「落ち着け!コレは公明の罠だ!」
今回紹介するのは上記の台詞でもお馴染みの三国志をモチーフとした【戦華】デッキ。【戦華】は同じく元ネタの出典国が同じ【炎星】のように「人間の姿をしながら、獣戦士族」であるテーマであり、【炎星】のように永続魔法・罠によるサポート及びそれをコストの捻出を駆使して戦うテーマです。そのため種族面などで【炎星】との連携が可能で原典が同じ国だけあって共存しやすいテーマです。
デッキレシピ
デッキ名:三国志戦華編
モンスターカード 21枚
《戦華の孟-曹徳》×2 《戦華の雄-張徳》×3 《戦華の義-関雲》×2
《戦華の来-張遠》×3 《戦華の徳-劉玄》×3 《戦華の仲-孫謀》×3
《戦華の智-諸葛孔》×2 《戦華の詭-賈文》×1 《戦華の美-周公》×1
《戦華の妙-魯敬》×1
魔法カード 13枚
《戦華史略-三顧礼迎》×3 《戦華史略-孫劉同盟》×1
《戦華史略-十万之矢》×2 《炎舞-「天璣」》×3 《炎舞-「天枢」》×2
《死者蘇生》×1 《ハーピィの羽根箒》×1
罠カード 6枚
《戦華史略-長坂之雄》×3 《幻獣の角》×3
EXデッキ 15枚
《戦華盟将-双龍》×3 《小法師ヒダルマー》×1
《混沌の戦士カオス・ソルジャー》×1 《ヴァレルソード・ドラゴン》×1
《魁炎星王-ソウコ》×1 《恐牙狼ダイヤウルフ》×1
《ダイガスタ・エメラル》×1 《バハムート・シャーク》×1
《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》×1 《餅カエル》×1
《No.11 ビッグ・アイ》×1 《ダークアンセリオン・エクシーズ・ドラゴン》×1
《No.74 マジカル・クラウンーミッシング・ソード》×1
《幻獣機ドラゴサック》×1
デッキ解説
いつもながらの基本に忠実なファンデッキ寄り。
各種下級【戦華】の効果でアドを稼ぎつつ、上級【戦華】を自身の効果や《戦華史略-三顧礼迎》の墓地へ送られた場合の効果で展開、相手を追い詰めます。サーチ手段が専用サーチやリクルーターである上記の《戦華史略-三顧礼迎》や、《戦華の来-張遠》、《戦華の仲-孫謀》などこの時点で豊富な他、冒頭の通り一部の【炎星】のサポートにも対応、つまり《炎舞-「天璣」》でサーチが可能で安定した動きが可能です。
場に二体の《戦華》が揃ったら上級である《張徳》を展開し2回連続攻撃を仕掛ける。相手のリソースを削ったり、こちらが不利な面では《関雲》で相手を除去しつつ上級を展開。戦闘を行うだけで相手の打点を下げつつ、展開できる《張遠》など上級も豊富かつ対応力の高さが売りで、この豊富なラインナップを各種サーチやリクルート手段を用いて状況に応じて展開するのが【戦華】の基本的な戦い方です。
特に強力なのは《劉玄》と《諸葛孔》のコンビ。《諸葛孔》は単体でも場の《戦華》魔法・罠を墓地へ送る事で相手の魔法・罠を無効にする事ができますが、元ネタでも仲がいいとされる《劉玄》が存在すれば更にモンスター効果も無効に可能になり、更に《劉玄》は場に直接《諸葛孔》を呼び出す事が可能なため、元ネタ同様の阿吽の呼吸の如きコンビネーションが可能。
デッキの解説は以上です。
豊富なサポートが多い分、1枚1枚のカードは現代で見ると比較的控え目な部分がありますがそれは逆を言うと規制の影響を受けにくいとも取れるし、フリー対戦で使いやすくもあるので俺的にはこのデッキかなり気に入っていますw
このデッキもデッキの強さ・カードの種類の豊富さ・イラストの格好良さから是非次回作のタッグフォースでの使い方が楽しみな一人。
少し元ネタとはずれてしまいますが個人的には五等分の花嫁の中野三玖みたいな歴史オタクな少女キャラが使ってくれたら嬉しいと思っていますねw(本来の三玖は三国志ではなく好きなのは日本史ですが、日本史=六武衆は既にツァンという使い手がいる以上元ネタに合わせられませんし、「歴史の偉人が好き」という点では共通するはずなので是非拾って欲しい)
また何か思いつき次第更新します。
…よかった…何とか今日も更新を途切れさせなかったぞ…
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia
pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734