- 【白銀の城のラビュリンス】
- 【白銀の城の魔神像】
- 【白銀の城の召使い アリアンナ】
- 【白銀の城の竜装灯】
- 【白銀の城の火吹炉】
- 【白銀の城の狂時計】
- 【白銀の迷宮城】
- 【ラビュリンス・セッティング】
- 【ウェルカム・ラビュリンス】
- 【ウェア―ウェルカム・ラビュリンス】
- 【ラビュリンス・パラージュ】
- 【悪魔の技】
- 【再録カード】
- 【締め】
「今回はようやく判明した【ラビュリンス】について語るぜ!」
「ついに判明したわね。大方の予想通り罠カードを多く採用するデッキだったわね。」
「あぁ。ただ【ヴァリアンツ】、【神碑】がそれぞれかなりとがったデッキだっただけに、【ラビュリンス】もフル罠デッキだと思ったから結構カードの割合のバランスがいいのは驚いたな。」
「それじゃ早速カード見ていきましょうか?」
【白銀の城のラビュリンス】
「≪ラビュリンス≫のエースであり、花形だぜ。」
「効果の方も罠カードを多く使うテーマと言うだけあって、⑴:通常罠の効果の発動時に相手はモンスター効果を発動できなくなるわね。魔法や罠カードのカウンターは許してしまうけど、現環境だと大抵はモンスターによるカウンターがメインになるからこの耐性付与は嬉しいわね。」
「んで、⑵の効果が墓地の通常罠カード一枚をセットし、そのカードは悪魔族がいない限り発動できない効果だな。」
「この子自体が悪魔族だから実質、この子がいる間に使っちゃえば問題ないわね。何気に再セットしたカードは除外されるなどのデメリット自体はないし。」
「これはプレイングというか記憶の問題だけど、再セットして悪魔族がいない時にうっかり使っちゃわないように気を付けないとな。」
「そして、特に強力な⑶の効果が通常罠カードの効果で相手フィールドのモンスターがフィールドを離れると相手の手札・フィールドのカード一枚を破壊する(手札の場合はランダム)効果ね。何気にこんなに容易な手札破壊効果も現代だと珍しいわね…」
「なんか度々言っているけど罠カードor罠カードに関係するテーマは遅めの罠カード前提なせいかやたらとおかしいカード増えたよなぁ…」
【白銀の城の魔神像】
「罠カードを発動した場合に自身を手札から特殊召喚するぜ。」
「そして、自身の特殊召喚時に攻撃宣言時にのみ発動可能な罠カードをデッキからセット可能な効果か。何気に新しいテキストね。」
「あぁ!これで≪バリアーフォースー≫などをセット可能だから相手の攻撃を大きくけん制できるぜ!」
「最後に通常罠カードの種類×400ポイントの攻撃力上昇と、同名カード以外への攻撃制限ね。⑴の効果で容易に特殊召喚自体はできるけど、攻撃力は2000と若干心もとないからこの効果は嬉しいわね。」
「⑴の効果のトリガーに通常罠を使えば攻撃力は最低でも2400だし、簡単に特殊召喚できるモンスターとしては中々悪くないよなぁ」
「⑴の効果は罠カードを多く採用するデッキなら汎用的に使えるカードだし、【バージェストマ】とか通常罠を多く使うデッキに採用するのもありね。」
【白銀の城の召使い アリアンナ】
「ここからは下級モンスターになるぜ。」
「召喚・特殊召喚時に同名以外の≪ラビュリンス≫を加える効果ね。…どう考えても今回のスーレア枠ね…」
「見た目も可愛いし、【ラビュリンス】の人気を考えると高騰化しそうだよなぁ…」
「⑵の効果も強力ね。自分の通常罠カードの効果で相手モンスターがフィールドを離れた場合、一枚ドローし、更に手札から悪魔族一体を特殊召喚するか、手札の魔法・罠カード一枚をセットするわ。」
「効果もりもりだな!?これは流石にスーレア確定かなぁ…」
「⑵の効果もちょっと通常罠多めに採用している悪魔族デッキならちょっと遅い特殊召喚手段としても使えるし、汎用性もかなり高いわね…」
【白銀の城の竜装灯】
「自身と手札一枚を捨て、デッキから≪ラビュリンス≫魔法・罠カード一枚をセットし、この効果は相手ターンにも使えるぜ。」
「セットだから≪灰流うらら≫をスルーできるし、相手ターンでも使えるから、先攻を取られた場合に相手の動きに合わせて返しターンに使う罠カードをセットできるわね。」
「んで、⑵の効果が通常罠カードの効果で相手モンスターがフィールドを離れた場合、自身を墓地から手札に戻す、かぁ…こいつもスーレアな予感するなぁ…」
「そうね。2枚消費とはいえサーチは強力だし、何回も回収できるのは強いもんね。」
【白銀の城の火吹炉】
「⑴の効果は上記の≪竜装灯≫と同じく2枚消費でデッキから≪ラビュリンス≫魔法・罠カード一枚をセットできるぜ。」
「やっぱり美少女テーマだけあってサーチ手段が豊富ね…アンタとしては「サーチは同テーマに2種までにしろ」と言いたげかもだけど…」
「これはどのテーマでも言えるけど余り多くサーチ手段を多く持つとそれカードゲーム感がないんだよなぁ…そこまで安定させたいならカードゲームじゃなくてもよくね?って…」
「まあ、アンタの言い分も分からなくはないけどカードの解説に戻りましょ?」
「そ、そうだな…んで⑵の効果だけど、こっちは≪竜装灯≫と同じ条件で自身を特殊召喚する効果だな。」
「この子も除外などのデメリットもないし、何回も効果使えるのはいいわね。」
「除外デメリットなしで通常罠の除去だけで何回も復活できるから、低速寄りなアドバンス召喚などで採用するのもいいかもな。」
【白銀の城の狂時計】
「コイツでモンスター枠は最後だぜ。自身を手札から捨て≪ラビュリンス≫モンスターが存在する限り、そのターンの間通常罠カードをセットしたターンでも発動できるぜ。」
「あれ…?これ書き方的に≪王家の神殿≫とかと違って回数制限ないし、下手したら≪マキュラ≫の二の舞になるんじゃ…?」
「…い、いや…多分、「一枚だけ」って裁定になるだろうし、そうじゃなくても≪ラビュリンス≫がいないと使えないから多分大丈夫だろ…?」
「けど現代環境だと上手くやれば普通に≪エクゾディア≫と共存とかできそうだけど…」
「…大丈夫か…?【ラビュリンス】…?」
「と、取りあえず⑵の効果いきましょうか。自身が既に墓地に存在する状態で同名カード以外の≪ラビュリンス≫カードまたは通常罠カードのコストで手札を捨てた場合、自身を手札に加えるか、特殊召喚するわ。」
「こいつも除外デメリットなしか…通常罠をセットしたターンに使える効果を何回も使えるのは強力そうだな…」
【白銀の迷宮城】
「ここからは魔法カードになるぜ。」
「フィールド魔法で、通常罠の≪ウェルカム・ラビュリンス≫カードの効果に「相手フィールドのカード一枚を選んで破壊する」効果を加えるわね。」
「対象を取らない破壊効果を付与できるのは強いし、⑵の効果も相まって結構重要なカードになりそうだな。」
「そして、その⑵の効果が≪ラビュリンス≫以外の通常罠カードを発動した場合、手札・墓地から悪魔族一体を特殊召喚するわね。汎用的な効果だから通常罠カードを多めに採用した悪魔族デッキで採用してもいいわね。」
【ラビュリンス・セッティング】
「墓地、除外ゾーンの≪ラビュリンス≫魔法・罠カード2枚をデッキに戻して、更に自分フィールドに悪魔族が存在する場合、それぞれ別名の≪ラビュリンス≫魔法・罠カードデッキからをセットできるぜ。」
「一見おとなしい効果かと思ったら後半でとんでもない効果になったわね…」
「一応、セット効果は効果処理時のはずだからつまりは上手く発動にチェーンして相手フィールドの悪魔族を消せばセット効果は使えなくなるけど…とんでもないアドの稼ぎ方だよなぁ…」
【ウェルカム・ラビュリンス】
「2枚存在する≪ウェルカム・ラビュリンス≫カードであり、ウェルカムの名の通り、デッキから≪ラビュリンス≫モンスターを特殊召喚するぜ。」
「なんか展開手段もとんでもないカード来たわね…」
「罠テーマ故の遅さもそこまでなさそうだし、美少女テーマだから好きな人は好きだけどかなり嫌われそうよなぁ…汗」
「そして、通常罠カードの効果でフィールドのモンスターが離れた場合、再セットする効果もあるわね…」
「うーん…これは余り戦いたくないテーマだよなぁ…」
【ウェア―ウェルカム・ラビュリンス】
「2枚目の≪ウェルカム・ラビュリンス≫カードであり、悪魔族が存在する場合にお互いの攻撃宣言時に攻撃を無効にし、フィールドのカード一枚を破壊するぜ。」
「そして、更にデッキから≪ラビュリンス≫カード以外の通常罠カードをセットかぁ…タイミングこそ限定されているけど、セットできるのは≪ラビュリンス≫以外の通常罠なら何でもセットできるし、かなり汎用性が高いカードね。」
「流石に現代の環境で攻撃宣言時に一枚破壊だけならこのアド稼ぎ能力は妥当感あるしなぁ。悪魔族デッキでは今後多く使われそうな気がするぜ。」
【ラビュリンス・パラージュ】
「同名カード以外の≪ラビュリンス≫通常罠カードの発動時にチェーン発動して、その効果をコピーするぜ。一応、デメリットとして発動後ターン終了時まで相手に与える効果ダメージを無効にするぜ。」
「いわばアニメ版≪ブービートラップE≫ね。ただタイミングも限定されているし、効果の方も単体では役に立ちにくいから採用しても1枚くらいかしらね?」
「だな。けど面白いカードなのは事実だから上手く使ってみたいぜ。」
【悪魔の技】
「今回の新規カードの中では唯一の非≪ラビュリンス≫カードだぜ。」
「一応、イラスト面では≪ラビュリンス≫が映っているし、全く無関係ではないけどね。」
「んで、効果の方はリリースの代わりにデッキから悪魔族一体を墓地へ送る効果に変わった≪フィッシャーチャージ≫互換って感じだぜ。」
「悪魔族が存在すればフィールドのカード一枚を破壊しつつ、デッキから悪魔族を墓地へ送れるからかなり強力なカードね。」
「あぁ。悪魔族には墓地へ送られた時に発動するカードも多いし、こいつも悪魔族デッキでは多く採用されそうな気がするぜ。」
「低速気味なバクラの【ウィジャ盤悪魔族】とかで採用するのもいいわね。」
「流石に現代だとこの性能だとノーマルだと思うから集めやすいと思うし、弟に【ラビュリンス】は渡してしまうけど、このカードは各デッキに採用するために多く確保したいな。」
【再録カード】
「再録カードは超汎用的な≪強制脱出装置≫が選ばれたぜ!」
「何気に久しぶりの再録だし、このカードの汎用性は言わずもがなだから、≪神碑≫だと採用に少し慎重にならないといけないけど、≪ヴァリアンツ≫と≪ラビュリンス≫にはそのまま採用してもいいわね。」
「だな!」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「【ラビュリンス】…かなり厄介そうなテーマになりそうね…」
「どれだけ環境に出るかにもよるけど、今後はまた≪レッド・リブート≫はサイドデッキの常連になりそうだな。」
「そうね…最近の罠テーマってちょっとやりすぎなところあるし、抑止力のためにも≪レッド・リブート≫緩和した方がいい気がするわね…」
「まあ、アレがあると罠テーマが息しなくなるってのは分かるけど、それを考慮しても最近の罠テーマはやりすぎなところあるしなぁ…緩和には賛成だな…」
「もしかしたら今回の改定で緩和される可能性もあるから今月の制限改定には注目ね。」
「後これは【ラビュリンス】とは関係ないけど俺が気付いてなかっただけなのか分からないけど最近の遊戯王jpはカードチェックすると拡大できるようになったんだな。」
「確か去年辺りはカード調べても拡大できなかったはずよね?そこら辺の一見すると分からない変化もちゃんとしているのね。」
「あぁ。早くカードの試験したい人とかはプロキシを作れるようにしたいだろうし、こうやってカードのプロキシを作りやすくなっているのは嬉しいな。」
「まあ、【ラビュリンス】はもう発売までもう少しだからわざわざプロキシ作る必要があるかは怪しいけどね。」
「けどたった三日、一週間でもこういうところで差がつくからなぁ~。差を付けたい人は今からでも作るのもいいかもなぁ。」
「それじゃ、今回はこれで終わりにしましょうか?」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: