「OK!アンタのデュエルにかける情熱…見せちゃってよ!」
今回は以前投稿した【双天】デッキの微調整及び画像表示版としての
調整用投稿(という名の手抜き投稿ともいう)
一応、以前の構築と実際に組んでからの構築だと「あ、これ実構築の方が強いわ」と思ったのもあり、載せておきたいのもありますが。
_____________________________________________________________________________________________
デッキレシピ
デッキ名:「双天の拳」
お気に入り:《双天拳の熊羆》、《双天将 金剛》
デッキレベル:6~7
使用者イメージ:何らかの男性キャラ、もしくはコルニぽい活発女子
モンスターカード 12枚
《双天拳の熊羆》×3 《双天脚の鴻鵠》×3 《竜魔導の守護者》×3 《召喚僧サモンプリースト》×3
魔法カード 24枚
《阿吽の呼吸》×3 《双天招来》×3 《双天の調伏》×2 《増援》×1 《テラ・フォーミング》×1
《融合再生機構》×2 《融合》×2 《簡易融合》×1 《融合派兵》×3 《墓穴の指名者》×2
罠カード 8枚
《双天の再来》×3 《双天の使命》×3 《死魂融合》×2
EXデッキ 15枚
《双天拳 鎧阿》×3 《双天脚 鎧吽》×3 《双天将 金剛》×3 《覇勝星イダテン》×1
《覇道星シュラ》×1 《始祖竜ワイアーム》×1 《セイクリッド・プレアデス》×1
《シャーク・フォートレス》×1 《転生炎獣アルミラージュ》×1
______________________________________________________________________________________________
デッキ解説
基本的な構成は余り変わっていません。
以前の構築では思いつかなかった≪竜魔導の守護者≫を採用した事で≪融合派兵≫のサーチがしやすくなり、より安定した動きが可能になったのが最大のポイント。(正直完全にTLに偶然流れてきたものをそのまま流用しただけですが…そこ以外は基本自分で考えていますのでご了承を…)
正直な話≪招来≫さえ引ければそのまま押し切れる程カードパワーもありますし、公式レシピとかでも≪死魂融合≫やら勝鬨君のカードやら採用されていますが個人的なイメージ余り使わない気がするんですよねぇ…(かといって各種デメリットとメインデッキのモンスターの素材の関係上他に採用しやすいカードもあるわけではないので比較的イメージが近いこれらのカードが採用されている、というのがあるんでしょうけどね。)
ぶっちゃけカテゴリ内でそれなりにシナジーが完結しており、尚且つカテゴリの共通デメリットやら何やらの弊害で他の混ぜものを上手くイメージを合わせつつ、組み合わせる事が中々難しいテーマ。
…これだけ聞くと(ファンデッカー目線としては)理想的とも言えるテーマなのですが中途半端に枠が空いているせいでその空いている枠に何を入れるかが毎回課題ですね…w他のブログの感想を見るに「少ない枠のおかげで手札誘発などを多く入れられる」とは評されていますが…うん…確かにそれある意味今の遊戯王的には正しい形なんだけどさぁ…俺はなるべくそう言うの使いたくないからなぁ…(そのせいで枠が余る)
取りあえず今回は空いた枠に《死魂融合》や余ったトークンを素材にして出す勝鬨君由来の融合モンスターと《ワイアーム》、そして、一応は狙えなくはない何体かのモンスターX、《サモプリ》経由時のメインモンスターゾーンのモンスター減らし用の《アルミラージュ》を組み込んでおきました。
特に《プレアデス》は多少無理して出しても損ないカードであり、尚且つ相手ターンで動けるため比較的優先度が高いですね。《シャーク・フォートレス》は《金剛》に連続攻撃を付加し、バウンス攻撃を連続で使うために採用。
ただ上記の勝鬨君については≪双天≫カードが勝鬨君の背景の雰囲気的に物凄く合い、≪双天≫自体が安いため予備パーツを手に入れて彼のデッキに組み込みましたねw
…そこまで言ったら「それ≪双天≫パーツ組み込んだ勝鬨君デッキだけでよくない?」って言われそうですが言わないで…あくまで勝鬨君と≪双天≫は別にしたいんですよ…
タッグフォースでも勝鬨君が≪双天≫組み込むのはいいですが、それとは別に純粋な【双天】デッキ使いも欲しいぜ…
とこんな感じですね。【双天】は組む前は「…モンスター2体だけかぁ…これで十分動かせるかぁ…?」と不安視していた面がありましたが実際に組んでみると寧ろカテゴリ内だけでかなり完結しているテーマでしかもかなり強くて驚いたと同時にすげぇワクワクしましたねw組んで日は浅いですがかなり気に入っているテーマです!
それだけにタッグフォースでの使い手がどんなキャラになるか楽しみだぜ…前の記事でも言いましたがコルニぽい女の子が使ってくれたら嬉しい。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!