トリエの雑談ブログ(主にカードゲーム)

雑談ブログ。基本遊戯王やヴァンガなどカードについて色々話します。タッグフォース同志求む!!

オリカ紹介ー夏乃ひなた自分作で使う予定のオリカ

今回は昨日のレインに引き続き自分作で使う予定の夏乃ひなたちゃんのオリカを考えたのでそれの紹介です。

ひなちゃんは若干既存OCGからの使用カードを多めにしてしまいましたが基本的には他のキャラも「これなら実装して良いかな」ってカードは積極的に更新していきたいと思います。

因みに「9期クラスまでがありなら《グラファ》を使用カードから外すのは違うのでは?」と思われますが所謂無限リソースや何回も使える自己蘇生系のカードは9期以前から実装されていても実装を保留している事、

ただ《暗黒界》と言えば《グラファ》なのも事実なので調整板《グラファ》はオリカで考えて登場させています。

 

《暗黒界の巨神 グレース》

闇属性 悪魔族 レベル8

通常モンスター

ATK 2850 DEF 2650

 

《暗黒界の剣士 ラルク

闇属性 悪魔族 レベル4

通常モンスター

ATK 1900 DEF 1000

 

《暗黒界の守衛 ホワイ》

闇属性 悪魔族 レベル3

通常モンスター

ATK 1200 DEF 2200

 

《暗黒界の計略家 パルプ》

闇属性 悪魔族 レベル4

ATK 1300 DEF 1200

⑴:このカードが効果で手札から墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象に発動できる。そのカードを破壊する。

 

《暗黒界の野心家 プラン》

闇属性 悪魔族 レベル4

ATK 1600 DEF 800

⑴:手札のこのカードを墓地へ送り発動できる。デッキから《暗黒界の領域》1枚を手札に加える。

⑵:墓地のこのカードがゲームから除外された場合、墓地・除外状態の悪魔族/通常モンスター一体を対象に発動できる。そのカードを手札に加える。

 

《暗黒界の剣神 ローズ》

闇属性 悪魔族 レベル7

ATK 2600 DEF 1800

⑴:このカードが効果で手札から墓地へ送られた場合に発動できる。墓地の《暗黒界》通常モンスター一体を選び特殊召喚する。相手の効果で捨てられている場合、更にデッキから《暗黒界》装備カード1枚を手札に加える事ができる。

⑵:自分フィールドの《暗黒界》通常モンスター一体を手札に戻す事でこのカードは墓地から特殊召喚できる。

 

《暗黒界の剣皇 レルド》

闇属性 悪魔族 スコア3

レゾナンスモンスター

ATK 2500 DEF 2000

《暗黒界》通常モンスター/レベル4+装備魔法

このカード名の⑴⑶の効果はそれぞれ一ターンに一度しか発動できない。

⑴:このカードのレゾナンス召喚に成功した場合に発動できる。デッキから2枚ドローし、その後、手札を一枚捨てる。

⑵:自分が手札を捨てる度にその枚数分だけこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。

⑶:このカードの攻撃力が元々の攻撃力よりも変化している場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選び破壊する。その後、このカードの攻撃力は元々の攻撃力になる。この効果は相手ターンにも発動できる。

 

《暗黒界の法皇 レイロ》

闇属性 悪魔族 スコア3

レゾナンスモンスター

ATK 2700 DEF 1800

《暗黒界》通常モンスター/レベル4+《暗黒界》装備カード

このカード名の⑴⑵⑶の効果はそれぞれ一ターンに一度しか適用できない。

⑴:このカードのレゾナンス召喚に成功した場合に発動できる。デッキから悪魔族モンスター一体を手札に加え、その後、手札を一枚捨てる。

⑵:自分の手札を捨てる場合、その効果を「相手によって捨てた」扱いにする事ができる。

⑶:相手の効果によって手札を捨てた場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選び除外する。

 

《暗黒界の邪剣》

装備魔法

このカード名の⑶の効果は一ターンに一度しか発動できない。

⑴:装備モンスターの攻撃力は手札の数×700ポイントアップする。

⑵:装備モンスターは手札の数によって以下の効果を適用する。●手札5枚以上:装備モンスターが攻撃する場合、そのダメージステップ終了時まで相手はカードを発動できない。●手札3枚以上:装備モンスターは効果の対象にならない。●手札2枚以下:装備モンスターは戦闘では破壊されない。

⑶:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の《暗黒界》通常モンスター一体を対象に発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。この効果で特殊召喚したモンスター及びこのカードはフィールドを離れた場合、除外される。

 

《暗黒界へと続く次元》

通常魔法

このカード名の⑴⑵の効果はそれぞれ一ターンに一度しか発動できない。

⑴:デッキから《暗黒界》通常モンスター一体を墓地へ送り、デッキから《暗黒界》通常モンスター一体を特殊召喚する。

⑵:墓地のこのカードを除外し、カード名の異なる《暗黒界》通常モンスター2体を対象に発動できる。その内の一体を手札に加え、もう一体をデッキの一番下に戻す。

 

《暗黒界の領域》

フィールド魔法

このカード名の⑵の効果は一ターンに二度まで発動できる。

⑴:自分フィールドの悪魔族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする

⑵:墓地の悪魔族モンスター一体をゲームから除外し、以下の効果から一つを選び発動できる。●手札から悪魔族通常モンスター一体を特殊召喚する。●墓地の装備カード1枚を手札に加える。

⑶:自分フィールドの悪魔族モンスターが効果で破壊される場合、代わりに手札の《暗黒界の領域》1枚を捨てる事ができる。

 

既存OCGから使える主なカード

 

《暗黒界の騎士 ズール》

《暗黒界の番兵 レンジ》

《暗黒界の魔神 レイン》(既存OCGからの切り札)

《暗黒界の武神 ゴルド》

《暗黒界の軍神 シルバ》

《暗黒界の狂王 ブロン》

《暗黒界の尖兵 ベージ》

《暗黒界の斥候 スカー》

《暗黒界の狩人 ブラウ》

《暗黒界の刺客 カーキ》

《暗黒界の策士 グリン》

《暗黒界の導師 セルリ》

メタモルポット

《天使の施し》(レジェンダリーカード)

《手札抹殺》(既存同様制限カードとして導入)

《墓穴の道連れ》

《暗黒界に続く結界通路》

《暗黒界の取引》

《暗黒回廊》(制限カードとして導入)

《暗黒からの軍勢》

《闇の取引》