今回紹介するデッキはかなり久し振りにヴァンガードのデッキになります。
今回紹介するデッキは【女魔術師】デッキ!
「ユナイテッドサンクチュアリ」のうち特にジェネシスやオラクルシンクタンクの特性を強く引き継いだ2つのクラン同様可愛いくて尚且つトリガー操作という面白さと可愛さが両立した素晴らしいデッキです!
現状のスタンダードのカードプールだと「わざわざ記事を作る程か?」という面もあるかと思いますけど今後Dスタンダードの記事を作るのに慣れる目的も兼ねて今回は紹介させて貰いました。
…前置きが少し長くなってしまいましたね。デッキレシピ見ていきましょう。
【デッキレシピ】
【ライドデッキ】
《六角宝珠の女魔術師》、《五角閃光の女魔術師》、《四角重層の女魔術師》、《三角連想の女魔術師》
【メインデッキ】
【G3】 12枚
《六角宝珠の女魔術師》×3 《ディヴァインシスター れぴすと》×4 《戦禍の騎士 フォサド》×2
《斧鉞の騎士 ラフルク》×1 《ホープフル・テストード》×2
【G2】 7枚
《五角閃光の女魔術師》×3 《でぃう゛ぁいんしすたー ぱすてりーと》×4
【G1】 11枚
《四角重層の女魔術師》×3 《でぃう゛ぁいんしすたー たるてぃーね》×4
《アイジスメア・ドラゴン》(守)×4
【トリガーユニット】
《白牙の魔術師 ディスマ》(☆)×4 《天槌の騎士 グルカント》(☆)×2
《白鳥の魔術師 タクスス》(前)×2 《発揚の騎士 エアフレド》(引)×3
《栄典の光竜神 アマルティノア》(超) 《円環の女魔術師》(治)×4
【デッキ解説】
《女魔術師》を中心にしたケテルサンクチュアリデッキ。
《女魔術師》はトリガーユニットの操作に長けたジェネシスやオラクルシンクタンクを彷彿させるテーマ群(とは言え現状はカテゴリ化されていませんが)であり、山札の上を操作しトリガーユニットを引き寄せる未来を確定させる事でファイトを有利に運びます。
連携ライド一体目の子である《四角重層の女魔術師》ちゃん。
後述の2体の連携ライドに比べると控えめな子ですが手札が消費しやすい&デッキの性質上シールド不足に悩まされやすいケテルにおいてCB1を使うとは言え手札を補充できるのはありがたく、R時の自動能力も【女魔術師】デッキでは満たしやすい退却能力なので縁の下の力持ちの一枚です。
G2である《五角閃光の女魔術師》は《六角宝珠の女魔術師》にライドされた場合、山札の上から3枚目もめくり好きな順番で操作できるため高い確率でダブルトリガーを引いたり、まためくったカードの中に《六角宝珠の女魔術師》が入っているなら次のターンのペルソナライドに備えるなど様々な運用が可能。
またDスタンダード現在では珍しい(R)に登場するだけで使える能力を持ち、山札の一番上を見て上か下に置けるためV時の時に比べると控えめとは言えこちらもトリガーを操作できる強力なスキル。
このデッキの切り札《六角宝珠の女魔術師》。
自動能力のトリガーが出た際のRのパワーアップだけでもかなり強力ですが真価を発揮するのはペルソナライドした際のトリガー操作!
特に☆トリガー確定はDスタンダードでは☆上昇能力が始まったばかりな事もあり少なく貴重な☆増加能力持ちです。
【弱点】
ケテルサンクチュアリ全般の弱点として全体的にグレード3を多用する傾向にあるため防御能力が薄いのは無視できない弱点です。Dスタンダードではトリガーユニットのシールド値はスタンダードのままであり、ユニット全体のパワーも低下したとは言えそれでもG3を多用する=防御力が低くなるのは決して無視できるものではないためなるべく早期に決着を付けるかガードに余裕がある場合は積極的にガードしていきたいです。
【締め】
デッキの解説は以上です。
いやぁ~…wかなり久しぶりにヴァンガードのデッキ紹介しましたね…w
Dスタンダードも慣れたつもりでも第一弾で一気に新カードが来て情報が追いつけてなかった部分もあったので中々予算の関係でデッキを完璧に出来なくて調整が上手くいかなかったのもあり記事書くの遅れてしまいました(汗)
これからはなるべくヴァンガードの記事もまた上げていきたいですね。
【女魔術師】デッキは安定感もありそうですし、可愛い子多いので使っていて楽しそうなデッキですよね。
まだ微妙にカード(とスリーブが)不足しているので早く集めてリアルでも組みたいです。
みなさんはケテルの可愛い子ちゃんだと誰が好きですか?自分は圧倒的《四角重層の女魔術師》ちゃんです!あげはと同じ緑髪だけでも可愛いのに、あの破廉恥な服とクールぽい性格がいいです…!!
フレーバーテキストの「一つ一つ、焦らず積み上げていきなさい」って台詞も面倒見のよさが垣間見れて凄く可愛い…絶対この子ダメ彼氏相手でも焦らず様子見て更正させる良い子だよ…
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!