャン》!」
「デニスのランクアップモンスターね。TLでも「ARCは二年以降アレだけどデニスの回だけは本当に面白かった」って言われていただけあってみんなOCG化して嬉しいって反応が多かったわね。」
「…アタシもTFSP以降は出て欲しいとは思うけどもしもTFSPの翌年にゲーム出ていたら遊矢君マンセーしないとと思うとゲーム出なかったのはそれはそれで安心って思っちゃうんだよねぇ~…」
「そこについては俺も同意見だな…本当なんで5D`sであそこまで良い作品作れてあんな事になっちまったんだろうな…」
「まあ、そんな事はどうでもいいじゃないか。効果を見ていこうぜ。まず素材はレベル5×3だから次で紹介する《マジカル・フォース》で出す事が前提になるな。」
「この子は《CX》でも《CNo.》でもないから一度《トラピーズ・マジシャン》が墓地へ行くことは大前提になってしまうのよね。勿論、無理矢理この子を出した後何かしらの効果で《トラピーズ・マジシャン》の素材にする事もできるけど労力を考えると現実的じゃないわね。」
「けどその分効果は強力だよねぇ~。アニメから耐性が素材がある限り破壊されなくなって、素材の数だけダメージを反射する効果、アニメと同じ《トラピーズ・マジシャン》を素材に持っていると3回攻撃できるようになる効果を持つね!」
「何気に条件はあるとはいえ制約のない3回攻撃はほぼ初だ。攻撃力も2700のため場ががら空きならコイツだけでもトドメを刺せる。あげはの言う通り場合によっては無理してでも出すのも悪くはねぇだろうな。」
【RUM マジカル・フォース】
「んで、新規カードはこれで最後で《ハイマジシャン》を出す際に使って《マジカル・フォース》だぜ。」
「効果はアニメ版から条件がなくなってランク4・魔法使い族モンスターX1体を特殊召喚して、そのままそれよりも上の魔法使い族モンスターX1体を特殊召喚するわ。先も触れていたけど《ハイマジシャン》を出す場合には労力はかかるけど様々なコンボができるわね。」
「出すモンスターXは条件に合うカードなら何でも出せるから《アンブラル》とかを出して魔法・罠除去とかもできるよね!」
「まだ候補こそ少ないが数少ない速攻魔法でバトルフェイズにモンスターを特殊召喚できるカードだ。追撃からコンボまで色々な使い方ができる。研究のしがいがある良いカードだと思うぜ。」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「かなり良い感じにOCG化したわね。これでアニクロの情報は打ち止めでしょうけど最後に相応しい濃い内容だったわね。」
「あぁ。デニスのカードは凄く楽しみに待っていたから本当嬉しいし、発売日が待ち遠しいぜ…!」
「アタシもデニスのデュエルは楽しいと思うし、遊君と同じ気持ちだね!」
「んじゃ、今回はこれで終わりにするか。」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
「また閲覧頼むぜ…!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: