「今回は先日判明した「宝玉の伝説」に収録される新規カード2枚と再録カードについて語りたいと思うぜ。」
「多分だけどこの2枚で新規カードは打ち止めそうね。」
「流石に《A宝玉獣》の事も考えるとこれ以上の新規は望めなさそうだし、これで終わりだと思うな。」
「そうなると後は再録カードの判明を待つだけかしらね?」
「まあ、まだまだ発売までそれなりに時間残っているし、公式としても情報はある程度残しておきたいのかもな。」
「それじゃカードの方見ていきましょうか。」
【宝玉神覚醒】
「今回判明した新規カードの一枚で手札の《レインボー・ドラゴン》を見せる事で二つの効果の内から一つを選んで発動でき、自分フィールドに既にいる場合は両方とも使えるぜ。」
「どっちの効果も優秀ね。片方は《架け橋》カードもしくは《オーバー・ザ・レインボー》のサーチか墓地送り、もう片方はほぼ全てのゾーンからの《宝玉獣》の展開と《レインボー・ドラゴン》の存在こそ必須だけど3枚入れても全然いいわね。」
「あぁ。《レインボー・ドラゴン》は《究極宝玉獣》の方で持ってこれるし、更に言えば速攻魔法なので後半の効果は状況に合わせて追撃とかにも使えるのが偉いな。」
「それにしてもまさかの《架け橋》カテゴリ化か…今のところ《虹の架け橋》と《救いの架け橋》しかないけど他にも増えるのかしら?」
「うーん…どうなんだろう…てか普通に《虹の架け橋》サーチ出来るだけでも十分優秀だし、変に新規カード増やさなくてもいい気がするけどなぁ…」
「そうね。ただでさえ《宝玉獣》関連カード十分多いし、今回の新規で十分増えたから他のマイナーカードに枠譲って欲しいわよね。」
【宝玉の玲瓏】
「⑴の効果は同名カードが一枚しか存在できない効果、⑵の効果は《宝玉獣》全てが守備力を攻撃力に加える効果、⑶は今回のストラクの新規によくある宝玉が置かれた時に自身を墓地へ送る事で手札・墓地から《宝玉獣》を呼び出す効果を持つぜ。」
「まさかの全体強化ね。このカードのおかげで今まではどうしてもこだわらない人以外だと《宝玉獣》を素材にリンクやエクシーズしちゃいがちだったけど、流石に全体強化の罠カード貰えば《宝玉獣》自体の性能でも戦えそうね。」
「あぁ!そこが嬉しいポイントだな!やはりアニメキャラのデッキで汎用カードにはなるべく頼りたくないし、こう言ったそこを解消してくれるカードは凄く嬉しいぜ!」
「《宝玉獣》は意外と守備力も高いからアップする数値も高くなるし、《A宝玉獣》軸なら《トパーズ・タイガー》と合わせる事で戦闘面では負ける心配なくなりそうね。」
「ただ⑵の効果が優秀過ぎてなるべく手放したくないから⑶の効果はかなりおまけに近いな。」
【再録カード】
「今回判明した再録カードは以下の通りだぜ。」
デッキ本体
《降雷皇ハモン》 《屋敷わらし》 《虹の架け橋》 《ドラゴン・目覚の旋律》
《コズミック・サイクロン》 《究極宝玉陣》 《メタバース》
特典パック
《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》
《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》
《宝玉の絆》
「情報が出なくて不安視されていた《虹の架け橋》、《宝玉の絆》の再録が判明したのは本当よかったわね。」
「いや、本当だよ!?流石に最近のストラクの傾向的に再録されないとは思わなかったけど余りにも情報出なさ過ぎて結構本気で再録されないんじゃないかと思ったぞ!?」
「まあ、流石に《A宝玉獣》をOCG化して、アンタみたいに通常の《宝玉獣》とは別に《A宝玉獣》を組みたいって人もいたでしょうし、そう言う人の需要を考えても再録されない可能性は低かったでしょ。」
「まあ、信じてはいたけど、取りあえずこれで一安心だな…」
「となるとやっぱりアンタ、《A宝玉獣》は別に組むのね。」
〈スリーブは入れ替えるけど。
「そうだなぁ。ここまでお膳立てされたのに個別に組まないのも勿体ないしなぁ。今まで使ってきた通常の《宝玉獣》に新規カードを組み込んで、各種再録カードを元に《A宝玉獣》を組もうと思うぜ。」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「新規カードも優秀だったし、再録も「これ再録しないって訳じゃないだろうな!?」ってカードがちゃんと再録カードもちゃんと判明したし、悪くはなかったわね。」
「あぁ。ただ俺的には早くひなちゃんの情報欲しいからなぁ…早く来て欲しいぜ…」
「調べたけど去年の「ロスサンR」の情報は14日に来ていたし、そこら辺に来るんじゃない?」
「あー…それは俺も調べたけど本当楽しみな分中々待てなくてさ…」
「まあ、そこは我慢しなさい。それじゃ今回はこれで終わりにしましょうか?」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: