「今回は久しぶりにカード感想を語るぜ。」
「久しぶりね。まあ、アンタの事だから今更何かを言うつもりもないけど。」
「うぅ…すまねぇ…こう更新遅くて…」
「まあ、別に趣味のブログだし余り深く考えても仕方ないでしょ。こうやってちゃんと毎日ブログの更新は続けているからそこは悪くないでしょ。」
「そうだよな…余り考えて過ぎてもしょうがないよな…」
「じゃあ、早速カードの感想見ていきましょうか。」
「あぁ。今回は《深淵の獣》と《相剣》の新規カードの感想を語るぜ。」
【深淵の獣 バルドレイク】
「やはりというか《深淵の獣》はまた新規きたな。」
「効果も⑴は《深淵の獣》共通の効果ね。そして、問題が⑵の効果が相手が特殊召喚モンスターを出してきた時、光・闇属性をリリースする事でそのモンスターを除外する効果ね。」
「一対一交換な上、対象こそ取るが相手ターンに除外で妨害出来るのはかなり強いな。」
【深淵の相剣竜】
「《相剣》初のメインデッキ内の特殊召喚モンスターで攻撃力も3000とかなり高い攻撃力を持つが、通常召喚も出来ず、幻竜族モンスターの効果でしか特殊召喚できないぜ。」
「幻竜族の効果でしか特殊召喚できないのはボクも良く使っている《タツノオトシオヤ》と同じね。そちらと違って通常召喚できないからいざって時にアドバンス召喚できないのは結構響きそうね。」
「だなぁ。何やかんや《タツノオトシオヤ》通常召喚できる事でそのまま出して、勝因になる事もあったもんなぁ。」
「それで効果の方はまず第一が自身の特殊召喚能力ね。カードの効果でモンスターが除外された場合に自身を手札・墓地から特殊召喚する効果ね。」
「効果でかぁ…もしコストでの除外にも対応していたら《イージーチューニング》とも相性良かったからよりお前のデッキの強化になったのになぁ…」
「そうね。しかも、《赤霄》の⑵の効果もコストで除外で非対応だから意外と出しにくいわね。」
「出す場合はお馴染み《ガイザー》の他、《相剣》ならレベル10シンクロの効果かねぇ。」
「そして、⑵の効果がフィールドゾーンのカードと相手の墓地・フィールドのカード1枚の除外ね。…悪い効果じゃないけど《相剣》にはフィールド魔法もないから汎用フィールド魔法を採用するか相手依存になりがちだから意外と性能は控え目って感じね。」
「まあ、《相剣》は十分過ぎる程強いし、これくらいの性能なカードでも増える分には選択肢増えるから悪くはなくないとは思うけどサ。」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「そうね。まだまだ情報もたくさん出ているから早く纏めないとね。」
「あぁ。それじゃ今回はこれで終わりにするぜ。」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: