少しだけアイディアまとまったので再びタッグフォースキャラのデッキレシピ紹介していきます。さて、3回目となる今回はあげはが嫁なら、この子は愛人!「夏乃ひなた」ちゃんのデッキです!
デッキ名:「暗黒に響く閃光」
使用者&使用者イメージ:「夏乃ひなた」
コンセプト:【暗黒界】
デッキレベル(TF推定):7(あげはと同じ)
お気に入り指定:暗黒界の竜神 グラファ×2 暗黒界の門×3
キャラ説明:
夏乃ひなた
金髪&活発的な褐色肌がトレンドマークな一見するとギャルに見えるけど、根は優しくて困っている人がいると手をさしのべないと気が済まない優しい子。そのおかげでいらんトラブルまで持ってくるトラブルメーカーだけど、結構運がいいのか妹の尽力なのかそう言う面倒なトラブルに巻き込まれても全て上手くいくところがある。なお、コナミ君もこのトラブルメーカーぷりには頭を抱えている模様。…コナミ君にすら呆れられるトラブルメーカーぷりって…いや、コナミ君ってどうもルート毎に設定異なるぽいし、ひなちゃんルートのコナミ君はきっと喧嘩は強い(TF6でのエンディングより)けど一般人の領域は越えない人間設定なんだよ、うん…
自分の創作で髪伸ばしてみたけど髪伸ばすと容姿見合わさりギャルにしか見えない…w
使用デッキは上記の通り【暗黒界】…なのですが妹である夏乃こかげちゃんが参戦しなくなるTF6までは妹との連携を意識しているのか純粋な暗黒界を使うのはTFSPくらいなんですよね。(これはTFSPで彼女が強くなりたいというとあるきっかけを持ったのも理由なのかも知れませんが…)
因みに何かと属性が被り、作品順列的に先輩後輩の関係であり、使用デッキが相対する宮田ゆまとは何かと相性が悪いです。(只お互い好感度が下がるのは一段階なのであくまで苦手としているだけだと俺は考えてます。)TF内での会話やTFSPでのイベントからあげはとは何かしら交流があると推測される。(その事が俺の作品で遊人、あげは、ひなたが幼馴染み設定付加されている理由ですね)
主な使用カードは≪暗黒界の龍神 グラファ≫、≪暗黒界の術師 スノウ≫、≪暗黒界の尖兵 べージ≫、≪暗黒界の門≫、≪手札抹殺≫。
後TF5で何気にコナミ君にもの凄いセクハラ発言された事あります。(ゆきのんのは明らかに同意の上、遥とあげはへの発言の場合は天然発言にも見えるけどこちらは明確に下心が見えているのが異質。)問題になったのか単に自主規制なのかは分かりませんが、TF6では発言内容変わってますけどね…(くそ、余計な事を…)以下その内容
ひなた「みんな妹の方がしっかりしていて大人ぽいって言うんだよねぇ」
コナミ君「そんなことないよ、十分魅力的じゃないか!」
ひなた「…っ!どこ見ていっているのよ!」
このことから分かるとおり多分ですがひなちゃんルートのコナミ君は明確にひなちゃんに異性の意識ありそう。(明らかにやばいトラブルメーカーぷりでも呆れつつも助ける辺り何らかの特別な感情は持っている可能性が高い。)この事を派生して自分の作品のひなちゃんは普段は優しいけどセクハラだけは許さない子って設定です。(自分からスキンシップ取るのはいいけど明確なセクハラはダメな感じ。例:自分から胸を当てるのは有りだけど、向こうから揉みに来るのはダメ)
以下デッキレシピ
モンスターカード 19枚
最上級モンスター 3枚
暗黒界の竜神 グラファ×3
ひなた「先生、お願いしまぁす!」
ひなちゃんのエースにして、切札。手札から捨てられるとカードを破壊し、フィールドの自身を除く暗黒界を手札に戻すだけで墓地からSS出来るという至り突くせりのカード。相手ターンにもコイツの効果を能動的に使いたいので、自分のひなちゃんデッキには相手ターンに手札を捨てられるカード多めに入っています。場に2体出たらランク8の大型モンスターで相手を圧倒し、かつ素材として取り除かれた自身は復活させてラッシュをかける!
上級モンスター 2体
暗黒界の武神 ゴルド×1
グラファ来る前まではやはりコイツらにお世話になったので昔の名残でどうしても抜けない。TF5までのひなちゃんはコイツをガンガン出しているイメージ。
暗黒界の軍師 シルバ
グラファry。一応、ランク5のモンスターエクシーズの方が性能高いのでそれを狙ってレベル5のコイツらを入れていると言うのはあります。
下級モンスター 14枚
暗黒界の術士 スノウ×3
暗黒界における万能サーチャー。攻撃力もそこそこ高く、場合によっては単体で戦闘を行えるのもポイント。
暗黒界の尖兵 ベージ×3
手札から捨てられると特殊召喚される小型版ゴルド&シルバ。小回りがきくのでやはりあると便利なカードですね。後はコイツもゴルド・シルバ同様子どもの頃は世話になったカードなので。
暗黒界の狩人 ブロウ×3
固有効果は単純なドローだけど、暗黒界はそこそこ事故率高いためコイツのドロー効果は侮れない。…と言うか元は展開力重視してコイツ入れてなかったんですけど全然勝てなくて多少の展開力を犠牲にしてでもコイツ入れてみたらやはりコイツ入れた方が回るってのはありましたね…w後は単にTFSPでひなちゃんが多用していたので。(確か俺の記憶にある限りTF6までのひなちゃん攻略時はコイツ抜いてサイドラなど展開力重視のカード入れていたはず。…ま、まあ、サイドラは普通にひなちゃんも使っているし多少は、ね?)
トランスデーモン×2
能動的に暗黒界の効果を使えるのと被破壊時に門などで除外した闇属性を回収できる便利な奴。言うまでもなく暗黒界では必須とも言えるカードの一枚。後は一枚だけ入れている「トリック・デーモン」からサーチ出来るのもいい。
魔サイの戦士×1
墓地肥やし要員&耐性付加のために投入。単純に「地方シリーズ」であげはがコイツを多用するので親友であるひなちゃんも使っているのは面白そうと思ったのもある。
トリック・デーモン×1
ピン刺しだが重要度は高い。サーチ出来る対象がどれも暗黒界においてはメインエンジンになり得るカードなので迅速に墓地へ送りたいカードの一枚。
魔轟神レイヴン×1
ひなた「こかげぇ~、レイヴン借りていい?」
手札を任意の数捨てる事で攻撃力とレベルを上げるモンスター。上昇値自体は対価に見合わないがやはり真価は効果で手札を捨てられるチューナーである事。元はもう少し入れていたんですが、現環境だとコイツ単体のスペックは貧弱なので投入枚数抑えました。…只ゲームでも毎回(エクストラレスのTFSPを除く)で使っているカードなのでなるべく枚数は多めに入れたいんですけどね…それに妹とのシスターパワーでもありますし。
魔法カード 12枚
暗黒界の門×3
ひなた「瞬きしていたら置いていくわよぉ~!」
暗黒界の中核的カード。コイツがないと暗黒界は始まらない!テラ・フォーミングやスノウを駆使してなるべく早く手札に来させたい。…サイクロン、ツイツイはやめろぉ!
暗黒界の取引×3
ひなた「内蔵とか…取られるかもよ?」
お互いに一枚引いて一枚捨てるドローエンジン。回っている時は凄く心強いんだけど回らない時は消費が激しくなるのでやはりなるべく事故るのは回避したいところ。
暗黒界の雷×1
暗黒界初期を支えた由緒正しい一枚。フリーチェーンのカードを撃ち抜いてしまうと効果が無駄になりがちだけど単に妨害札を取り除きたいだけならそれでもいいので上手くいくかいかないかはそこまで気にしない。(ひなちゃんも失敗しても「まぁ、いいか!」とポジティブに考えそうだし。)これもやはり思い出補正で入れておきたいカードの一枚。
暗黒界に続く結界通路×1
十代「コイツは倒す…!絶対に倒す…!」
※なお、このデッキにレインなどは入っていません。
アニメでのエピソードが強烈すぎるためどうしても入れておきたい一枚。(俺のひなちゃんデッキこう言うのばかりだなおい!?)コイツ入れるならやはりレインも入れておきたい&丁度今の構築に見直したのが「カントー地方の旅」のひなちゃんデュエル回見た後なのでレイン達も入れようと一度は構築工夫したんですが、どうにも上手くいかなかったので断念…只リンクスでレインのコンボには世話になっているし、上記の動画も合わさり、いずれかはコンボも入れておきたいですね…
手札抹殺×1(制限カード)
ひなた「こうかな?(ゲス顔)」
遊人「や、やめろひなちゃん!そんな事しちゃいけない!」
暗黒界においては必殺とも言えるカードの一枚。手札に暗黒界が溜まっているときにコイツ打たれたら相手としては溜まらないはず。
テラ・フォーミング×1(制限カード)
万能サーチカード。ともかく門を素早く持ってきたい。
ブラック・ホール×1
グラファの除去が追いつけなかった時用&後攻取った場合、一気にワンキルを決めるため用(他にもクリスティア等妨害力が高いモンスターを無力化したいために採用)
ハーピィの羽根箒×1
汎用枠。やはり外せない。
罠カード 9枚
暗黒の瘴気×1
相手の墓地を除外しつつ能動的に相手ターンに「暗黒界」の効果を使うためのカード。
暗黒界の洗脳×1
ファン要素及びあわよくばループコンボで相手のモンスター効果を封殺できたら良いなと思い採用。上手くはまると強い。
悪魔の嘆き×2
トリック・デーモンや魔サイの戦士を墓地へ送り、グラファを墓地へ送ったり、デーモンカードをサーチするために採用。あわよくば相手の墓地効果を封じれたら良いなと。
デーモンの呼び声×1
手札からモンスターを捨てる事で毎ターン上級以上の悪魔族を蘇生できるカード。デーモンカードなのでトリックデーモンの効果でサーチ出来る他、手札を捨てるのはコストではなく効果のため暗黒界の効果を使用可能。
激流葬×2
TFでひなちゃんが3積みしていたのでそれを意識して採用。実際グラファを中心に展開するなら実質自分に被害を被る事なく相手の展開を妨害できるのでそこそこ相性はいいはず。
バージェストマ・ディノミクス×2
ひなた「これは効果だから!昔入れていた「サンブレ」のようなミスじゃないからね!?」
遊人「う、うん…落ち着こうかひなちゃん。わかっているから。」
万能除去かつこれも相手ターンに能動的に「暗黒界」の効果を使えるため採用。上記の発言は恐らくTF6までのひなちゃんのデッキに「サンブレ」などが入っているのは「暗黒界」の基本を知らないとコストでも暗黒界の効果を生かせると勘違いしてしまう人は多いし、TF6までのひなちゃんが「サンブレ」を採用しているのは多分それをネタにしているんだなと推測した話です。…ひなちゃんの性格考えると普通に勘違いしてそうだから怖い…w特に妹の「魔轟神」はコストで捨てても効果発動できるので余計に勘違いしてそう…w
エクストラデッキ 15枚
No.22 不乱健×1
闇属性レベル8モンスター2体でエクシーズできる大型モンスター。無理なく出せるしナンバーズの中では普通にひなちゃんが使いそうなので採用。
神竜騎士フェルグラント×1
フリーチェーンでフィールドのモンスター一体に完全耐性を与えるランク8の万能枠。やはりランク8を出すのなら外せない。
聖刻龍―エネアード×1
こちらもランク8の汎用枠。基本TFキャラのデッキにはアニメ出身カードをなるべく少なめにしたいので必然的にOCGオリジナルである上記のフェルグラントやこれらが採用候補になる。
No.23 冥界の騎士ランスロット×1
こちらも不乱健同様ひなちゃんが使っていても違和感なさそうなナンバーズなので採用。上記のエネアードに比べるとコストなしで除去能力を使え、場合によってはダイレクトアタックで決めれるためそう言った点でも重要。
迅雷の騎士 ガイアドラグーン×1
ランク5・6に重ねてエクシーズチェンジできる貫通要員。言うまでもなくヴォルカザウルスとのコンボ用。
No.61 ヴォルカザウルス×1
ランク5最強と言っても過言ではないモンスター。ランク5が出せるなら入らないはずがない。
終焉の守護者 アドレウス×1
上記のヴォルカザウルスに比べると性能は控えめですが、やはり闇属性・悪魔族という点からイメージ優先で採用したいので採用。
No.66 覇犍甲虫マスター・キー・ビートル×1
闇属性専用のランク4のナンバーズ。やはりナンバーズの中だと比較的ひなちゃんが使いそうなので採用。後実際に「カントー地方の旅」で使用していましたので。
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン×1
取りあえず自分がランク4に困った際に入れておけな個人的にランク4最強&最格好いいエクシーズモンスター。アニメでの使用者がユートなので遊人(ゆうと)とかけて採用しているのもあります。
幻影騎士団ブレイクソード×1
ランク3の万能除去要因。ランク3も一応出せなくはないので保険用に採用。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト×1
大量展開対策。レベル8のシンクロで枠に困っていたらやはりコイツか閻魔竜の2択何じゃないかなと思います。名前も「デーモン」なのでアニメ出身カードとは言え採用はOKなんじゃないかなって。
邪竜星―ガイザー×1
自分作はあげはとひなちゃんのダブルヒロイン形式であり、自分の作品内ではあげはの準エースのためあげはへの対抗意識的な感じで採用。(とは言え対抗意識とは言っても仲が悪いわけではなくあくまでライバルとしてですけどね。)
瑚之龍×1
上記のガイザーと採用理由は近いですが、やはりそれ抜きでも汎用性高いですからね。墓地へ送られたらドローできるのが本当に強い。
見習い魔嬢×2
まあ、闇属性デッキなら入れておけなモンスターですよね。暗黒界は展開力も高いためコイツのパワーアップ能力を上手くいかせるのもポイント。
このデッキの戦術
戦術自体は他の暗黒界とそこまで変わりません。ともかく手札交換で手札の暗黒界を切り、そこから効果を派生させてドンドンビートダウンする。ワンキル性能よりも安定性やキャラクター性を重視して組んでいるので展開力こそ過激ではありませんがその分、安定して戦う事が出来るのではないかと思います。
このデッキの改良点
暗黒界自体が現代でも完成度が高いテーマで、間接的な強化を受けているため贅沢を言えないのが現状ですがやはり直接的な強化も欲しいと思っちゃいますね…w11月のリンクヴレインズパック2では人気テーマのカードが収録らしいので余りエクストラデッキを使わないテーマとは言え専用のリンクがここで来てくれたら嬉しいなと思っていますね。(と言うかその前に暗黒界のエクシーズモンスターを下さい…どのテーマにも言えるけどやはりテーマデッキでデッキの裏の見せカードがそのテーマ専用のカードじゃないのが凄くモヤモヤするんですよね…だからといってメインデッキのカードを前にするとエクストラデッキを用意する際に通常より手間がかかるし違和感もあるので…)
今回は人気テーマと言う事もあり余り代わり映えのしない紹介になっちゃいましたね…只自分なりにひなちゃんの事思い、彼女らしさを意識して組んでいるので他のちゃんと暗黒界使いの人に比べたら完成度こそ低い物の愛という点では負けてないと思ってます。
では、またアイディアが思いつき次第更新していきたいと思います。シーユー。