トリエの雑談ブログ(主にカードゲーム)

雑談ブログ。基本遊戯王やヴァンガなどカードについて色々話します。タッグフォース同志求む!!

ダーク・ネオストーム収録カードで個人的な注目カード

タイトル通りです今回は「ダーク・ネオストーム」に収録されるカードの中で個人的に注目している5枚のカードについて紹介&何故注目しているかなどについて解説していきたいと思います。

あくまで一ファンデッカーの個人的な意見なので気軽に見てもらえたらありがたいです。

 

≪ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット

地属性 恐竜族 レベル8

シンクロモンスター

ATK 3000 DEF 0

竜族チューナー+チューナー以外のモンスター一体以上

(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。

(3):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを破壊する。

(4):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を破壊できる。

 

竜族待望の大型シンクロモンスター。実は今回のパックのカードの中で一番期待しています。

チューナーにこそ恐竜族縛りこそあるもののそれ以外に素材縛りはなく、

竜族チューナーには≪幻創のミセラサウルス≫一枚から呼び出せる≪ジュラック・アウロ≫や、デュエル中に一度だけ自フィールドにモンスターがいない場合に特殊召喚が出来る≪ダイナレスラー・コエロフィシラット≫など便利なカードも多いため少々の工夫で無理なくデッキに投入できる気軽さがポイント。

効果も他のモンスターへの攻撃抑制能力と、一ターンに一度ノーコストでモンスター一体を破壊できる効果、自身が破壊される場合、自身以外の自分の場のカードを身代わりにする能力など素材縛りの緩さに反して有益な効果をたくさん持っています。

上記の通り素材縛りはチューナー側だけなので俺も愛用しているあげはデッキでも≪ジュラック・モロノフ≫を使う事で無理なく入る他、一応は【ジュラック】使いである長谷部遥の大きな強化になっている事が注目しているポイントですね。特に【ジュラック】はカテゴリー・種族間だけでは突破性能が低かったためコイツの登場は直接のカテゴリーカードでこそないものの大きな強化になったと思っています。

 

≪星杯の守護竜 アルマドゥーク≫

融合・効果モンスター

星9/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2600

リンクモンスター×3

このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。

  • 自分フィールドの上記カードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。

(1):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。

(2):このカードが相手のリンクモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時、その相手モンスターとリンクマーカーの数が同じリンクモンスターを自分のフィールド・墓地から1体除外して発動できる。その相手モンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

 

【星杯】待望の大型モンスター。通常の融合方法の他、素材をリリースする事でも特殊召喚可能なので無理なく既存の【星杯】に入るのも素晴らしいところ。

素材はリンクモンスター3体と重いですがこのカードが属する【星杯】はリンクモンスターの展開が容易なので【星杯】で使う分にはそこまで重さは気になりません。

また自身の特殊召喚能力はこの手のカードにありがちな「除外」するではなくリリースなので、墓地へ落ちた素材は≪龍の鏡≫で再利用し、二枚目のこのカードに繋げるのもありですね。

【星杯】はそのほとんどが通常モンスターで占められるので、仮にこのカードを出せない状況でも≪始祖竜ワイアーム≫を出す事も可能なのでやはり無駄がない。

効果も【星杯】に不足していた突破力を補うものとなっており、攻撃力3000の全体攻撃が可能で、リンクモンスターとの戦闘時にその相手モンスターと同じリンクマーカーのモンスターを除外する事でそのモンスターを破壊し更にその攻撃力分のダメージを与える、と【星杯】に不足していた突破力をこのカード一枚で補う事が可能になっています。

総じて【星杯】に無理なく入るのに、【星杯】に足りなかったものを補ってくれ、更に新しいギミックを組み込む事も可能など非の打ちどころのないモンスターです。

その他に【星杯】にこそ属していますが素材縛りは上記の通りリンクモンスター3体のため重さこそ目立ちますが、様々なデッキで使える他、≪超融合≫で相手のリンクモンスター3体をまとめて除去!という事も可能です。この場合、メインデッキこそ圧迫するけど融合素材が優秀な≪サイバース・クロック・ドラゴン≫とは競合する事になると思いますがどちらにもそれぞれの利点があるためその目的でも十分差別化は可能かと。

また、最近の架空デュエル的な事情を言わせてもらえれば、一部の架空ではサイバース族が貴重なカードとして扱われているため(なお、自分の作品では別にサイバース族は普通に一般流通している設定です)、その設定を重視する場合はこちらに分があるかと思いますね。

 

《魔神儀の創造主-クリオルター》

儀式・効果モンスター

星10/光属性/悪魔族/攻3000/守3000

「魔神儀の祝誕」により降臨。

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分・相手のメインフェイズに、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札を1枚選んで捨て、その後、レベルの合計が10になるように自分の墓地の「魔神儀」モンスターを選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキに戻る。

(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、儀式モンスター以外の自分フィールドの「魔神儀」モンスターは、攻撃力が2000アップし、効果は無効化される。

 

二枚目の儀式の≪魔神儀≫モンスター。

手札の自身を見せ、手札を一枚捨てる事で墓地の≪魔神儀≫モンスターを合計レベルが10となるように特殊召喚する能力と、場にいる限り≪魔神儀≫モンスターの効果は無効になり、攻撃力が2000ポイントアップする能力と、純【魔神儀】で使う事を想定しているであろうモンスター。

コイツがいる限り≪魔神儀≫モンスターの優秀なサーチ効果こそ使えなくなるものの、手札・デッキからの特殊召喚能力は手札で発動する一連の処理のため手札の≪魔神儀≫を特殊召喚した場合攻撃力2000が2体増えるため十分ビートダウンできる性能になり、また≪魔神儀≫が共通でもつデメリットも打ち消されるためEXデッキのモンスターを使えるようになるなど総じて純【魔神儀】の大きな力になってくれるモンスターです。

逆にそれ以外の儀式デッキでは≪魔神儀≫特有の汎用能力がないため扱いにくく、全体的に混合デッキでは≪カリスライム≫で十分のためそれ以外のデッキでは構築や今後の研究にもよりますけど余り出番はないかと思います。

しかし、このカードと言い≪カリスライム≫と言いまさか本来サポート目的で作ったであろう≪魔神儀≫を純で組めるようになるとは本当思いませんでしたよ…w

しかも、カテゴリー間のシナジーも中々に強固なため下手なデッキよりも強いという。

混ぜ物もいいと思いますが純【魔神儀】…一度は組んでみても面白いと思いますよ!

純【魔神儀】も誰か使い手を設定したいですねぇ~、全体的に儀式モンスターはゲーム作品だと女性の使い手が多いので多分、【魔神儀】も女性が使うのでないかと思っています。

 

≪超量士ホワイトレイヤー≫

効果モンスター

星7/光属性/天使族/攻2400/守2400

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、光属性以外の「超量」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。

(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量」モンスター1体を墓地へ送る。このカードの属性・レベルはそのモンスターと同じになる。

(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「超量妖精アルファン」1体を選んで手札に加える。

 

【超量】待望の追加戦士。

効果は手札の≪超量≫を捨て手札から守備表示で特殊召喚する能力と、召喚・特殊召喚時に≪ブレイズマン≫よろしくデッキから≪超量≫を墓地へ送る事でそのモンスターのレベルと属性をコピーする能力、墓地へ送られた場合に除外ゾーン以外から≪超量妖精アルファン≫をサーチする能力など追加戦士に恥じない優秀な効果を持っています。

どの効果も非常に優秀で、手札コストや墓地送りも≪超量≫の墓地へ送られた場合の共通効果を満たせるため無駄がなく、例えば手札から≪レッドレイヤー≫以外を捨てて特殊召喚し、特殊召喚時の効果で墓地に≪レッドレイヤー≫を墓地へ送れば、墓地へ送られた≪超量≫の効果を使いつつ、≪レッドレイヤー≫の効果でその≪超量≫を蘇生できるなどこのカード一枚で新マスタールールによる弱体化&≪緊急テレポート≫規制で下火になりつつあった【超量】デッキの大きな戦力になってくれています。

と確かにこのカード自体非常に優秀で嬉しかったカードですがそれ以上に注目したいのがこのカードの見た目やポージングですね。

このカードは白い見た目にどこかきざったらしいポーズなど現在放送中の「怪盗戦隊ルパンレンジャー&警察戦隊パトレンジャー」に登場する追加戦士ノエルをめっちゃ連想させるので正直「パトレン」好き&≪グレート・マグナス≫で「超量ガッタイム!」とか叫びたかった俺としてはカードとしての優秀さも確かにうれしかったですが、この見た目も凄く嬉しかったですねw

このカードの情報出た時は真っ先にTwitterで「孤高に煌めく超量…シルバーレイヤー!」と嬉しくって思わず呟いちゃいましたからねw

 

≪星神器デミウルギア≫

リンク・効果モンスター

リンク3/闇属性/サイバース族/攻3500

【リンクマーカー:左/右/下】

レベル5以上のモンスター3体

このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

このカードはリンク素材にできない。

(1):リンク召喚したこのカードは他のモンスターの効果を受けない。

(2):種族と属性が異なるモンスター3体を素材としてこのカードがリンク召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。

(3):相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「星遺物」モンスター1体を特殊召喚する。

 

ついにベールを脱いだ≪星杯≫世界のボス格の一体。

効果も普通に優秀ですがやはり注目するべきはその存在感だと思います。

見た目やレベル5(以上)のモンスター3体を必要とする点、モンスター効果を封じる点、異なるカードを素材にしている場合に全体除去をする点など≪外神アザトート≫と何かと共通点があるモンスターで素材こそ重いものの非常に豪快な効果を持ちます。

偶然か意図的かはいまいちわかりませんが、ここまで効果に多くの共通点があるので恐らくは意図的でしょう。

上記に加えて一ターンに一度、相手がEXデッキから特殊召喚した場合にデッキから≪星遺物≫を特殊召喚できる能力を持ちます。

素材縛りからして恐らくは≪星遺物≫モンスターのボス格として登場したのでしょうけど残念ながら確かに素材にこそ出来るものの≪星遺物≫モンスターは全て闇属性・機械族のため全体除去が使えないためその場合は只の重いだけのモンスターになってしまうのが難点。最も同パックにはそれぞれ属性・種族が異なりレベル9モンスター3体を擁する≪星遺物≫関連モンスターの≪イドリース≫・≪メロダーク≫、≪エクスクロウラー≫が存在するため本来の想定としてはこれらを素材に出す事を考えつつも、一方でしっかりと一部効果こそ使えなくなるものの≪星遺物≫でも使えるように調整した結果このような縛りになったんでしょう。

また、この縛りはほぼ全ての≪星遺物≫関連モンスターを素材にできないため≪イブリース≫の目的が自身の手で神になる事だとすると、利用している存在を素材になど到底させるとは思えず、そういった点でも設定に忠実なモンスターと言えるでしょう。≪ジャックナイツ≫も確かに素材にできますが彼らの場合は≪星遺物≫と他のカテゴリー以上に強い結びつきがある事や、ほぼ全ての≪ジャックナイツ≫が≪イブリース≫に吸収されてしまった事を考えるとこれも納得。

また≪星遺物≫のみでリンク召喚した場合、このカードの効果を十全に生かせないのも恐らくコイツは前座だと思うのでそういった点でも≪イブリース≫が本気を出してないもしくは完全に力を解放しきれてないからこそだと考えると面白いものが見えてきます。

 

以上の5枚が個人的に注目しているカードです。

これら以外にも今回のパックは中々優秀なカードが目白押しであり、かなりオススメのパックになっていると思います。

ここでは紹介しませんでしたが、「D-HERO」の強化も凄く嬉しく、またいい悪いは置いておいて「アークファイブ」産の「D-HERO」とも中々シナジーする効果になっているため凄くコナミの「D-HERO」愛を感じるテコ入れだと思いました。…その愛を全てのテーマとは言わないからもう少し色々なテーマに分けて欲しいですけどね…

とは言え≪ディストピアガイ≫、≪ディシジョンガイ≫を除くとイメージ優先で組んだ際に強化と言えるかどうか怪しかったアーク産「D-HERO」が今回の新規とかなりシナジーしているのは凄くいいと思います。

ただし、「ダスクユートピアガイ」、「ドリームガイ」てめーらはダメだ。

正直今回のパックは最初情報全然でなかったのもありそこまで期待してなかった部分もあったのですが、12月の間に一気に情報が来て一気に期待度が上がったパックになりました。(…でも正直24日の情報公開がクリスマスプレゼントと言う体の情報を出し惜しみすぎた結果、慌てて公開したようにしか見えなかったのはなぁ…そもそも同じくTwitterでカード公開していた去年まではこんな事なかったから余計に…これをきっかけにこういったサプライズ公開とか増やしてくれる事を祈りたいが…只、実際この公開方式自体は凄くワクワクしたのでそれ自体は悪いとは思いません。予めちゃんと予定に入っていたならば…ですが)

全体的にOCGオリジナルテーマ=タッグフォースキャラの強化こそ少ないものの、汎用性の高いカードもそれなりにあり、アニメ産のカードの強化もなかなか的確なカードが多いのでまさに年の初めを飾るにふさわしいパックだと思います。

 

さて長ったらしく書いてしまいましたが以上になります。

長く稚拙な文章にお付き合いしてもらいありがとうございました。

また何か思いつき次第更新していきたいと思います。それでは、また

シーユー(CV.葛城巧)

自分の使用しているTF(タッグフォース)キャラデッキRe:birth①~青葉あげは編~

今回は2019年1月1日の改定に伴い、以前紹介した「ドラゴンズ・シンフォニー」に少なからずのダメージを受けたので、兼ねてより「もしもハリファイバーが禁止になった場合?」に備えて組んでいた&鍛えていた「ハリ抜きでも十分戦える青葉あげはデッキ」を紹介していきます。(尚、構築内にこそ「ハリファイバー」を採用していますがなくても十分動けます。)

只、あくまでこのデッキは「ハリ規制後を見越した構築のあげはデッキ」のため基本的に軸は変わっておらず構成的には似たようなカードを多く組みこんでいます

タイトルの「Re:birth」は普通に「再生」的な意味や「悪ノ娘」の曲の一つと「ヴァンガード」のリンクジョーカーを意識。

 

キャラ紹介

f:id:yumatoraru:20180618141608p:plain

 

青葉あげは

 

以前も紹介したマイ妻。使用デッキは【チューナーズビート】。

素直になれない現実主義者で特定以上の親しい人にはついお節介を焼いてしまうめんどくさいけど可愛い娘。

自分作内での主な使用カードは≪獄落鳥≫、≪タツノオトシオヤ≫、≪こけコッコ≫、≪邪竜星―ガイザー≫、≪テセウスの魔棲物≫、とゲーム同様の≪イージーチューニング≫、≪精神操作≫、≪簡易融合≫、≪チューナーズ・バリア≫など。

 

デッキ名:「ニュー・ウェルテンペラメント」

使用者&使用者イメージ:青葉あげは

デッキレベル(TF推定):7

お気に入り:≪獄落鳥≫×1、≪イージーチューニング≫×2

 

以下、デッキレシピ

 

f:id:yumatoraru:20181229184849p:plain

ニュー・ウェルテンペラメント

 

モンスターカード 25枚

 

≪獄落鳥≫×2

「ドラゴンズ・シンフォニー」同様、このデッキの主力(?)

ただ、「ドラゴンズ・シンフォニー」に比べると≪スカルデット≫を採用しているため意外としっかりと単体でも活躍してくれる事も。(≪スカルデット≫の採用理由の半分くらいがコイツの存在ですしね)

…早くレベル5以上のチューナー版の≪黒魔術のヴェール≫出してください…

 

 

タツノオトシオヤ≫×1

こちらも「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き継いで参戦。このデッキでは上記の≪獄落鳥≫をベースにする事を考えていたのでこちらの投入枚数は少なめ。(…まあ、メタ的な事言うと本家あげはデッキに二枚回しているので枚数足りない問題もありましたが)

 

≪こけコッコ≫×2

同じく「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き続き参戦。使いやすい特殊召喚能力のためこのデッキでも活躍してもらいます。レベル3で特殊召喚できた場合は召喚権使わずに≪サイコ≫シリーズと共に並べられますが、まあ、互いの場にモンスターがいないというのは先攻一ターン目以外は難しいと思うので余り無理して狙う必要はないかと。

 

≪超電磁タートル≫×1

ブリリアント・フュージョン≫で落とすように採用。壁としても優秀なので単体でもある程度の事故回避になってくれます。

 

≪ネクロ・ガードナー≫×2

優秀な墓地発動モンスター。≪ケルビーニ≫で落として守りを固めるために採用。確か動画でも何回かあげはが使用したはず。

 

≪サイコウィールダ―≫×3

「SAVAGE STRIKE」で登場したあげはの新たなる戦力!レベル3のチューナーで自分の場に同名以外のレベル3モンスターがいると特殊召喚でき、≪緊急テレポート≫にも対応な至りつくせりな優秀なモンスター。更にS素材になった場合、相手フィールドの素材にしたSモンスターの攻撃力以下のモンスターを破壊できる効果も持ちともかく優秀な一枚です!

特にこのカードで注目すべきなのはレベル3な事。今まで≪緊急テレポート≫で呼べるレベル3のチューナーには高価なカードな上、デッキの多様性を失わせる≪幽鬼うさぎ≫を除くとあげはもTFで採用していたので(これを言うのは少々心苦しいですが…)少々時代遅れな≪サイコ・コマンダー≫くらいでしたが、コイツの登場で安易に≪緊急テレポート≫で呼べるレベル3チューナーを用意でき、しかも、こいつは命名法則と色合いからして≪サイコ・コマンダー≫の仲間なのでイメージ的にもあげはデッキの雰囲気を損なう心配がないという点でもあげはデッキにぴったりな一枚です。

何気に地属性なので≪ゴヨウ・ガーディアン≫や≪ナチュル・パルキオン≫の素材にできるのもGJです。

…さて、このレベル3と言う点実はもう一つあげはデッキにおいて重大な意味を持つんですよね。それはレベル3と言うのは藤内氏が投稿している「地方シリーズ」においてあげはのデッキのコンセプトである事。

無論、コナミが氏の動画を見てこのカードを作ったか動画かとまでは言いませんが、ここまであげはと相性が良くて、しかも、それがあげはの使用していたカードの派生カードともなると…偶然で片付けるのは惜しいと思います。

 

≪サイコトラッカー≫×1

こちらも上記の≪ウィールダ―≫同様に「SAVAGE STRIKE」で登場したあげはの新たなる戦力。能力はほぼ≪ウィールダ―≫とほぼ同じですが、こちらは非チューナーな事と素材になった場合に素材にしたSモンスターの攻撃力を600ポイントアップさせる効果を持ちます。レベル6シンクロには優秀なモンスターは数多くいますが、それらは攻撃力が低い事が多く、それを補う事が出来るこのカードの効果は侮れません。

特に相性がいいのが≪スターダスト・チャージ・ウォリアー≫。攻撃力2600の全体攻撃が出来、ドロー効果もあるので場持ちをよくしつつ、相手にプレッシャーをかける事が出来ます。

 

バオバブーン≫×3

優秀な手札交換モンスター。破壊された場合に同名モンスターを呼び出す能力を持ち、更にこの効果で呼び出した≪バオバブーン≫も手札交換できるため、非常に優秀な壁にしてS素材です。あげはデッキは事故率が少々高く、また単体で生かしにくいカードがそれなりに多く入っているのでそれらをデッキに戻しつつ、ドローで手札の質をよく出来るこのカードは重要です。…特にデッキに眠っていた方がありがたく、手札にあった場合はあまり役に立たない≪ジェムナイト・ラズリー≫などをデッキに戻しつつ、手札交換できるのは大きいです。

 

≪クリッター≫×1

≪デスガイド≫で呼び出して≪ケルビーニ≫の素材になりつつ、サーチ効果で手札を潤沢させます。≪サイコウィールダ―≫や≪サイコトラッカー≫の特殊召喚能力は「効果」の発動ではなく、「特殊召喚のための手順」なので≪クリッター≫の制約にかからないため相性もいいです。

 

破面竜≫×1

基本的には自爆特攻または先攻一ターンにセットして地雷として機能させ、被戦闘破壊時の能力でデッキから≪獄落鳥≫や≪タツノオトシオヤ≫などを呼び出します。色々構築を練った結果、余り入れすぎるとかえって事故率を上げてしまうため採用枚数を抑え気味に。

 

≪幻影王 ハイド・ライド≫×1

非チューナーとチューナーを使い分ける事が出来る優秀なモンスター。こちらも「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き続きの参戦。≪デスガイド≫の効果で呼び出しつつ、≪ハリファイバー≫の素材になったり、逆に≪ハリファイバー≫の効果で呼び出せる非チューナーとして運用していきます。

 

≪幻獣機 テザーウルフ≫×2

召喚時にレベル3の≪幻獣機トークン≫を呼び出せる優秀なモンスター。トークンをリリースする事でダメージステップ時に攻撃力を800ポイントアップさせる能力も持つため、単体でも優秀なアタッカーとして機能できます。着目すべきなのは≪幻獣機トークン≫のレベルが「3」な事。…そう、このカード実はレベル4ながら≪サイコウィール―ダ≫などの特殊召喚能力の条件を整える事が出来る優秀なモンスターなのです。また、トークン共々風属性のためこのデッキでは入ってないですが、単体で更なる展開を出来る「SR-GOMガン」を呼び出せるのも優秀です。

当初は「普通は幻銃士でよくね?」とあげはのサブカードボックスに待機こそさせていたものの使用機会がなかったけど、あげはデッキを調整していた際に偶然上記の≪サイコ≫シリーズとの相性の良さに気付きそれ以降は採用。

トークン生成数こそ≪幻銃士≫に及びませんが上記の点から細かい立ち回りと言う点では≪幻銃士≫を遥かに上回る性能だと思います。

 

≪ジェムナイト・ラズリー≫×2

ブリリアント・フュージョン≫用。≪ブリリアント≫の効果で≪ギャラクシーサーペント≫共に落とし、呼び出した≪ジェムナイト・セラフィ≫の追加の召喚権を使って少ない手札消費で≪ガイザー≫を呼び出すために採用。

 

≪ギャラクシーサーペント≫×2

光属性・通常モンスターのチューナーのため≪ブリリアント≫で落とし、回収するために採用。このカードも「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き継いでの参戦。(向こうでは≪カーボネドン≫や≪予想GUY≫の効果で出していましたが)

 

魔法カード 10枚

 

ブリリアント・フュージョン≫×3

このカードを使い、実質的に召喚権なしで≪ガイザー≫を呼び出すために採用。非常に優秀なコンボパーツ&墓地肥やしであり正直いつ規制されてもおかしくない性能ですが…まあ、デッキに事故要因を採用しないといけないのが規制を免れている理由&新ルールでわずかながら弱体化&リンクモンスターを展開する事を重視するなら事故要因を多く入れないといけない≪ブリリアント≫よりも優秀なカードが多くなっている事が規制を免れている理由だと思います。

一見すると「何でキャラデッキなのにこんなパワーカード採用しているんだよ」と言われても文句言われかねませんが一応、いくつか理由があります。一つは単に相性がいい事。もう一つはあげはの代表的な使用カードの一枚≪簡易融合≫の存在。どちらにも素材モンスターを呼び出すという共通点があります。そのためイメージ的には「あげはの≪簡易融合≫が進化して、≪ブリリアント・フュージョン≫を使っている」…と言うイメージで採用しています。

またあげはは結構ターミナル産を使っているためその点でも違和感がないと思い採用。(因みにこのターミナル産を多く使用と言う点は、あげはの中の人がキサラと同じ中川里江さんな事と、あげはのシンクロ台詞の「楽勝、優勝、皆勤賞」と言う台詞が恐らく社長の「粉砕、玉砕、大喝采」を意識しているであろう事、またデュエルターミナルは設定上海馬コーポレーションが作った事を考えるとかなり考えられたチョイスだと思います。当時のターミナル産に優秀なチューナーが集中していただけでは?って突っ込み点も設定上ターミナル世界のリーダー格であり、ゲーム上でかなりプレイヤーに友好的な態度を取る≪霞の谷の戦士≫を多くの場合においてお気に入りにしている事からも無関係ではないと思われますので突っ込みどころとして惜しいと思いますし。)

 

≪イージーチューニング≫×2

あげは「びっくりするよぉ~!」

あげはを象徴するコンバットトリックカード。当然あげはをイメージしたデッキなので入らないわけがない。「ドラゴンズ・シンフォニー」に比べるとこのデッキは全体的なチューナーの攻撃力が低いため採用枚数は向こうよりも一枚少ない2枚に抑えています。

 

≪精神操作≫×1

こちらもあげはを象徴するカードの一枚。「ドラゴンズ・シンフォニー」に比べると≪スカルデット≫を採用しているため相手の大型リンクモンスターを≪スカルデット≫の素材にする事が出来ます。

 

≪緊急テレポート≫×2

最近準制限に緩和した優秀なサイキック族のサポートカード&あげはもゲーム内で多用しているカード。≪サイコウィール―ダ≫などは自己特殊召喚能力を持ちますが、その効果はターン1制限がかかっているため、それをスルーしつつ更に展開できるこのカードはやはり外せない。何よりも緩和された&全体的にあげはデッキ相性のいい≪サイコ≫シリーズのおかげで無理なく再びあげはデッキで使えるようになったのはやはり大きい。

 

≪ハーピィの羽根帚≫×1

優秀な伏せ除去カード。安全に展開するために当然採用。

 

≪死者蘇生≫×1

汎用蘇生カード。やはり入れておきたい一枚。このデッキはリンクにそこまで頼るデッキでもない上、環境デッキに比べると展開力も低いのでそれをカバーできる≪死者蘇生≫はやはり入れておきたい一枚。

 

罠カード 5枚

 

≪聖なるバリアーミラーフォース≫×1

みんな大好きミラフォ。このデッキでは≪ミラーフォース・ランチャー≫とセットで採用。ゲームでも(まあ、あげはに限らず当時は必須札だったのもあるけど)あげはは普通にミラフォ使っているのでそういった意味でも採用。

相手が油断して大量展開してきた場合には、どや顔で舞い踊りながら「底知れぬ絶望の淵にしずめぇ!」と言ってやりましょう。

 

≪ミラーフォース・ランチャー≫×1

伏せ状態で破壊された場合に自身を再セットしつつ、更に除外ゾーン以外から≪ミラーフォース≫をセットできる優秀な地雷要因で、表側表示の場合、自分ターンに一度、手札のモンスター一枚と引き換えに墓地・デッキの≪ミラーフォース≫を回収できるカード。

≪神の通告≫などのパワーカードをあげはデッキに採用するのは何か違うと思い、やはり昔ながらを抑えつつ、何回も防御札を確保できるこのカードはファンデッカーにとってはやはり優秀なカードだと思います。

 

リビングデッドの呼び声≫×1

優秀な蘇生札。相手ターンに使う事で壁を作る事も出来るので採用。

 

≪光の護封霊剣≫×1

最近結構架空デュエルで多く見ている&俺的にも架空で多く使われているイメージなのでそれを意識して&優秀な防御札として採用。

普通に使っても優秀ですが、やはり墓地効果で守りを固められるもいい。

…今気づいたけどこのデッキ墓地発動の防御カード凄い多いな…w

 

≪くず鉄のかかし≫×1

使いまわせる防御札&「ジョウト地方の旅」序盤においてあげはが多用していたので採用。

 

エクストラデッキ 15枚(Sモンスター9枚、融合モンスター2枚、リンクモンスター4枚)

 

≪邪竜星―ガイザー≫×2

「ドラゴンズ・シンフォニー」に引き継いでこのデッキでもエースを張って貰います。基本的な動きは「ドラゴンズ・シンフォニー」での役割と変わりはないけど、こちらのデッキの方がレベル6シンクロを多く使う事や向こうに比べると≪ガイザー≫にあまり依存していないため向こうに比べると意外と出てこない。

 

≪サイバース・クアンタム・ドラゴン≫×1

前半のリンクモンスターがいる時に相手は自身以外のモンスターを攻撃・効果の対象にならない効果は悪くないけど現環境ではそこまで過信できる性能ではなく、後半の効果も普通に考えると「≪月華竜≫でよくね?」って場面も意外とあると思いますが、やはり優秀なモンスターである事は変わりない。攻撃抑制能力も普通のデッキに比べるとリンクをあまり入れてないこのデッキではリンクマーカーを温存しつつ、更に相手の攻撃を抑制できるため優秀。

…そして、このカードを投入した最大の理由は名前です。≪サイバース・「クアンタム・ドラゴン」≫という名前。これはオリカの遊人のエースモンスターである≪クアンタム・フォース・ドラゴン≫にかなり近く、サイバースのモチーフを考えると「クアンタム」の名前を冠するカードが出る事は分かり切っていたのですが、問題はこの名前を持ちつつ、このカードのポージングと見た目が完全に≪ガイザー≫と酷似している事です。

そのためこれを運命に感じ、あげはデッキに採用したわけですね。(まあ、話の中ではあげはではなく遊人があげはからプレゼントされて使うというのを考えていますが)

 

≪スターダスト・チャージ・ウォリアー≫×1

≪瑚之龍≫×2

これらのカードも「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き続き参戦。このデッキでも優秀なSモンスターとして活躍してくれます。またこのデッキには≪サイコトラッカー≫が採用されているため低めの攻撃力を「ドラゴンズ・シンフォニー」の時以上にカバーしやすいく、また向こうに比べるとレベル6の方に重点が置いてあるため向こう以上に活躍してくれます。

 

≪スクラップ・ドラゴン≫×1

藤内氏とリアルデュエルした際にTFよろしくカードパックを貰い、その中に入っていたのをそのまま採用。こっちのデッキの方がレベル8を無理なく採用でき、また≪ケルビーニ≫の存在や使い終わった≪ブリリアント≫を処理しつつ除去できるため採用。俺作の主人公である遊人のエースでもあるためあげはが遊人とのタッグを意識して採用したという…設定もしています。(一応、≪スクラップ・ドラゴン≫自体は普通に量産されていますが、基本的にはインフレが進んでいるため本来の使い手である遊人以外はあまり使ってない設定。因みに何故か「地方シリーズ」でも使う機会なかったですからね。何気に出てきたのはカンナ戦くらいだったはず。…曖昧ですがロケット団も使っていた気がしますが…単にあまりレベル8シンクロが出る機会がなかったのもあるんでしょうけど、一応、設定上はコナミ君がいるらしいのでコナミ君のエースとして設定しているため余り出さなかったのかと)

 

≪灼銀の機竜≫×1

「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き続き。このデッキでも存分に使いやすい性能です。

只他にも優秀なアタッカーが存在しているため向こうに比べると出る機会が激減している気はします。(それでも2体素材で出せるレベル9シンクロなのとあげはに合い過ぎるモンスターなので外す気はさらさらありませんが)

 

≪氷結界の龍 トリシューラ≫×1

最強のシンクロモンスターの一体。「ドラゴンズ・シンフォニー」から引き続き参戦。

 

≪ジェムナイト・セラフィ≫×2

ブリリアント≫の部分でも触れた通り、優秀なS素材になってもらうために採用。

ブリリアント≫で呼び出したモンスターは蘇生制限を満たすため、場合によっては蘇生して更なる展開に繋げたり、リンク先に呼び出した場合は敢えて素材にせず生き残らせて次のターン、以降の展開の起点にする事も。

 

≪彼岸の天使 ケルビーニ≫×1

レベル3モンスター2体から呼び出せる優秀なリンクモンスター。

破壊耐性も持っており、リンク先のモンスターが効果破壊されなくなるので≪ガイザー≫や≪スクドラ≫などの効果をノーコストで使えたりもします。

こっちのデッキはレベル3モンスターが無理なく入っており、また≪デスガイド≫などの存在から出しやすく、動画内でもあげはの主要リンクモンスターの一体であり、それも意識して採用。

…本来はそのまま「ドラゴンズ・シンフォニー」でも採用しようかと思ったけど、向こうはあまりレベル3同士が並ばなかったので不採用に。(パック開けた当初無理に両方入れようとして全然デッキが回らず一時期凄まじいほどの自己嫌悪に陥りましたからね…)

 

≪水晶機巧―ハリファイバー≫×1

ついに制限になってしまった最強のリンクモンスターの一体。…正直死刑宣告一歩手前な予感がビンビンして全然安心できねぇ…

冒頭でも言った通りこのデッキ自体コイツに頼りきりだったあげはデッキがコイツがいなくなっても戦えるように調整したものなのでコイツの存在がこのデッキを作った理由の最大の理由と言っても過言ではない。禁止になった後はコイツの枠に≪GOMガン≫か≪プラチナ・ガジェット≫でも採用しようと思っています。

 

≪混沌の戦士 カオス・ソルジャー≫×1

今年の「リンクヴレインズパック2」で参戦した超優秀なリンクモンスター。

素材はカード名の異なるモンスター3体を必要としますが、その分、強力な3つの効果を持ち非常に攻撃的でかつ強力なモンスターとなっています。効果の関係上、規制されるようなカードではなく、更に見た目も凄くかっこいいなど非の打ちどころのないモンスター。出せば一気に勝負を決められるだけのスペックを持つため多少無理をしてでも出したいモンスターです。

このデッキでは実質、レベル7として扱えて、トークン生成能力で2体分の素材なれる≪テザーウルフ≫がいるため案外出しやすくそういった点も視野に入れて採用。

…本来は動画でグリーンも使用している【カオス・ソルジャー】に入れるつもりでしたが、5箱買って一枚しか出なかったので他に採用したいデッキも思いつかなかったのもありあげはデッキに採用。(3枚以上手に入ったら普通にグリーンデッキ事【カオス・ソルジャー】デッキに入れようと思いました)

動画内ではあげはは意外と主人公に纏わるカードを多く使い、丁度動画内でグリーンに勝った後なのでそれを考えると、グリーンから実は授かったカードと考えても違和感はないはずなのでその妄想を組み込んだのも採用理由。

…何と言うか本当に去年≪ハリ≫を8箱で7枚当てたのはマジで俺の執念の賜物だったんだな…と改めて思いました。(もしくは神様が大学卒業記念で運を分けてくれたか…)

 

≪鎖龍蛇―スカルデット≫×1

優秀なリンク4モンスター。このデッキでは主に3体以上素材にした場合の一ターンに一度の手札からの特殊召喚能力を目当てに採用。この能力を使い、≪獄落鳥≫を無理なく呼び出す事が出来ます。

何回か本家の方にも採用しようかと思いましたが、当時はまだ「あげはデッキのリンクは≪ハリ≫だけで行く」と言うポリシーがあったのと、単に向こうにエクストラの空きがほぼなかったので代わりにこっちで使う事にしたらかなりいい動きしてくれました。

4体以上の素材時の効果もこのデッキでは素材の関係で決して狙いやすいとも言えませんが、手札で腐ったカードを交換できるので狙える限りはドンドン狙っていきます。

またこのカードはあげはのデッキ名にもよく使われる音楽関連の単語(カルテット)が名前の一部の由来となっており。≪スカル≫の部分も中の人ネタのキサラを含めても魂と深い結びつきの名前(あげは蝶)を持つあげはには結構悪くないと。

 

ドラゴンズ・シンフォニーとの戦術の際や弱点の際について

基本的な戦術にそこまで大きな差異はありません。こちらも「ドラゴンズ・シンフォニー」同様の【チューナーズビート】よりの【シンクロ召喚】です。

向こうが≪ハリファイバー≫のパワーに頼りがちだったのを反省して組んでいるので向こうに比べると≪ハリ≫にそこまで依存しておらず、寧ろ、≪ハリ≫がなくても十分動けるだけの構成になっています。

また構成の関係上、向こうでは≪ガイザー≫や≪オニマル≫に頼りがちな構築でしたが、こちらでは色々なモンスターが出しやすく、また≪カオス・ソルジャー≫や≪スカルデット≫、そして、≪スカルデット≫の採用に伴い≪獄落鳥≫が向こう以上に出しやすく、場合によっては≪テザーウルフ≫でもある程度は下級でビート出来るため。戦術は向こう以上に多様性があり、総合的な完成度や対応力では≪ハリ≫の規制で対応力を落とした向こうよりも優秀な部分があります。

向こうではレベル3が余りいない関係上≪サイコ≫シリーズの特殊召喚能力を生かしにくいですが、こちらはレベル3が多く入っており、それらにも優秀なモンスターが多いためデッキとしての連携もよりいい部分があります。

反面向こうに比べると≪ブリリアント≫用に入れている≪サーペント≫と≪ラズリー≫のおかげで事故率が跳ね上がっており、向こう以上に事故が起きた場合に対処がしにくいデッキになっています。(向こうは≪カーボネドン≫がいるため最悪手札にきて対処する手段がありますが、このデッキではそういった類のカードがないため。それをカバーするため&純粋な手札交換要員、壁要因、素材要因として≪バオバブーン≫を採用していますが。)

どちらにも良い部分と悪い部分があるので今後もどちらも改良を続けていくつもりですし、更に新しい戦術を組み込んでいきたいと思っています。

 

今後のあげはデッキについて

≪ハリ≫にほぼ死刑宣告が迫っている事を考えると「ニュー・ウェルテンペラメント」の方はともかく「ドラゴンズ・シンフォニー」には新しい戦術が欲しいところですね。幸い1月には「ダークネス・ネオストーム」が発売するため、規制の事も考えると何かしらの優秀なリンクモンスターが来ると思われるため、そこであげはのイメージを壊さず、≪ハリ≫に代わる何かしらのリンクが来てくれたらうれしいですね。(と書き始めの頃は思っていましたが、そうこうしている内にほぼ収録内容が判明して今回はOCGオリジナルデッキ=TFキャラのデッキの強化はほぼないと判明しちゃいましたね…wとは言え中々汎用性の高いカードや既存テーマの拡張できるカードも多く素晴らしいパックだと思います。)

他には≪ブリリアント≫に着目して、コイツで≪クリア・エフェクター≫を落として、≪デブリ・ドラゴン≫で蘇生→≪地獄の暴走召喚≫→合計レベル10になり≪ドラゴアセンション≫をシンクロ召喚、手札を一気に補充し、更に≪ドラゴアセンション≫が破壊されても素材が生き残った場合はまた新しいシンクロに繋げたり、≪天輪の双星道士≫を使い≪クリア・エフェクター≫3体を含む5体で≪花札衛―五光≫を呼び出すといった≪クリア・エフェクター≫と≪地獄の暴走召喚≫をメインにした新たなるあげはデッキを考えています。

先日氏と対戦した時は「まあ、君は君でデッキ組めばいいんじゃない?」って言われたけどやはりあげはデッキに暴走召喚は組み込みたいと思っているのでこのデッキも上手く組みたいと思っていますね。

幸いこのデッキと相性のいい≪相愛のアンブレカム≫が登場してくれたのでこのデッキの構成も作りやすくなったので何とか試験デッキを組んでみたいです。

 

いかがでしたでしょうか新たなるあげはデッキは?

まだまだ試行錯誤な部分もあるので今後もドンドン改良を続けたいと思っています。

それに並行して上記の≪クリア・エフェクター≫と≪地獄の暴走召喚≫をメインにした新たなるあげはデッキも組めるようにしたいですね。

今回は以上になります。それでは、シーユー(CV.葛城巧)

自分の使用しているキャラデッキ ~可星遊火(最強カードバトル主人公)デッキ編~

 

今回紹介するのは最強カードバトル主人公であり自分の作品では

可星遊火(かせい ゆうか)と名付けている彼のデッキです。

ゲーム上では【ジェムナイト】を使用していましたが、自分はあくまで作品ごとの世界観ではなくあくまで全てのキャラが一堂に集う事を想定しているため、基本的に先に使用デッキがある場合は使用デッキを被らないように変更しようと思っています。

(下記の真澄など先に使用者がいてもアニメなどに出ていたケースの場合は、アニメキャラに譲る事もあります。真澄で言えば先に使用したという点ではTFで使っていたマーク君が該当しますが、そもそもマーク君はデッキに統一感がなく敢えて言うならば「超大型モンスターを必ず擁する」くらいしか共通点がないため真澄に譲渡。代わりに自分作品では上記の点を意識&マーク君が成長した姿に見えなくもない光定の見た目繋がりネタで「次元ロボ」ぽい【超量】使いとなっています。)

遊火のデッキは真澄と被るため彼がゲームで主に使うであろう【ジェムナイト】の主軸戦法である融合を軸にしつつ、彼の髪色的にも合いそうな【メタルフォーゼ】を自分の作品では使わせています。

 

以下デッキレシピ

 

デッキ名:「合成合体!!メタルフォーゼ!!」

使用者イメージ:可星遊火(最強カードバトル主人公)

デッキレベル(TF推定):8

コンセプト:【メタルフォーゼ】

お気に入り:≪メタルフォーゼ・ゴルドライバー≫×3、≪錬装融合≫×1

 

以下デッキレシピ

 

f:id:yumatoraru:20181229020636p:plain

合成合体!!メタルフォーゼ!!

 

モンスターカード 19枚

 

上級通常≪メタルフォーゼ≫

 

≪メタルフォーゼ・ヴォルフレイム≫×3

攻撃力が高く、素出しのP召喚で出しても戦力になりやすいのが好ポイント。スケールも8と無駄がない。

レベルが高いため≪召喚士のスキル≫でもサーチ可能。

 

下級通常≪メタルフォーゼ≫

 

≪メタルフォーゼ・ゴルドライバー≫、≪メタルフォーゼ・シルバード≫、≪メタルフォーゼ・スティエレン≫×3ずつ合計12枚

全員通常モンスターでかつP効果も全く同じのため省略。

敢えて言うならば唯一レベル4の≪ゴルドライバー≫は緊急時の打開用に採用している≪ヴェルズビュート≫や≪ラスターP≫とシンクロする事で≪イグニスターP≫になれるため他のPモンスターよりも優先度は高い。

通常モンスター故に≪苦渋の決断≫に対応し、状況に応じたスケールや攻撃力のモンスターを使い分け、墓地に堕ちた≪メタルフォーゼ≫も≪メタルフォーゼ・コンビネーション≫で蘇生し戦力にできるので無駄がない。

 

 

下級効果モンスター≪メタルフォーゼ≫ 3枚

 

≪メタルフォーゼ・ビスマギア≫×3

メインデッキに入る中で唯一の効果モンスターの≪メタルフォーゼ≫。スケール8と高スケールに加えて、破壊されたターンのエンドフェイズに同名含めた≪メタルフォーゼ≫をサーチできるため非常に優秀。唯一の欠点はレベル1ゆえにP召喚できない事だが≪メタルフォーゼ・カウンター≫の②の効果で回収できる。

積極的にPゾーンに置き、置いてP召喚を終えた後はもう片方の≪メタルフォーゼ≫の効果で割って≪メタルフォーゼ≫魔法・罠に変換すれば無駄がない。

 

≪メタルフォーゼ≫以外のモンスター

 

上級Pモンスター 2枚

 

≪クリフォート・ツール≫&≪クリフォート・アセンブラ≫×1ずつ

かつて≪メタルフォーゼ≫が環境に出ていた際に搭載された≪サイバー・ドラゴン・インフィニティ≫を出すためのギミックセット。

≪ツール≫で≪アセンブラ≫をサーチし、その後、≪ツール≫を≪メタルフォーゼ≫のP効果で破壊。これにより一枚で≪インフィニティ≫を出す条件を整えつつ、アド損なしで≪メタルフォーゼ≫の効果を使う事が出来ます。

…しかし、この点に最初に着目した人本当に天才だと思う。ギミックも無理なく≪メタルフォーゼ≫に入るし、イメージもそんなに損なわないのがいい。

元々は採用する気はありませんでしたが新マスタールールでPモンスターが弱体化した事や≪メタルフォーゼ≫が環境から退いたこともあり「…じゃあ、今ならコイツらのコンボを入れてもいい…よね?」と思い採用。

 

下級Pモンスター 1枚

 

≪竜剣士ラスターP≫×1

はい、みんな大好きPのお供の竜剣士君。≪メタルフォーゼ≫は他のPデッキ以上にこのカードが無理なく入る上、このカードで出せる≪イグニスターP≫が炎属性なのも手伝いイメージ的にも採用しない手がない。

 

最上級モンスター 1枚

 

≪古代の機械の熱核竜≫×1

≪歯車街≫で呼び出し、その魔法・罠・モンスター封殺効果と攻撃力で相手を追い詰めていきます。ガチな構築ではこの所謂【歯車フォーゼ】ってあまり見ませんが俺は最初の構築からこのギミックを採用しているので多少の手札事故を覚悟してでもこのギミックは入れ続けたいです。何より本来の戦術とは別のエースを用意するのってアニメのキャラデッキみたいでカッコいいじゃないですか!

どこかの動画のパキラも「四天王を務めていると一つの戦術だけのデッキでは勝ち続ける事なんかできないわ」とカッコいい事言っていたし。

…本当アニメと言いその動画のパキラと言いゲームとポケスペのパキラが霞むくらいのレベルでいいやつだよな…(アニメはともかく動画の方のパキラはまだ安心はしきれませんが…まあ、アニメ準拠の性格だし大丈夫っべ)

 

魔法カード

 

≪錬装融合≫×1

ご存知≪メタルフォーゼ≫の融合戦術を支えるキーカード。

主要の構築同様このデッキでも一枚だけの採用。

 

≪重錬装融合≫×1

…正直長い事≪メタルフォーゼ≫使っていますがやはりアド回復とかも考えて毎回その他のカードを優先して伏せているので余り使用してませんね…w

…書いてある事は強いはずなんだけどなぁ…如何せん≪メタルフォーゼ≫の共通効果と相性が悪い。

 

≪歯車街≫×3

恐らくこのカードの存在こそが他の≪メタルフォーゼ≫デッキとの最大にして最強の違いであろうと自負しているこのデッキの裏エースカード。

≪メタルフォーゼ≫の破壊&サーチは同時処理のため、≪歯車街≫の効果もタイミングを逃さないので相性は抜群。

流石に10年近く遊戯王をやっていればいい加減「…これは流石にタイミング逃さないよな?」と発売前から着目していたので発売前からこのカードは入れる気満々でしたねw

このカードを≪メタルフォーゼ≫のP効果で破壊しアドを稼ぎつつ、≪熱核竜≫を出すコンボは本当お手軽で、ドーパミンでまくりなので癖になって辞めれませんねw

難点は呼び出し先が≪熱核竜≫一枚しか採用してないため、≪熱核竜≫を除外されると完全に死に札になる事(とは言え≪メタルフォーゼ≫の共通効果の餌にはなるため完全に無駄にならないのは幸いか)と複数枚手札に来た場合全体除去を警戒して敢えて発動または伏せるべきか、それとも無駄に破壊されるのを阻止するため敢えて手札に温存し、≪熱核竜≫が破壊された場合に即座に呼び出すために温存するか…と言う選択肢を強いられる事ですね。

 

≪テラ・フォーミング≫×1

万能フィールド魔法サーチカード。上記の≪歯車街≫を迅速に持ってくるため当然採用。

え?これ入れるならファン要素も兼ねて≪メタモルF≫も入れておけって?

…(無言で目をそらす)

 

≪苦渋の決断≫&≪召喚士のスキル≫×2ずつ

前者はデッキからレベル4以下の通常モンスターを墓地送り&サーチ、後者は上級通常モンスターをサーチ。前者は≪コンビネーション≫の蘇生先を用意しつつ、サーチできるスケールの幅が広いのが強み、後者は実質スケール8しかサーチできませんが、手札に余裕がある場合は≪ツール≫をサーチし、更にアドを稼ぎつつ隙あらば≪サイバー・ドラゴン・インフィニティ≫を出す用意が整います。

 

≪ハーピィの羽根帚≫&≪ツインツイスター≫×1ずつ

汎用魔法除去札。

このデッキは比較的忘我に強いとはいえやはり妨害札を見逃すわけにはいかないため採用。

何より≪メタルフォーゼ≫の自力なら相手の妨害さえなければ一気に攻める事は十分に可能ですからね。

 

≪超融合≫×2

最近緩和された最強の融合カード。

効果がない代わり素材が非常に緩い二体のバニラ融合体≪メタルフォーゼ≫達に相手のモンスターを巻き込み除去しつつ、こっちの戦力を整えます。

TF3にて大徳寺先生が「超融合こそ究極の錬金術カードの一枚」と言っていたのもあり錬金術をテーマにしているメタルフォーゼには非常に合うカードだと思います。

 

罠カード 7枚

 

≪メタルフォーゼ・コンビネーション≫×3

≪メタルフォーゼ・カウンター≫×2

どちらも非常に優秀なカードでかつ≪メタルフォーゼ≫の共通P効果でサーチできるため採用枚数は多め。(確か環境に出ていた頃の【メタルフォーゼ】の主要構築では短期決戦重視でこれらもほぼ数枚しか採用されていませんでしたがあくまでこのデッキはキャラクター要素を重視しているためそんな無粋な事はしたくありません)

…余り役に立たないだろうって高をくくってとある動画見るまで≪カウンター≫の枚数が一枚だけだったのは内緒。

実際はどっしり構えて戦う事を前提なら≪カウンター≫も複数枚欲しいですからねぇ…

特にリンク先を確保するならばP召喚なしでなら≪カウンター≫の特殊召喚能力に助けられます。

 

≪誘爆≫×2

普通は使い道が余りないカードですがP効果で自分フィールドのカードを破壊する【メタルフォーゼ】なら別!!

このデッキではターンをまたぐ必要こそあるものの一枚で二枚のカードを破壊できる万能破壊カードになります!!地味にブラフとしても優秀。

上手く発動条件が相手によって満たされた場合にも積極的に使っていきましょう。

恐らくこのカードを一番生かせるのが【メタルフォーゼ】デッキ。

名前的にもぴったりですしねw

 

エクストラデッキ 15枚

 

≪メタルフォーゼ・オリハルク≫×2

≪メタルフォーゼ≫最強のモンスター。(単純に使えば≪ミスリル≫が最強?うっせぇ!!こっちの方がカッコいいからいいんだよ!!)

このカードのカッコよさにやられて自分は【メタルフォーゼ】を組みたくなりました。

リンクモンスター全盛期の現状だと本命の「メタルフォーゼ全てに倍の貫通ダメージ」を与える効果は生かしにくいですが、場を離れた際に相手のカードを破壊する効果だけでも十分強力ですし、打点も高いので優先的に融合していきたいです。

 

≪メタルフォーゼ・ミスリル≫×2

墓地の≪メタルフォーゼ≫二枚を引き換えに相手の場のカード一枚をバウンスできる万能モンスター。≪メタルフォーゼ≫はPモンスター故に本来は墓地に溜まりにくいですが戻すのは魔法・罠でもいいので融通はききやすく、また≪苦渋の決断≫などで自然と墓地にモンスターも溜まりやすいので結構効果は使えたりします。

 

≪メタルフォーゼ・カーディナル≫&≪メタルフォーゼ・アダマンテ≫×1ずつ

前者は「メタルフォーゼ+攻撃力3000以下2体」、後者は「メタルフォーゼ+攻撃力2500以下」と普通に融合すれば出す意義がないですが、≪超融合≫の部分でふれた通り、専ら≪超融合≫で相手モンスターを除去するための要員です。

しかし、単体での性能こそ低いものの中々見た目もカッコよく、単なる≪超融合≫要因では済まされない魅力があります。

…只カテゴリー内で専用の≪超融合≫があるならともかく既存カードと合わせる目的で作るのはどうなのか…(ある意味では商売的にもゲームバランス的にも正しいのですが…)

と言うか海外ではついこの間まで≪超融合≫禁止だったし、海外でのこいつらの評価どうなんだ…

 

≪メタルフォーゼ・アルカエスト≫×1

自分は余り生かしきれてないのでファン要素も兼ねて一枚のみ採用。(とは言え主要の構築でもこいつは一枚のみの採用でしょうが)

 

≪沼地のドロゴン≫×1

こちらも≪超融合≫で相手モンスターを吸収するために採用。こちらならではの利点としては相手によっては相手のモンスターのみで融合できる可能性があるため、万が一≪メタルフォーゼ≫モンスターを展開できなかった場合でも立ち回れる事か。

 

≪爆炎竜剣士イグニスターP≫×1

カッコいい、中二病ぽっさを感じさせつつも絶妙な王道さ、効果も強いと何一つ無駄がないシンクロモンスター。Pモンスターをメインにしてかつ≪ラスターP≫もしくはチューナーを採用しているのならば採用しない理由がないほどとりあえず入れておけな一枚。

 

≪励輝士ヴェルズビュート≫×1

打開札用。

 

サイバー・ドラゴン・ノヴァ≫&≪サイバー・ドラゴン・インフィニティ≫×1ずつ

≪ツール≫→≪アセンブラ≫サーチ→≪メタルフォーゼ≫P効果で破壊し、≪ツール≫の制約を解除→P召喚する事でアクセス可能。

新マスタールールに際して上記のコンボが狙いにくいとはいえ≪インフィニティ≫は多少無理してでも出したいカードであるので積極的に召喚を狙いたい。

 

ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム≫×1

ペンデュラムのお供の最強候補のリンクモンスターの一体。

当然本家でもある【メタルフォーゼ】=このデッキでも採用しない手はない。

①の効果で≪ツール≫をEXデッキに送り、②の効果で回収し、≪インフィニティ≫に繋ぐ事も可能。この場合、このカードがいるのでリンク先も確保できていますしね。

制限となってしまったので一枚しか採用出来ていませんが、下記の≪ドリトル・キメラ≫の効果で回収する事も可能であるし、≪メタルフォーゼ≫の自力を考えると最悪一枚でもなんとかなります。

 

≪ドリトル・キメラ≫×2

炎属性の属性リンク。上記の≪エレクトラム≫が制限で一枚しか使えないのでその代打及びパンプアップ要因として採用。

Pモンスター中心デッキのため破壊された際の墓地の炎属性モンスターを回収する効果は使いにくいですが、自分自身を戻すか、先に使っていた≪エレクトラム≫を戻すなど全く使う機会がないわけではないですね。場合によっては≪苦渋の決断≫で墓地へ捨てた≪メタルフォーゼ≫を回収する手もありますし。

 

戦術

 

基本的にはオードソックスな【メタルフォーゼ】デッキです。

戦術も他の【メタルフォーゼ】デッキ同様P効果で魔法・罠カードをサーチしつつ、EXデッキにPモンスターを貯めて、それらを≪カウンター≫やP召喚で回収し、隙あらば融合を狙っていく。

≪歯車街≫を多めに採用しているのがやはり他の≪メタルフォーゼ≫との差異であり、EXデッキを封じられてもそれなりに戦え、また他の【メタルフォーゼ】に比べると瞬間的な爆発力は結構高いと思います。

何より該当箇所で言っている通り本来の戦術とは別のギミックを無理なく入れられるのはアニメのキャラやデッキみたいでいいですからねw

それに意外と≪熱核竜≫は侮れない強さを持っており、相手によっては案外このカード一枚で無双できたりしますので。

 

余談

≪メタルフォーゼ≫は自分が使った事のあるOCGオリジナルテーマの中でも特に気に入っているテーマの一つです。

幅広い構築自由度、テーマ内だけでも十分戦えるポテンシャル、多様なサポート、Pモンスターながら過剰にPモンスターを採用しないで済むのでデッキのスペースが空きやすい、モンスターのカッコよさ…どれをとっても非の打ちどころがなく、また強さこそすさまじいものがありますが妨害能力自体はそこまでないので架空的にも結構使いやすい分類のデッキですしね。(まあ、本気で回すとほぼ純構築でもめっちゃぶん回すけどな!)

まさにモチーフ通りの「錬金術」を体現したテーマだと俺は思います。

錬金術と言えばやはり大徳寺先生を思い出しますが、自分は十代vs大徳寺先生戦は本当に大好きなデュエルで、重さと責任、厳しさの中にある優しさ、そして、錬金術と言う本来ないであろう存在を強く信じつつもそこに現実味を持たせたテーマ性などを強く感じさせる回でありこの回は何回見ても鳥肌が立つデュエルです。

…もしかしたら俺が【メタルフォーゼ】に強く惹かれたのもいまだに忘れる事の出来ないこのデュエルの事を無意識に感じていたのかもしれませんね…

 

今回はここまです。一部を除いて何の変哲もないデッキ紹介になってしまいましたね。もしまだ【メタルフォーゼ】を組んだ事がない人の参考やこの記事をきっかけにまた【メタルフォーゼ】を使いたくなったり、また遊火を【メタルフォーゼ】使いに認識してくれたなら嬉しいと思います。

それではまた、シーユー(CV.葛城巧)

ハルカの「目覚めし姫の真・炎と水のフュージョン!!」デッキ

「私、負けない!」


はい、今回紹介するのはとある架空デュエルよりハルカの「炎と水のフュージョン」をイメージした【HERO+閃刀姫】デッキです。

作中で彼女が使用したカードをベースに自分なりに彼女のデッキを再現。

ぶっちゃけ作中設定を考えると「閃刀姫」ってめっちゃ高そうですが、正直向こうの世界のカード値段の基準が「色々な意味で」謎なのでこの際無視して【閃刀姫】を採用。

【閃刀姫】を採用した理由は2つ。

1つは純粋に≪カガリ≫、≪シズク≫により簡単に彼女のエースカードである≪氷炎の双頭竜≫を出しやすい事。

2つ目は作中で彼女が何かしらの姫の魂を受け継ぐ者である事を示唆するシーンから。

後ヒガナ事サファイアが【メタルフォーゼグレイドル】だし、ならばハルカもガチデッキである【閃刀】デッキ使ってもおかしくはないかなって。

 

デッキ名:「真(ネオ)・炎と水の融合(フレア&フロスト・フュージョン)デッキ!!」

使用者イメージ:ハルカ

コンセプト:【炎と水のフュージョン】を意識した【HERO閃刀姫】

 

デッキレシピは以下の通り。

 

f:id:yumatoraru:20181129222318p:plain

「真(ネオ)・炎と水の融合(フロスト&フレア・フュージョン)デッキ!!」

 

ハルカ「あれ!?モンスターXは!?」

俺「ぶっちゃけ本当は採用したかったけど色々な意味で枠が足りない。≪RUM≫採用する余裕なかったし、≪ライトニング≫は作中設定で高いので採用できないし、そうなると≪ホープ≫採用する意義が限りなく薄いし…と言うかまずこのデッキそこまでランク4出せないし。」

 

モンスターカード 19枚

 

≪氷炎の双頭竜≫×2

ハルカ「炎と水のフュージョン!」

ご存知作中内のハルカのエースカード。少々召喚条件こそ難しいものの悪くない性能であり、俺もGX時代は結構使っていたカードです。

 

≪閃刀姫―レイ≫×1

あくまでこのデッキのメインは【炎と水のフュージョン】であるため≪カガリ≫、≪シズク≫の墓地送りの補佐要因に一枚だけ採用。

 

≪スチーム・シンクロン≫×3

≪バブル・ブリンガー≫からの展開要因&チューナー要因。「サファイアvsゾーク」戦はお気に入りの回なので採用。

 

E・HERO エアーマン≫×2

みんな大好き空気男。優秀なサーチ効果で戦線をつなぐ。

 

E・HERO ブレイズマン≫×2

召喚・特殊召喚時に≪融合≫をサーチ可能。墓地へ行った後も≪氷炎の双頭竜≫のコストになるので無駄がない。

 

E・HERO バブルマン≫×1

強欲な泡男。主な役割は融合素材になりつつ≪氷炎の≫の素材要因になる事。

 

≪素早いビーバー≫×3

簡単に水属性モンスターを墓地に貯める事が出来るため採用。≪HERO≫は勿論、≪エンゲージ≫からサーチできる≪レイ≫→≪カガリ≫に繋げば≪氷炎の≫に繋げるため後はそのままそれに繋げばいい。

 

≪沼地の魔神王≫×3

≪融合≫のサーチ&≪デブリドラゴン≫の吊り上げ、≪バブル・ブリンガー≫に対応など多岐にわたる活躍を見せてくれる。

 

デブリドラゴン≫×2

≪素早いビーバー≫を吊り上げて≪瑚之龍≫に、≪沼地の魔神王≫を吊り上げて≪氷結界の龍 グングニール≫に繋げる。セレナは何回か使っていた記憶あるけどハルカは使っていたっけ…?

 

魔法カード 17枚

 

≪ミラクル・フュージョン≫×2

≪HERO≫を象徴する最強の融合カード。このデッキでの融合先は≪アブソルートZERO≫と≪ノヴァマスター≫だけなので枚数は少なめに。

 

≪マスク・チェンジ≫×1

変化先は≪アシッド≫のみ。下手に他の変身体を入れると通常の≪HERO≫デッキとの差別化が難しくなるので。

 

≪融合≫×2

説明不要。≪融合≫に特化しているわけではないので枚数は二枚に。

 

≪死者蘇生≫×1

汎用蘇生カード。

 

≪E-エマージェンシー・コール≫×2

E・HERO≫をサーチできる優秀なカード。基本は≪エアーマン≫をサーチし、状況に応じて他のカードもサーチする。≪HERO≫にばかり重点を置いているわけでもないので枚数は少々少な目。

 

≪増援≫×1

≪HERO≫モンスターの他、ピン刺ししている≪閃刀姫―レイ≫をサーチし、EXデッキの≪閃刀姫≫に繋げる。

 

≪閃刀起動―エンゲージ≫×2

出張が横行した結果準制限にぶち込まれた≪閃刀≫の重要カード。≪カガリ≫、≪シズク≫をサーチしたカードで呼び出し、速攻で≪氷炎の≫を出すために採用。

 

≪閃刀機―ホーネットビット≫×1

≪エンゲージ≫のサーチ要因兼≪イゾルデ≫を呼ぶために採用。

 

≪サルベージ≫×1

≪沼地の魔神王≫を回収しつつ、融合素材を確保する。

 

≪貪欲な壺≫×1

エクストラデッキのカードの消費が激しい&架空デュエル御用達のカードのため採用。

 

≪融合回収≫×1

作中でも何回も使用しているので採用。上手く≪エアーマン≫などを回収し、よりアドバンテージを稼いでいきたい。

 

≪閃刀術式―アフターバーナー≫×1

相手モンスターを破壊しつつ、墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合にその破壊に成功したなら、更に相手の魔法・罠カードを破壊できるカード。下記の≪ジャミングウェーブ≫同様、≪エンゲージ≫のサーチ先の補助のために採用。

 

≪閃刀術式―ジャミングウェーブ≫×1

相手のセットカードを破壊しつつ、墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合にセットカードの破壊に成功した場合、更に追加で相手モンスターを破壊するカード。

 

罠カード 4枚

 

≪バブル・ブリンガー≫×1

作中でのハルカの守りの要。リンクモンスター全盛期だと防御力に不安が残るけど、いざって時の防御要因兼、ファン要素、後半の展開能力の3つを理由に採用。

 

≪激流葬≫×2

水属性が中心のデッキのためイメージ優先で採用。

 

リビングデッドの呼び声≫×1

≪ヴァルカン≫が入っているので≪戦線復帰≫ではなく敢えてこちらを採用。

 

エクストラデッキ 15枚

 

E・HERO アブソルートZERO≫×2

説明不要の最強の≪HERO≫。協力極まりないため採用枚数も多めに。なお、コイツと下記の≪ノヴァマスター≫以外の≪HERO≫融合を入れてない理由は過度に属性融合を入れると「それ普通の【HERO】デッキでよくね?」というのと。このデッキ作っておいてなんですがやはり【HERO】デッキは十代こそ相応しいので、あくまでこのデッキは「炎・水属性が中心の【HERO】デッキ」ではなく【炎と水のフュージョン】というコンセプトにしたいため。

 

E・HERO ノヴァマスター≫×1

炎属性と≪HERO≫で融合でき、戦闘で相手モンスターを破壊すると一枚ドロー。

当然ながら【炎と水のフュージョン】を意識しているので採用。

 

≪M・HERO アシッド≫×1

ピン刺ししている≪マスク・チェンジ≫から呼び出し、相手の魔法・罠カードをすべて破壊する。このデッキは作中意識で≪羽箒≫を入れてないのでこの能力が重要な場面は多くなる。

 

≪ブラック・ローズ・ドラゴン≫×1

相手フィールドを荒らしつつ、自身を能動的に墓地へ送れるため、打開札も兼ねて採用。

 

≪獣神ヴァルカン≫×1

「vsゾーク戦」で初登場した便利なモンスター。最近では≪瑚之龍≫に押されがちだけどやはりこいつはこいつで十分優秀。特にこのデッキでは「炎属性と水属性」である事が重要なので。

 

≪氷結界の龍 グングニール≫×1

≪沼地≫を≪デブリ≫で吊り上げてシンクロする。手札コストも≪エンゲージ≫や≪サルベージ≫でそれなりに工面できる。

 

≪瑚之龍≫×1

優秀な除去能力を持ち、更に墓地へ送られるとドローできるため採用。ハルカではないがサファイアが使った事はある。

 

≪マスターボーイ≫×1

水属性が多めのデッキなので当然入る。

 

≪小法師ヒダルマ―≫×1

主な召喚方法は≪素早いビーバー≫の能力を使う事。腐った≪バブル・ブリンガー≫を上手く使いつつ、相手の魔法・罠カードを破壊できる。

 

≪聖騎士の追憶 イゾルデ≫×1

戦士族も多めなので当然入る。EXモンスターゾーンに置いてしまった融合≪HERO≫をいざって時にどける役割もある。

 

≪閃刀姫―カガリ≫×2

≪閃刀姫―シズク≫×2

ご存知優秀な可愛い子ちゃん。簡単に出せて墓地に≪氷炎の≫のコストを確保できるために採用し、更にこの子ら自身も非常に優秀。

 

このデッキの戦術

≪HERO≫各種でアドバンテージを稼ぎつつ、隙あらば融合を狙う。

≪エンゲージ≫で状況に応じた≪閃刀≫カードをサーチし、臨機応変に対応しつつ、フィールドリソースで攻める相手には各種シンクロ体の除去能力を使い、そのリソースを削る。

最終的には真のエースである≪氷炎の双頭竜≫に繋ぐ。

【HERO】をベースに、【閃刀】のギミックを組み込み、尚且つ【HERO】、【閃刀】両方の特徴を生かしつつも、どちらにも染まらない個性的で作中の彼女のデッキを再現したデッキになったと思っています。

 

最後にこの架空デュエルについて

この作品好きな部分もあるけど同じくらい嫌いな部分もあるので正直、この記事書いておいてなんですが正直俺の中でも賛否両論。

特に必要以上なゲスト参戦キャラの扱いの悪さや、オーバーキルぷりは正直作者の腐った根性が見え隠れしていて正直好きではありません。

只、動画の内容自体ははっきり言って架空デュエルの中でも文句なしに一番いい話&構成ばかりなので俺の感情は別としてやはりその点は評価されるべきだとは思います。

「サトシvsセンリ戦」、「ゾークvsサファイア戦」、「サトシvsサファイア戦」など純粋で素直に楽しめる話もあるのでそういった話だけを切り抜けば素直に評価できる作品であるし、中には本当にいい意味で鳥肌立つシーンもありますしね。

デュエルリンクスキャラデッキ① ~竜宮結実(生意気なアカデミア生徒)の【素早い】デッキ編~

こんにちは&お久しぶりです。ライトニング・トリエです。

今回もキャラデッキを紹介していきます。

今回、紹介するキャラはデュエルリンクスより「生意気なアカデミア生徒」ちゃん事

竜宮結実」(読み:りゅうぐう つぐみ)です。

DWに憧れる少女」事春野常葉共に物凄く可愛い「5D’s」ワールドのリンクスオリジナルキャラの一人でその見た目から分かる通り強く幸子を意識しているキャラな事が伺えます。

(そして、その同時参戦した常葉も見た目や性格があげはにそっくりな事からこちらもあげはを強く意識しているキャラな事が伺えます。リンクスのアンケートで何回も「現実主義の少女(あげは)を出してください」って要望出していたので正直常葉の参戦はマジで嬉しかったですね…常葉はあげは同様【チューナー】を軸にした何らかのデッキを持たせたいです)

デュエルリンクスのキャラも個性が揃ったキャラは多く、やはり彼ら・彼女達も是非次回作には参戦して欲しく思い、日々彼ら・彼女らがどのようなデッキを使用するか妄想する日々を過ごしています。

結実のデッキはリンク召喚を軸にした【素早い】

元より見た目の似ている幸子を意識して水属性デッキを使わせたかったとは思っていました。…只水属性使いのTFキャラは既存キャラを含めるとかなりの数多く差別化が難しく、そんな中、藤内氏とデュエルした際に氏が【水属性フルモン】型の幸子デッキを使っており(一部TF6で使っていた≪素早い≫関連のカードが入っていました)、そこから着想を得て、以前から使い手を探していた【素早いを結実に託す事にしました。

問題はデッキ自体は中々強く幼女体系な結実と可愛い小動物が多い【素早い】は見た目の親和性は凄く高いのですが、上記の通り結実は5D’sワールドで参戦しているキャラのため展開のためにどうしても必要なリンクはともかくデッキ的にエクシーズが中心のデッキになってしまうのは「シンクロ召喚がメインの舞台のキャラなのにエクシーズデッキってどうなんだ?」と言う問題が発生してしまうのが…まあ、オリキャラに特定の召喚方法に拘らせるのも今更感ありますし、何より【素早い】は中々強く、可愛い子には強いデッキを渡したいのと、【素早い】と結実の親和性が凄く高いのでやはり俺の中だと結実のデッキは【素早い】デッキですね。

 

※こちらがTF内の水属性使いキャラ一覧です。こう見ると結構な数水属性使い多いですね…w

因みにアニメ使用テーマである【伝説のフィッシャーマン】【アクアアクトレスなどは当然ながら本人達に使わせるつもりなので除外。

 

海野幸シーラカンス軸の【魚族】。前のブログでも書いた通り、「ホワイト」関連のカードによって大幅に強化され(前も言いましたけど、やはり蓮参戦させるより普通に幸子に使わせる方が色々な意味で有意義ですので…)、攻撃性能・デッキバランス・持久戦能力全てが高い水準レベルになっており、下記の凛子さんや揖斐さんにも勝るとも劣らないデッキに。

 

シーサイド村本…正直な話、TF4~6それぞれで微妙に軸が異なっているので何とも言えませんが「深海のディーヴァ」と「アビスソルジャー」を下級メインに添え、「海竜―ダイダロス」や各種上級海竜族でせめる【海竜族】使い…ってのが一番正しいかな…?

 

ハルスプリングス…使用デッキは【ガエル】または【氷結界】。只、皇一郎君の存在を考慮すると今後は【氷結界】軸の【湿地草原】ビートになりそうか?(自分的にも余り【ガエル】と言うよりも【湿地草原】使いってイメージですね。)

使用デッキや女優に憧れているという設定から是非とも女優をイメージしているカテゴリー使いであるアユちゃんといつかコラボしてほしいキャラ。きっと何かしらのイベントで絶対タッグ組んでくれると信じている。

 

スライダー瓶田…所謂【亀】デッキ使いのブラックジャックオマージュの密に人気男子TFキャラの残念なイケメン。(修司も確かにカッコいいですが彼はイケメンと言うより先に中二病が来ちゃうのが…w只実際、修司もイケメンなのは確かだと思います。)ネタデッキではありますが、最近では彼のエースモンスターである≪クラブ・タートル≫を呼び出しやすくしてくれる≪儀式の下準備≫の存在や、「亀」繋がりのためガチ要因にしつつ、キャラ要素を兼ね備えてくれる≪海亀壊獣ガメシエル≫の存在から未だにネタの領域こそ出ないものの総合的にはTF6よりもかなりパワーアップしています。

 

水城流次…幸子とはまた趣の異なった【水属性】使いの青年。ゲーム作品では所謂当時のスタンダードな【水属性】使いであるが、正直現環境では彼のデッキは微妙と言わざるを得ず、各種キャラとの差別化などを考えると【転移アシッド】的なデッキになるかと思われる。

 

向井伸介…ロック寄りの【伝説の都アトランティス】使い。中々嫌らしい動きも出来、現環境でもそこそこ悪くないので強化こそされるもののほぼ当時に近い形のデッキで参戦するのではないかと予想される。

 

堂本工事…TFでも通常時のミスティも使う【ガガギゴ】と言うファンデッキながら中々強力なデッキの使い手。≪キングレムリン≫や≪エーリアン・ソルジャー M/フレーム≫によって大分強化されているので高打点が多めのデッキで動きもシンプルのためCPUにも扱いやすく中々悪くないキャラになるかと思われます。

 

帝野皇一郎…所謂【ガエル帝】使いですが正直法子さんと被るのが…(これは同じく【帝】の派生デッキ使いの鈴木さんもそうですが…)しかも、【ガエル】も上記のハルちゃんが使うのでキャラこそ濃いものの地味にデッキの選別が困るキャラに…只見た目的にとりあえず【ガエル】を軸にするべきなのは確かなので自分の作品では純粋な【ガエル】デッキ使いになっています。(話によっては≪氷帝メビウス≫など一部の帝使わせるかもですが)

 

揖斐リチュア…扱いが難しい物の使いこなせば強力な【リチュア】使いの女性。【リチュア】と言えばTF6でも雪乃が使用していましたがやはり彼女は【デミス】イメージなので余り【リチュア】のイメージはないですね。

 

凛子…強力無比な【水精鱗】デッキ使いのクール系女性。…DCで最初に挑んだ時に【水精鱗】デッキ使いだとは思わず、【ドドド】で挑んで「ドドドウィッチ」の効果を何回も「エフェクト・ヴェーラー」で無効にされた挙げ句、二回連続でワンショットされたので実は結構苦手意識が…w(リアルでも何回も【水精鱗】にボコボコにされたのも合わさり)

 

また彼女たちに加えて俺の作品内では「山本士郎」と言う「水晶機巧」使いがいるため「水晶機巧」も使用デッキ候補から除外。

グレイドル」もありかもですが、見た目的に結実には合わないと思ったので除外。

お金持ち繋がり&お調子者繋がりで「最強決闘者」で沢渡さんも使った【ダイナミスト】も一瞬考えましたが、どう考えても【ダイナミスト】使いは男が使いそうなイメージなのでこれも除外。

現状使用者のいない【ネクロス】もイメージにそぐわず、もっといい使い手がいると思い、【ネクロス】も当然除外。早く【影霊衣】【ダイナミスト】使いを決めたい…

どちらもかっこいいテーマな分、ちゃんと相応しい使い手にしたいからなぁ…

 

デッキ名:「この素早き世界にリンクを!!

使用者&使用者イメージ:「竜宮結実」(生意気なアカデミア生徒

コンセプト:【素早い】

デッキレベル(TF推定):7

※比較的安定性があり、持久戦能力や素材確保能力もあるためこれくらいはあるかなと。

お気に入り:≪素早いビーバー≫×3、≪素早いアンコウ≫×3

 

正直デッキ名滅茶苦茶気に入っています。

 中々TFのデッキレシピの名前を意識しつつ、元ネタの名前を捻った感じにできたかと。

 

キャラ紹介

 

f:id:yumatoraru:20181127193415p:plain

 

竜宮結実

 

※これらはあくまで自分の作品内の彼女の設定です。上記の名前も含めてあくまでデュエルリンクスと直接関係ある設定ではありません。(でも、公式気が向いたら拾ってもいry)

 

年齢:15歳 所属:デュエルアカデミア高等部1年

身長:150cm 体重:52kg

 

デュエルアカデミア高等部一年に所属する「海野財閥」の妹財閥の「竜宮財閥」の一人娘。

アカデミアでは遊人やあげは、幸子の後輩。

姉妹財閥同士と言う事もあり海野幸子とは古い付き合いであり、彼女の事を「お姉さま」と呼ぶほど慕っている。彼女が水属性をメインに使うのも幸子の影響が大きい。

幸子同様有名財閥の娘と言う事もあり庶民を少々見下している部分があるが、彼女に比べるとあくまで「自分が特別」だからと言う意識があるからであり、根本から庶民をバカにしているわけではない。現に庶民(正確には従弟の悟流が御曹司のため少し違うが)の遊人にも彼のデュエルの実力があるのとアカデミアの先輩と言うのもあるが対等以上に接している。

見た目通り15歳ながら身長が小さめであり、所謂幼女体系のためかその事を少々コンプレックスに感じており、その事を指摘されると「ぐぬぬ…」と泣いてしまう。

主な使用カードは≪素早いビーバー≫、≪素早いアンコウ≫、≪サルベージ≫、≪聖なるバリアーミラーフォースー≫、≪ミラーフォース・ランチャー≫、≪マスターボーイ≫、≪聖騎 セイントレア≫、≪No.64 古狸三太夫など。

 

以下、デッキレシピ

f:id:yumatoraru:20181127192453p:plain

 

 

モンスターカード 19枚

 

≪素早いビーバー≫×3

【素早い】の根幹を担う強力なモンスター。召喚時に「素早い」モンスターをデッキ・墓地から特殊召喚できる上、同名カードでもいいのでかなり利便性が高く、水属性なので「サルベージ」にも対応。通常召喚にしか対応していないとはいえ効果にターン1制限がないため≪二重召喚≫などで召喚権を増やした場合、もう一度エクシーズ素材とリンク素材を確保可能。

 

≪素早いアンコウ≫×3

手札・デッキから墓地へ送られた場合に「素早い」モンスター2体を特殊召喚する効果。

≪マスマティシャン≫で墓地へ送れば一気にエクシーズ素材&リンク素材を確保できます。

コイツを生かすために手札コストを使うカードを多めに採用しています。

またそれら手札コストを使うカードはどれも対大量展開デッキ用のカードが多めのため、展開力こそあるものの、ランク・リンク2モンスターに戦力を依存しているこのデッキではそれを抑制しつつ、更に展開された際の保証になっています。

 

≪素早いビッグハムスター≫×1

ファン要素重視で採用していますが、手札に≪サルベージ≫がある場合には≪素早いビーバー≫を呼び次のターン起点を作り、そうじゃない場合や相手ターンの戦線が厳しい場合には≪素早いモモンガ≫を呼び守りを固める。守備力も高めで並みの下級モンスターなら受け止められるのも嬉しい。後結構可愛いですしねw(ハムスター好きですw)

 

≪素早いマンボウ×3

戦闘で破壊された場合にデッキから魚族モンスター一体を墓地へ送り、同名モンスターをリクルートする能力。上記の≪素早いアンコウ≫を墓地へ送れば、リクルート能力と合わさりモンスターが3体並ぶためこれらが生き残れば次のターン一気にエクシーズ召喚&リンク召喚で攻める事ができます。

 

≪素早いモモンガ≫×3

元祖≪素早い≫モンスターにして古き良きモンスター。破壊された場合に同名カードを任意の枚数リクルートし、更に1000LPを回復できるため防御性能はものすごく高いです。

昔は結構お世話になった人も多いと思います。ゲームで出てくるとやたらうっとおしいイメージ。

 

≪マスマティシャン≫×2

召喚時にデッキからレベル4以下を墓地へ送り、更に戦闘破壊時に一枚ドロー可能な汎用モンスター。上記の通り≪素早い≫モンスターには墓地へ送られた場合に大量リクルートが可能なモンスターが多いためこのカード一枚から一気にX素材&リンク素材を確保できるため重要な役割を持っています。

 

≪レスキューキャット≫×3

一ターンに一度、自身をリリースする事でデッキからレベル3以下の獣族2体を特殊召喚する元禁止のニャン子。より≪貪欲な壺≫を発動しやすくしつつ、展開力を高めるために採用。何より可愛いし強いのがいい。

 

ダンディライオン×1

墓地へ送られた場合、トークン2体を特殊召喚するため≪マスマティシャン≫で直接墓地へ送りリンク素材を確保できます。このデッキには≪セキュリティ・ドラゴン≫などは入ってないのでもっぱら出すのは各種≪トロイメア≫リンクですね。

 

魔法カード 12枚

 

≪サルベージ≫×3

墓地送りが多く、更に≪素早いビーバー≫は召喚するだけで特殊召喚のための素材を確保できるため当然採用。

 

≪貪欲な壺≫×2

各種≪素早い≫モンスターなどでデッキリソースをかなり喰うデッキのため、ドロー要因になりつつ、リソースを確保できるこのカードは当然重要度が高い。消費が激しいので一層の事3積みでもいいけど、流石に3積みは事故ると思うので二枚に。

 

≪ライトニング・ボルテックス≫×1

エクストラデッキのモンスターである程度は高攻撃力のモンスターに対処可能とは言え、大量展開されると厳しいので全体除去が可能なこのカードを採用。また≪サルベージ≫と≪貪欲な壺≫で手札ソースが尽き難い事、自分フィールドを巻き込まない事から≪ブラック・ホール≫よりこちらを優先しています。単にこちらの方がイラストや効果が好きなのもあります。手札コストも≪素早いアンコウ≫の効果の発動条件に。

 

≪ツインツイスター≫×2

手札コストを引き換えに魔法・罠カードを二枚破壊可能な強力カード。上記の≪ライトニング・ボルテックス≫同様、比較的手札リソースが尽き難く、また≪素早いアンコウ≫の効果の発動も狙えるため単に強力な事を抜きにしても相性はいい。

 

≪二重召喚≫×1

発動ターン再度の召喚を可能にするカード。≪素早いビーバー≫と相性抜群な上、≪ビーバー≫は≪サルベージ≫で簡単に回収でき、余りがちなためこのカードで更なる展開を繋げるために採用。

 

≪手札抹殺≫×1

各種水属性モンスターを墓地へ捨てつつ、ドロー。捨てたのは≪サルベージ≫で回収し、アドを稼ぐ。更に捨てたのが≪素早いアンコウ≫の場合、展開にも繋がる。

 

≪手札断札≫×1

採用理由は上記の≪手札抹殺≫とほぼ同じ。こちらの場合、お互いに手札が二枚以上ないと使えないとはいえ小回りが利く。後地方シリーズで結構多用されているのでどうしても使用したくなるのでw

 

おろかな埋葬×1

デッキからモンスター一体を墓地へ送れる強力な制限カード。≪素早いアンコウ≫か≪ダンディライオン≫を墓地へ送り、各種特殊召喚のための素材を確保します。

 

罠カード 9枚

 

≪水霊術―「葵」≫×2

水属性モンスター一体をコストに相手の手札を見て一枚好きなカードをハンデスできます。

デッキの多くが水属性を占めており、また≪サルベージ≫もフル投入しているので完全に腐る事はないかと。

 

≪フィッシャーチャージャー≫×1

通称≪魚霊術―「魚」≫。魚族モンスター一体をリリースし、相手フィールドのカード一枚を破壊し、更にデッキから一枚ドロー。≪「葵」≫同様、対応モンスターも≪サルベージ≫で簡単に回収できるためコストの工面もそこまで問題になりにくい。只エクストラデッキのモンスターに展開を任せているデッキな上、現状有力な魚族のランク2やリンクモンスターが存在しないため都合よく魚族モンスターを残す事が出来るかは怪しいので一枚のみの採用。どちらかと言うと架空デュエルを意識して採用したカード。

 

≪幻獣の角≫×2

メインデッキの対応モンスターこそ攻撃力は低めですが、このデッキには簡単に出てくる≪ヒダルマ―≫や≪三太夫≫がいるためそれらのサポート&攻撃力補強そして、ドローと相性がいいです。

 

≪聖なるバリアーミラーフォースー≫×2

みんな大好き「ミラーフォース」。下記の≪ミラーフォース・ランチャー≫を採用しているため使いまわしが可能。

 

≪ミラーフォース・ランチャー≫×2

≪サルベージ≫でモンスターが手札に多くなりがちのためそれをさばきつつ防御札を確保可能のため無駄なくいかせます。手札コストも≪素早いアンコウ≫以下略。

 

エクストラデッキ 15枚

 

≪マスターボーイ≫×2

≪素早いビーバー≫とそれで呼んだ水属性モンスターでリンク召喚しつつ、打点が低めがちなこのデッキの打点を補強し、更に自身が破壊された場合、墓地の≪素早いビーバー≫を手札に戻す事が可能!!実質、単体でも純粋な1,900打点としても優秀なので比較的優先して場に出します。やはり各種属性リンクいいですよね…

 

≪ミセス・レディエント≫×1

緊急時にEXゾーンに置いてしまった≪古狸三太夫≫の処理目的になりつつ、また同時に並べた場合は≪古狸トークン≫の打点を強化し、相打ちしなくて済みます。

 

≪小法師ヒダルマ―≫×1

獣族・獣戦士族・鳥獣族(以下、【ビースト】系)モンスター2体から出せるリンク2モンスター。魔法・罠限定の簡易≪スクラップ・ドラゴン≫効果が本当に便利。打点もリンク2にしては申し分なく、墓地の【ビースト】系モンスターの数×100ポイント打点が上がり、更に戦闘で相手モンスターを破壊した場合、除外されている【ビースト】系モンスターを回収できるなど中々ハイスペック。出せるデッキなら優先的に採用するべきカードだと思います。

 

≪トロイメア・ケルベロス×1

≪トロイメア・フェニックス≫×1

≪トロイメア・ユニコーン×1の「トロイメア」三セット組み

≪マスマティシャン≫で≪ダンディライオン≫か≪素早いアンコウ≫を墓地へ送り、リンク2の「フェニックス」及び「ケルベロス」に繋げた後にそれと残った一体でリンク召喚すれば≪マスマティシャン≫一枚から簡単に「ユニコーン」をリンク召喚しつつ、相手のリソースを削っていきます!各種「トロイメア」は能力を使うには手札コストが必要ですが再三言っている通りこのデッキは比較的手札コストの工面が得意なため問題にはなりにくく、寧ろ、それらのコストで手札の≪素早いアンコウ≫を墓地へ送った場合、更なる展開に繋げる事が可能のため寧ろ手札コストも場合によっては好都合です。大量展開が比較的得意なこのデッキならドロー効果を発動する機会も多いでしょう。

 

≪ヴァレルソード・ドラゴン≫×2

言わずと知れた最強のリンクモンスターの一体。(単純な意味での最強は≪ファイアウォール・ドラゴン≫なんでしょうけど申し訳ないけどループ系はNGなので)

展開力が高く、各種モンスターXなどでドンドン相手のリソースを削り、最後にはコイツの圧倒的な攻撃性能で相手を一気に追い詰める!

 

≪幻影騎士団カースド・ジャベリン≫×1

ORUを使いモンスター一体の効果無効&攻撃力0化の強力な効果を持つランク2モンスター。≪セイントレア≫に比べると使いづらさが目立ちますが、LPを無駄に減らさずに済み、また各種永続系効果も無効にできるので違った良さがある。

俺がユート&≪幻影騎士団≫が好きな事もありランク2デッキでは優先的に採用しているカードですね。

 

≪聖騎 セイントレア≫×1

ランク2最強モンスター。ランク2デッキなら入らないはずがない。一枚しか採用していませんが≪貪欲な壺≫で回収したり、他にも強力な突破口のモンスターはいるので採用枚数は抑えめ。

 

≪No.64 古狸三太夫×2

≪素早いビーバー≫一体から簡単にリンク可能。トークンで相打ちを取ったり、強化カードがある場合はそのまま相手を破壊し、それ以外にもトークンを更なるリンク素材に繋げたりなど活躍は多岐に渡る。

 

≪キャット・シャーク≫×1

水属性を素材にした場合の戦闘破壊耐性とORUを一つ使い、ランク4以下のモンスターXの打点を倍にするランク2モンスター。新マスタールール影響下ではモンスターX2体を並べるのは難しいけど、このデッキは比較的大量展開が可能な上、それらはレベル2が中心のため新マスタールール下でも意外と効果が使いやすい。下記の≪ダイガスタ・フェニクス≫で書いた通り、このデッキはダメージレースが微妙に苦手のためダメージレースを円滑に進めるために採用。

 

≪ダイガスタ・フェニクス≫×1

二回攻撃が可能なランク2の基本形モンスター。直接攻撃を出来れば合計3000ダメージ与えられるため低攻撃力が中心&ダメージソースが少ないため一気にダメージを稼ぐために採用。

 

このデッキの戦術

 

≪素早いビーバー≫、≪素早いアンコウ≫を起点に各種特殊召喚の素材を確保、墓地へ行ったこれらの素材は≪サルベージ≫で回収し、手札コストや更なるリンク召喚に繋げる。

また≪素早いビーバー≫以外にも≪マスマティシャン≫により≪素早いアンコウ≫ダンディライオンを墓地へ送り、2体のモンスターを特殊召喚。こちらの流れの場合は必然的にモンスターが3体並ぶためより高リンクに繋げる事ができ、≪トロイメア・フェニックス≫または≪トロイメア・ケルベロスで相手のカードを除去しつつ、それらと余ったトークンまたは≪素早い≫モンスターで≪トロイメア・ユニコーンを出せば少ない手札消費で相手の場のカードを一気に破壊する事が出来ます。手札コストも≪サルベージ≫で確保でき、各種エクストラデッキのモンスターも爆発力&突破力がある≪ヴァレルソード・ドラゴン≫≪古狸三太夫以外はピン刺しだけど、それらも≪貪欲な壺≫で再利用しつつ、手札コスト及び更なる素材を確保。

どちらも召喚権こそ使うが、一体のモンスターからエクストラデッキのモンスターに繋げる事が出来るためそれらをサポートするために≪二重召喚≫も採用。

手札にダブついたモンスターも≪ミラーフォース・ランチャー≫で捌きつつ、苦手な大量展開を得意とするデッキに対する防御札を用意するために利用でき、全体的に無駄がない構築になっていると思います。

ドローソースがかなり多く、≪貪欲な壺≫や≪幻獣の角≫、EXデッキの≪トロイメア≫などガンガンドローする事も可能で息切れがしにくく、しかも、大量展開も用意のため打点不足こそ目立ちますがデッキとしてのバランスの総合評価はかなりいい感じ。

ランク2の単体除去モンスター及び≪トロイメア≫モンスターで相手のリソースをドンドン削いでいき、がら空きになったところに≪ダイガスタ・フェニクス≫の二回攻撃や≪キャット・シャーク≫の攻撃力倍化で一気にダメージを稼ぎ、最後の切札及び強固な耐性を持つモンスターに対しては純粋に戦闘で戦う事が出来る≪ヴァレルソード・ドラゴン≫、≪古狸三太夫で対処!

 

このデッキの弱点

当然ながら幾らコストの工面が得意とは言え、コストを使い続ければじり貧になりがちなので考えなしにコストを払って逆に追い詰められないようにする必要があります。

また≪素早いアンコウ≫のおかげである程度は召喚権なしで展開できるとは言え、通常召喚権が重要な事には変わりないので通常召喚を潰されると厳しい。

 

いかがでしたでしょうか?「生意気なアカデミア生徒」事「竜宮結実」の【素早い】デッキは?

このようにリンクスキャラなどのデッキも今後もドンドン考えていきたいと思っています。

では、今回はここまでです。シーユー(CV.葛城巧)