「祝福されし竜姫よ、冷たき檻に閉ざされし世界を救済するため現世に具現しなさい!儀式召喚、レベル6《竜姫神サフィラ》!」
今回紹介するデッキは【竜姫神サフィラ】デッキ!自分作においてはオリジナルキャラである佐々木芽衣子が使用するデッキです!
TFSP時代から結構長い事彼女のデッキを考えていた物のずっと記事にしてなかったので今回紹介させて貰います。早速デッキレシピを見てみましょう!
デッキレシピ
デッキ名:祝福されし竜姫
モンスターカード 19枚
《カオス・ソルジャー ー開闢の使者ー》×1《宣告者の神巫》×3
《魔界発現世行きデスガイド》×2 《儀式魔人プレゴクスター》×1
《儀式魔人デモリッシャー》×1 《オネスト》×2 《エフェクト・ヴェーラー》×2
《サイバー・エッグ・エンジェル》×2 《幽鬼うさぎ》×1 《ネクロ・ガードナー》×1
魔法カード 19枚
《祝祷の聖歌》×3 《精霊の祝福》×1 《儀式の下準備》×3 《儀式の準備》×2 《ハーピィの羽根箒》×1 《祝福の教会ーリチューアル・チャーチ》×2
《死者蘇生》×1 《サンダー・ボルト》×1 《おろかな埋葬》×1
《テラ・フォーミング》×1 《貪欲な壺》×1 《異次元からの埋葬》×1
罠カード 2枚
《次元幽閉》×2
EXデッキ 15枚
《セイクリッド・トレミスM7》×1 《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》×1
《幻影騎士ブレイクソード》×1 《氷結界の龍 トリシューラ》×1
《月華竜 ブラック・ローズ》×1 《閻魔竜レッド・デーモン》×1
《ブラック・ローズ・ドラゴン》×1 《瑚之龍》×1 《A・O・J カタストル》×1
《虹色の宣告者》×3 《旧神ヌトス》×2 《彼岸の天使 ケルビーニ》×1
デッキ解説
《竜姫神サフィラ》を中心とした光属性デッキ。《竜姫神サフィラ》はデュエル革命を謳ったARC-V最初期のパック「デュエリスト・アドベント」に収録された記念すべき儀式モンスターの一体であり、その優秀な効果から登場してから現代に至るまでこのカードを中心とした様々なデッキが考察されている非常に優秀なカードです。
効果は儀式召喚ターンもしくは光属性モンスターが墓地へ送られたエンドフェイズに3つの効果から1つを選んで発動する効果。
1つめの効果は二枚ドロー、1枚捨て。2枚ドローと言う効率の良いドローソースであり、この効果だけでも儀式召喚分の消費が軽減されます。
2つめの効果は1ハンデス。比較的有力な効果ですが相手の手札次第では明確なダメージを与えにくいですが、上手くタイミングが合えば相手の思惑を崩せます。
3つめの効果が特に強力で、墓地の光属性モンスターの回収。基本的にサフィラはこの3つめの効果をメインに組まれる事が多いと思います。《サフィラ》自身が光属性なため《オネスト》の恩恵を強く得る事ができ、専用儀式である《祝祷の聖歌》による破壊耐性も合わさり、易々とは破壊されない。
バウンスなど苦手な効果についてはイラストからも強い関連性があると思われる《古聖戴サウラヴィス》の効果で無効化します。
《オネスト》が相性が良いのは上記通りですがそれ以外にも光属性には言うまでもなく強力なカードが多く、手札誘発だけでも《エフェクト・ヴェーラー》や《幽鬼うさぎ》など強力なカードが多く存在します。
レベルも6で《儀式の下準備》に対応する事から《儀式の下準備》、《儀式の準備》、《宣告者の神巫》→《虹色の宣告者》、《祝福の教会ーリチューアル・チャーチ》など多くのサーチ手段に恵まれています。
このデッキには一番最後に解説している《祝福の教会》などもフル活用し、制限級の魔法カードをそちらでデッキに回収、モンスターは《サフィラ》及び上記でもデッキに戻せる《貪欲な壺》などで何度も使い回せるように構築しているため除外されない限りデッキが尽きにくいのも特徴です。(《祝福の教会》で使い回せる事から余り重要度が高くない魔法カードはピン刺しに留めています)
《サフィラ》は初めて情報が出た時から凄くデザインがかっこいいと思った事や久し振りのウルレアの儀式モンスターな事もありARC序盤のお祭り騒ぎ感もありワクワクした一枚で思い出のカードです。そのためようやく記事に出来て嬉しいです。
コイツが出たばかりの頃はTFSP発売前だった事もあり、余り新規のTFキャラを考えるって発想がなかった時代でしたが、TFSPが発売し最新カードの試験が出来るようになり、またDCからのキャラが様々なARC時代のカードを使う姿を見て「そうだ、今後は新キャラも考えよう」と思い始めましたねw
そこで丁度この頃くらいにかな?遊戯王DIVAを見始めてとあるキャラが幻竜族デッキを使っており、元から考えていたそのキャラのモデルキャラの使用デッキのインスピを得てこの記事冒頭で名前が出たあるキャラにこのデッキを持たせようと考えるようになりました。(竜と同じパック収録繋がりですね。秋葉ちゃんの事考えるとそのまま竜星使いにしても良かったかも知れませんがそれだと露骨過ぎた事なのと、元からインスピ得る前から「あげはと対になるように儀式を使う」という事は決めていたため)
デッキ名も元ネタをイメージした物にしたかったけど、元ネタで《サフィラ》に関連できそうな曲なかったため無難な物に。(可能なら「忘却心中」や「それが僕らのジャスティス」をイメージしたかった。「冷たい檻に~」の口上は上記からの引用ですね)
…下記のキャラ解説通りほぼ死に設定のキャラになっちゃっていますが、それでもなるべく上手く活かして動かしたいですね…w
俺の作品自体一枚絵ばっかなので物語を作るほどの作品とか夢のまた夢ですけど…w
となんか長く語ってしまいましたね。今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します、それでは!
※これより下はキャラ紹介なので興味ない方はスルーで大丈夫です。
キャラ紹介
佐々木芽衣子
「さて…あなたの実力…見せて貰おうかしら?」
自分作のオリジナルキャラの中ではメインヒロイン。名前の由来はお察しの人がいると思いますが「咲音メイコ」+「佐々木敦子」。
元はヒロインの一人な事もあり、名前の由来もカイトである遊人とは対になる。
大昔に一度キャラ象は描いただけなので今度もしかしたら書き直すかもしれませんが髪型も若干メイコ+敦子のイメージです。
元々はTFキャラをオリキャラである遊人と絡み合わて批難が集まった際のサブヒロインのポジションでありましたけど、段々「どうせ人のために絵は描かないし」と言う事で当初の予定通り、あげはをメインに動かす事にしたために段々影が薄くなってしまい今ではたまに思いだした時に脳内で登場するくらいのキャラですが、一応、元々はオリキャラのメインヒロインである事から自分作のアカデミアの校長の娘と言う事もありかなりの人格者。性格は最近の作品で言えばラブライブ!の果林ちゃんに近い。
元ネタのメイコの二次創作の主なイメージ同様、優しくも豪快な性格をしており、あげはとは対となる「男勝りな姉御肌」なキャラです。そのためかあげはからは少し憧れの眼を向けられている。
使用デッキは《サフィラ》を中心とした儀式デッキ。
主な使用カードは《竜姫神サフィラ》、《古聖戴サウラヴィス》、《祝祷の聖歌》、《儀式の下準備》、《光の召集》など。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
記事の拡散や感想などもお待ちしています。