【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは所謂【チェーンビート】デッキ。
実は組み方余り分かってないのでかなり中途半端な構築になってしまっていますが、これが自分なりの組み方って事で今回は余り強くないと思われますが上げていこうと思います。
【デッキレシピ】
デッキ名:異次元を飛び交う者
デッキレベル:3
モンスターカード 9枚
《ヴェルズ・サンダーバード》×3 《ゼンマイラビット》×3
《異次元の探求者》×3
魔法カード 18枚
《緊急テレポート》×2 《炎舞ー「天キ」》×2 《海竜神の激昂》×2
《ブラックホール》×2 《ライトニング・ストーム》×2
《強欲で金満な壺》×3 《強欲で謙虚な壺》×3 《冥王結界波》×2
罠カード 13枚
《激流葬》×3 《波紋のバリアーウェーブ・フォース》×3
《神風のバリアーエア・フォース》×2 《つり天井》×2 《神の宣告》×3
EXデッキ 15枚
《No.59 背反の料理人》×3 《竜巻竜》×3 《励輝士 ヴェルズビュート》×3
《トポロジック・トゥリスバエナ》×3 《幻影騎士団ブレイクソード》×3
【デッキ解説】
《ヴェルズ・サンダーバード》などのフリーチェーン及び効果の発動にチェーンして除外が可能なモンスターを中心にした【チェーンビート】デッキ。
《激流葬》や《つり天井》などの全体破壊を一方的に通しながら相手のリソースを削り、自分側は一時的に除外したモンスターで少しずつ殴っていくのがこのデッキの基本になります。
少し前に紹介した【ワイルドマンビート】に近い構成ですが、こちらはモンスターの効果の関係上場持ちと言うか継続戦闘能力はこちらの方が高いですが、その分、《月鏡の盾》などで打点を上げづらく、除去カードが尽きると途端に脆いのが弱点です。
逆に場をよく空ける分、《ウェーブ・フォース》の発動条件を満たしやすかったり、相手の除去カードを腐らせやすいのがこのデッキの特徴ですね。
【締め】
デッキの解説は以上になります。
デッキを作った後、少し他の方のブログも参考にしようと他の方のレシピを覗いたのですが、やはりと言うべきか【チェーンビート】の名の通り、《積み上げる幸福》とか採用されるデッキだったんですね…汗
自分の構築の場合、【チェーンビート】と言う寄りは特殊な【罠ビート】な感じになっちゃっています。やはりブログ書いている以上余り参考にしすぎてもダメとは言えもう少しちゃんと他の方のブログとかも見ないとダメですね…汗
特に完全に《カグヤ》の存在を忘れていたのはでかい…
まあ、冒頭で書いた通り今回はあくまで自分の組んだデッキという事でそのまま紹介させて貰いましたが、今度また【チェーンビート】の構成はしっかりと練りたいですね。
【チェーンビート】も中々面白いデッキのため、タッグフォースでの使い手が出てくれたら嬉しいデッキの一つです!
その際には何か眼鏡をかけて少しきざっぽい感じの高校三年くらいのイメージですね…w
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: