「大体分かったぜ」
今回紹介するのは【水晶機巧】デッキ。
使用者のイメージは自分作のオリジナルキャラ山本士郎。
ちょっとまだ完全に動かし方に慣れてないため構築の雑さについてはご了承を。
…元から複雑なデッキだとは思っていたけど、いざ動かしてみると想像以上にプレイングセンスを問われるデッキだと思いましたよ…
デッキレシピ
デッキ名:水晶越しに切り取った世界
モンスターカード 24枚
《水晶機巧ーサルファフナー》×3 《水晶機巧ーローズニクス》×3 《水晶機巧ーシストバーン》×3
《水晶機巧ースモーガー》×2 《水晶機巧ープラシレータ》×3 《水晶機巧ーリオン》×2
《水晶機巧ーシトリィ》×2 《水晶機巧ークオン》×2 《ジェネクス・ウンディーネ》×3
《ジェネクス・コントローラー》×2 《古代の機械熱核竜》×1
魔法カード 12枚
《歯車街》×3 《おろかな埋葬》×1 《ハーピィの羽根箒》×1 《異次元からの埋葬》×1 《手札抹殺》×1 《手札断殺》×1 《補給部隊》×2 《死者蘇生》×1 《テラ・フォーミング》×1
罠カード 4枚
《クリストロン・インパクト》×2 《クリストロン・エントリー》×2
EXデッキ 15枚
《水晶機巧ークオンダム》×2 《水晶機巧ーアメトリクス》×1 《水晶機巧ーフェニキシオン》×1
《水晶機巧ーグリオンガンド》×2 《水晶機巧ーハリファイバー》×1
《レッドデーモンズ・ドラゴン・タイラント》×1 《リンク・スパイダー》×1 《超重剣聖ムサ-C》×2
《鬼動武者》×1 《F.A.ライトニングマスター》×1 《HSRチャンバライダー》×1 《魔剣ダーマ》×1
デッキ解説
《クリストロン》モンスターを中心とした水属性・機械族デッキ。
序盤は各種《クリストロン》モンスターの効果で墓地や手札を稼ぎつつ、《クリストロン》を展開。
特に重要なのは《サルファフナー》でコイツはレベル調整からアタッカーまで様々な運用が可能。
除外された《クリストロン》モンスターは《異次元からの埋葬》で再利用したり、《リオン》で再利用。
そして、フィールドにチューナー2体と非チューナーが揃ったら切札である《グリオンガンド》をS召喚し、相手の場を一掃する!!
【クリストロン】は展開力がないためそれを補うために《歯車街》と《熱核竜》のギミックを搭載。
デッキの解説は以上です。
まだ不慣れな面があるためこれからも構築を洗練させたいですね。
…やはり仮にも自分作のライバルキャラの使用デッキに設定しているんですしね…w
因みに士郎のデッキが【クリストロン】なのは遊人の【スクラップ】と同じく自軍のカードを破壊する戦法を取るのでライバル感があると思ったからですね。
また何か思いつき次第更新します。
それでは!
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia
pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734
以下興味ある人だけ
キャラ紹介
山本士郎
自分作の遊人のライバルキャラで気さくな性格。想定CVは杉田氏。
キャラデザインの元ネタは遊人と同じくリボーンからで、名前の通り山本武をイメージしています。それに加えて、若干ドモンや刹那なども意識しています。
ただ意外と言うときは言う人間であらゆる事をなーなーで済ませようとする適当な遊人には信頼をしつつも厳しい面がある。
遊人との出会いは小学生時代であり、その時は険悪な関係であったが紆余曲折を経て、大の親友となる。
代々剣術使いの家系でありその10代目。
使用デッキは解説通り【クリストロン】デッキ。