トリエの雑談ブログ(主にカードゲーム)

雑談ブログ。基本遊戯王やヴァンガなどカードについて色々話します。タッグフォース同志求む!!

めっちゃ面白そう!《メタル化》カードの感想を語りたい的な

 

https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1956

 

 

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「今回はまさかの強化された【メタル化】の感想を語ろうと思うぜ。」

「ついにリメイクもここまで来たわね。ここまでくるともうリメイク元もアンタが度々触れている骨塚とか闇のプレイヤーキラーくらいしかなくなってきたわね。」

「でも、逆を言えばその二人もいずれはリメイクされるって事だよね!後者だったら多分汎用種族サポートになってアタシのデッキの強化にもなる可能性あるし、楽しみ!」

「んじゃ、早速カード見ていこうぜ。」

【レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「まずはメタル化と言えばやはりコイツ!《レッドアイズ》が《フルメタル》化し、強化されたぜ!」

「メタル化モンスターの共通効果として通常召喚できなくて同種族のレベル5以上のモンスターをリリースした《メタル化・強化反射装甲》の効果で特殊召喚できる召喚条件、手札の自身をデッキに戻す事で《メタル化》カードをセットする効果、固有効果は一ターンに一度相手の効果を無効にして、相手の攻撃表示モンスター一体の元々の攻撃力分のダメージを与えるわね。」

「強いけど最近にしては控えめな性能だよねぇ~。特殊召喚の条件もある上で効果も二つしかないし、何かツァンの《シエン》とか見た後だと凄く大人しく感じちゃうな」

〈何でモンスター効果も何回も無効にできるんだ…

「…アレはツァンと言うか今の他のカードの方がおかしいだけだ。」

【メタル・デビルゾアX】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「次のカードはやはり《メタル化》と言えばコイツも外せない!《メタル・デビルゾア》もリメイクだぜ。」

「召喚条件と⑴の効果は《レッドアイズ》とほぼ同じで、固有効果は一ターンに二回まで相手が魔法・モンスター効果を発動した時に相手の表側表示モンスター枚を破壊する効果を持つわね。」

「《レッドアイズ》に比べると妨害性能だと状況次第だけどこっちの方が高そうだよね。効果は無効にできないけど破壊だからリソースは削れるし。」

「そこについては一長一短と言えるな。手札と相手次第で上手く使い分けていきたいな。」

【悪魔獣デビルゾア】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「次のカードは《デビルゾア》自体のリメイクになって、《メタル化》のサポート及び展開要員になるぜ。」

「⑴の効果は相手フィールドにモンスターが存在する場合にリリースなしで召喚できる効果、⑵は自身を守備表示で特殊召喚して墓地に《メタル化・強化反射装甲》がない場合は相手は手札からモンスターを召喚できる効果、⑶はデッキから《メタル化》カード1枚をセットする効果ね。」

「⑴は王国編のルールの再現、⑵は原作やアニメでわざと守備表示で特殊召喚する再現と展開効果は再現に力が入っているね。」

「単なる再現だけではなく《メタル・デビルゾアX》に単体で繋がる点も大きな利点だな。攻撃力も2600と高い点もあり、リリースなしで召喚できる事を考えりゃ場合によっちゃ【悪魔族】デッキへの出張も可能だな。」

【鋼鉄の幻想師】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「これでモンスターは最後で《メタル化》の登場したデュエルで印象的な活躍をした《ものまね幻想師》がリメイクだぜ。」

「⑴の効果は自身の召喚・特殊召喚に成功した場合にデッキから《メタル化》カード1枚をセットして、墓地に《強化反射装甲》がある場合は1枚ドローできる効果、⑵は相手ターン中にレベルが4上がる効果、⑶は相手ターン終了時まで宣言した種族になる効果ね。」

「まさに「ものまね」に相応しい《メタル化》サポートだね!⑴で《メタル化》をセット、⑵でレベルが5になって、⑶は種族変更だから好きな《メタル化》モンスターに繋げられるね!」

「今後も《メタル化》の強化も期待ができそうな事を考えりゃ、今後も様々な使い方ができる事になりそうなカードだ。【メタル化】においては必須の1枚のカードになるだろうな。」

【迫りくる機械】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「次のカードは魔法カードである《迫りくる機械》だぜ。」

「原作・アニメで《『守備』封じ》を使われた直後に《メタル・デビルゾア》で《アックス・レイダー》を攻撃するシーンのイラストね。メインのサーチ効果にはイラストの面影はないけど、⑵の効果で前述の場面を再現できるわね。」

「今だと基本的に守備表示にする事って少ないから余り発動機会は余りないだろうけど、それでもないに越したことはないよね。サーチ効果の関係で3枚は必須のカードだし!」

「主には《鋼鉄の幻想師》もしくは《悪魔獣デビルゾア》をサーチし、返しのターンで《メタル化》モンスターに繋げるのが基本になりそうだな。サーチ効果という事もあり起点になる1枚と言えるな。」

【メタル化・強化反射装甲】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「次のカードは《メタル化・魔法反射装甲》のリメイクカードとなる《メタル化・強化反射装甲》だぜ。」

「元の《メタル化》は原作では《融合》もそうだけどそもそも対象カード自体を変化させるカードだからある意味では再現度が高い1枚ね。ただコストでリリースするから《灰流うらら》には最大限の注意をしたいわね。

「その分、発動に成功したら強力な《メタル化》モンスターを展開しながら、そのままそのモンスターに装備。装備モンスターはモンスター効果と魔法で破壊されなくなって、効果の対象にできなくなるから《メタル化》モンスター自体の効果も合わせて製圧力は高そうだね!」

「それでもあくまでこのカード自体を破壊されりゃ耐性は崩れる事を考えりゃ強さの調整としては悪くないな。」

【時の機械ータイム・エンジン】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「やはり《メタル化》と言えばこれも外せない。《タイム・マシーン》もリメイクだぜ。」

「ルール上《メタル化》カードとして扱うから2枚の《メタル化》モンスターでサーチ可能ね。効果は自分フィールドのモンスターが破壊された場合に発動できて、その内の一体を特殊召喚。その際レベル5以上の機械族モンスターを特殊召喚して、その後自分フィールド・墓地に他の《メタル化》カードが存在すれば相手フィールドのモンスター全てを破壊して、特殊召喚モンスターの攻撃力分のダメージを与えるわね。」

「これ面白いよね!上手く元の《タイム・マシーン》のシーンを再現した上で全体除去とかなり強い上、ダメージでフィニッシュにもなれるし!」

「まさに再現度・カードパワー共に申し分ない1枚だな。」

【締め】

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「とこんな感じかな?」

「見た感じ壊れって程じゃないし、その上で拡張性も高そうだし、楽しそうなテーマね。」

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「あぁ。これもめっちゃ面白そうだし、【原石】ともに組むつもりだぜ。」

「そう言えば狙うほどじゃないけど【原石】と組み合わせると元の《メタル化》も出しやすいんだよね。もしかして意識しているのかな?」

「【原石】の記事でも触れたがDM25周年な事考えりゃ意識している可能性は高そうだな。まあ、夏乃が言う通り狙う価値があるかどうかは怪しいが…」

f:id:yumatoraru:20211007180035p:plain

「と言う事で今回はこれで終わりにするぜ。」

 

f:id:yumatoraru:20211007180024p:plain f:id:yumatoraru:20220204214055p:plain  

「ご閲覧ありがとうございました!」

「見てくれてありがとうね!」

「見てくれてサンキュー!」

「また閲覧頼むぜ…!」

 

※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。

 

Twitter

twitter.com

 

●pixiv:

www.pixiv.net