「熱血指導だァ!」
今回紹介するのはデッキホルダー漁ったら出てきたTFSP発売前に考えていた片桐プロのデッキ。(ツインツイスターの枠は本来はサイクロンでしたがデータベース登録時に差し替え)
折角なので当時のままの状態で公開。
デッキレシピ
デッキ名:超熱血トレーニング
モンスターカード 19枚
《熱血獣王ベアーマン》×3 《神獣王バルバロス》×3 《炎王神獣ガルド二クス》×2《熱血獣士ウルフバーク》×3 《暗炎星-ユウシ》×3 《勇炎星-エンショウ》×2
《ライノタウロス》×1 《激高のミノタウロス》×2
魔法カード 14枚
《RUMーバリアンズ・フォース》×2 《RUMーアージェント・カオス・フォース》×1
《炎舞-「天璣」》×2 《炎舞-「天枢」》×2 《炎舞-「玉衝」》×1
《炎舞-「揺光」》×1 《ツインツイスター》×2 《愚屯の斧》×1
《死者蘇生》×1 《炎王の急襲》×2
罠カード
《炎舞-「天権」》×2 《幻獣の角》×2 《リビングデッドの呼び声》×3
EXデッキ 15枚
《熱血指導神アルティメットレーナー》×2
《熱血指導王ジャイアントレーナー》×3 《神竜騎士フェルグラント》×2
《聖刻龍ーエネアード》×1 《恐牙狼ダイヤウルフ》×1 《 魁炎星王-ソウコ》×2
《鳥銃士カステル》×1 《ヴェルズ・ウロボロス》×1 《ジェムナイト・パール》×1
《ダイガスタ・エメラル》×1
デッキ解説
片桐プロを意識し《熱血指導王ジャイアントレーナー》及び《熱血指導神アルティメットレーナー》を切札に据えた炎属性・獣族モンスター中心のデッキ。
相性の観点から一部《炎星》も採用していますが、あくまで片桐プロは純粋な【炎星】ではなく【ジャイアントレーナー】だと思っているため《炎星》のカードはサブギミック。
アニメでの片桐プロが使ったカードを多めに採用し、メインデッキのモンスターは全て獣戦士族に統一し、魔法・罠もそれをサポートするカードが中心になっています。
《ベアーマン》は《ジャイアントレーナー》を出すため必須ですが、サーチ手段が豊富ではないため、無理矢理ですが《炎王の急襲》で呼び出して破壊された後は《リビングデッド》で蘇生する事で持ってくるように。
それに合わせて《ガルド二クス》も採用。実際TFSPでも片桐プロの代わりにデッキを使用していた塾長も使用していましたがこの点の予想は当たったと言えます。
EXはタッグフォースでの使用を意識し、またDCでの各キャラのEXデッキの傾向を真似て汎用性が高く、モブ(サブキャラ)らしさを意識した構成に。…この頃はワクワクのおかげで行動力や発想力もあったのおかげもあるんでしょうけど、今に比べると何というか…よりらしさがあるなぁ…って思ってしまいますね…(今が相対的にEXが強くなりすぎてモブらしさを出すのが難しい弊害もあるんでしょうけどね…)
デッキの解説は以上です。
これらタッグフォースSP発売前に考えていたデッキとか見直すと本当当時のワクワクぷりを思い出したり、「今に比べると当時の方が柔軟な発想していたなぁ」と思い知らされますね…w(とはいえ当時は今に比べるとまだファンデッキ同士だと遊ぶ事が十分に出来たのも大きかったんでしょうけどね。今だと変に遊びすぎると一瞬でやられますからねぇ…w)
また何か思いつき次第更新します。
それでは!
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!