「はい…昨日頑張ってお仕事していたのに来た新規が微妙なのばかりで若干ふてくされた作者代理こと始音遊人です…」
「サポートの青葉あげはよ。まあ、引き寄せの法則があるとはいえ普通はそんなもんでしょ。」
「まあ、みんな頑張ったからと言って都合のいい事起きるなら苦労しないよね…と愚痴はおいておいて早速カードの方感想語っていくぜ。」
【若い忍者】
「新しく登場した≪忍者≫であり、中々強力な効果を持つぜ。」
「⑴の効果は自分の場にモンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合にそれを裏側守備表示にする事で自身を特殊召喚する効果だね。特殊召喚って表側守備表示でする事が多いし、リバース効果モンスターとかを特殊召喚で再利用する時には便利ね。」
「正直公式は大昔の事もあってリバース効果の再利用に厳しい印象があるから最近はインフレの影響もあって大分この手の効果が緩くなっている気がするなぁ。」
※自分作だとあげはが幼少期の頃が2期相当、つまりは作者の実体験相当の環境です
「実際昔はリバース効果モンスターを悪用したループや強過ぎるリバースモンスターのせいで環境がしっちゃかめっちゃかにもなっていたし警戒するのは仕方ないかしら?」
←子どもの頃は≪竜騎士ガイア≫を中心としたファンデッキ組んでいた
「あぁ…思えばお前…あの頃のジャンクデッキ使っていた俺に対してよくもまあ、ガンガン壺モンスター使ってきたな…」
←子どもの頃はTFSPに近いバーンデッキを使っていた
「ちゃんと調べてデッキ組まないのがいけないでしょ…てかそれ込みでもボク、アンタにそんなに勝ててないんだけど?」
<ぶっちゃけ引きの良さ以外あの頃あげはに勝てる要素全くなかったしな!
「運だけはあるからな俺!!」
<いや、アンタの運の良さは昔から知っているけど…
「…それ自分で誇らしく言う…?」
「んで、効果の方に戻るけど⑵の効果は自身がフィールド・手札から墓地へ送られた場合に裏側守備表示モンスター一体を表側攻撃または守備にする効果だな。」
「これまた結構容易にリバース効果を再利用できる効果だね。ただやっぱりTLとかでも「効果は強いけどどうやってこいつを墓地へ送る?」と言うのがネックだと言われていたわね。」
「まあ、流石にリバース効果の強力さを考えると意図的に再利用をしにくくしているところはあるだろうし、そこは仕方ない。」
「アンタの言葉を借りるなら「インフレだから」で簡単にそういうのできちゃうのはまずいって事だもんね。」
「そういう事。⑵の効果を活用したい場合は≪ADチェンジャー≫が対抗馬になるとは思うけど、向こうは任意のタイミングで効果を使える点、こっちは⑴の効果がある代わりに墓地送りがしにくい事、タイミングを限定しやすさで上手く差別化できているな。」
【締め】
「とこんな感じかな。」
「かなり可能性を感じるいいカードだったね。」
「…うん、確かにいいカードなんだけどやはりあの日は朝からめちゃ仕事していて疲れていたのでどうせならもう少し俺好みのカードが発表されて欲しかったなぁ…」
「そこはしょうがないでしょ…そもそも基本的には公式フラゲは最初にⅤジャン付録のカードの情報が公開されるんだし…」
「まあ、けどⅤジャン付録の情報が出たって事は公式フラゲ期間に入ったって事だから今日からの情報かなり楽しみだ!」
<このカードの効果がリバース効果寄りな事もあってみんな期待しているし
「そうだね。しかも今日は「OCGタイムズ」も発表。案の定ミエルの強化もほぼ確定だしそこも楽しみなんじゃない?」
「ふふ、本当ミエルちゃん強化は楽しみにしていたからほぼ確定なのは本当嬉しいぜ…!」
「それじゃ今回はこれで終わりにしようか。」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: