が戦場に舞い降りる!!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは【閃刀姫】!!
最近のテーマはどうしても元が強力過ぎるため初期デッキのカードパワーが高くなりがちですが幸いと言えるか不幸と言えるか例の《三賢者》の登場によって初期デッキのパワー調整ができるようになったので今回記事にしてみました。
…まあ、初期デッキ以外は【閃刀】自体の難しさもあってかなり差別化に困りましたが…汗
それではデッキレシピ見てみましょう!
【決闘者名鑑】
※使用者イメージが今のところないため割愛。
ストラクチャーズの栞ちゃんはいますが、基本ストラクチャーズのデッキはすぐ変更されるため今回は取り上げません。
今後少しずつで良いのでオリジナルのタッグフォースキャラ考えてその設定を使って解説していきたいと思います。
使用デッキは【閃刀姫】。
逆から読めば「一騎当千」と読める事の通り、度々環境に出ているテーマであり、非常に完成度の高いデッキ。
初期デッキはご丁寧に「OCGストーリーズ」の「三賢者」を全員投入した構築。
初期デッキ故に仕方ないが律義に全員投入されているため非常に劣悪なデッキバランスとなっている。
もっともフリーデュエル以外ではプレイヤーに不利益が生じる事はなく、(カード資産が少ない状態の)プレイヤー側にとってはそこが付け入るすきになるとも言えるが…
パートナーデッキからは「三賢者」などを外し純粋な【閃刀姫】に特化した構築。
…性能上仕方ないとはいえ11期の追加組のはずがパートナーデッキ以降は全く採用されない辺りカードパワーの調整不足を痛感させられる。(もっとも【閃刀姫】は元が十分強過ぎるため新規カードの性能を控えめにせざるを得ない側面はあるが)
≪アザレア≫は投入されているためそこはご安心を。
手札誘発もかなりの枚数投入されているためこの時点で非常に完成度の高いデッキとなっている。
最強デッキはそこまで変更点はないがやはり≪リンゲージ≫の投入は大きいだろう。
【使用デッキ】
使用デッキ:【閃刀姫】
「一騎当千零式」 Lv.5 初期デッキ、一週目及び二週目以降ランダム
「一騎当千壱式」 Lv.7 パートナーデッキ、二週目以降ランダム
「一騎当千弐式」 Lv.8 最強デッキ、二週目以降ランダム
お気に入り:《閃刀姫ーレイ》×3 《閃刀姫ーカガリ》×2
【デッキレシピ】
【初期デッキ】
「三賢者」を搭載しており、お世辞にもデッキパワーは高いとは言えない。
こればかりは初期デッキ故に致し方ないところがあるか。
一応、「三賢者」が搭載されている事を除けば初期の【閃刀姫】に近い構成をしているためそれなりの完成度。
【パートナーデッキ】
「三賢者」が全て抜かれ最強デッキと遜色のない完成度を誇る。
ただし、≪リンゲージ≫が投入されてないためパートナーデッキの編集を忘れないでおきたい。
パートナーデッキながら≪灰流うらら≫など多数の手札誘発が投入されているためシナリオ上で苦戦する事は少ないだろう。
このままでも十分完成度は高いが、本作ではパートナーデッキをTFSP同様即座に編集できるため特にこだわりがないなら≪リンゲージ≫を投入しデッキの完成度を高めていきたい。
ただし、CPUは≪リンゲージ≫の使い方に多少難があることにだけは注意。
【最強デッキ】
パートナーデッキと構築上の大きな変化は≪リンゲージ≫が投入されている事くらい。
しかし、この変更点は大きく打点不足になりがちな≪閃刀≫においてはキル範囲を広げる事ができ、ワンターンキルに大きく貢献する。
【締め】
デッキの解説は以上になります。
いやぁ…やはり10期以降のデッキのデッキ分けは難しいですね…w
正直、もう少し良い感じに強さを分けれる気がするんですけど俺のない頭だとそこが難しくて…汗
シンプルに強化段階が分けられているとデッキの仕分けも簡単なんですけどね…wとは言え最近では自分も【閃刀】大分使うようになって大分使い方も分かってきているためまたアイデア思いつき次第ブラッシュアップしたいですね。
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: